転職Q&A【情報収集】
職場環境を事前に知るコツは?
新卒で入社した会社は社長に気に入られないと駄目で、私も退職せざるを得ない状況になりました。
今度働く会社は能力がつくことがしたいと希望し、面接で委員会や会議など責任ある仕事を任せるということで入社を決めました。しかし実際は仕事をまったく回してくれません。入社日から「忙しいから」と何も教えてくれません。耐えられないので上司に相談しましたが、まったく改善されません。仕事を見つけ出す能力がないのかと心配にもなっています。
事前に、職場の様子を知る方法はあるのでしょうか? 転職前に知っていれば対応もできるのですが…。
あい(22歳 女性)
A
「忙しいから何も教えられない」というのでは、頑張ろうという気持ちも失せてしまいますね。しかも上司に相談しても改善されないのであれば、とても辛いでしょう。私自身も経験がありますが、転職してしばらくの間は何をしていいのかわからず、周囲の人も見てみないふりをするようなことがあります。専属で新入社員の面倒をみる担当者がいれば早く仕事を覚えることもできるのでしょうが、受け入れ体制の不備や研修体制が曖昧な企業があるのも事実です。
職場環境を事前に知る一番の方法は、面接で企業を訪問したときに感じる職場の雰囲気です。応対する人の態度が横柄であれば、既存社員が募集そのものを歓迎していないこともありますし、部門間の人間関係がうまくいっていないことも予想できます。同様に、面接官の態度が暗く一度も笑顔を見せないようでは、職場の雰囲気を疑ってみたほうがいいかもしれません。さらに通常、内定をもらうと入社前に事務手続きや入社について詳細に採用担当者から説明があるものですが、対応が悪くほとんど説明がない場合は、誠意を持って受け入れる体制とはいえず、人の出入りが激しい企業か、社風に問題があることも考えられます。
職場環境を事前に知ることも大切ですが、同時に転職者は新卒採用と違い、至れり尽くせりの受け入れはしてもらえないという前提で入社したほうがいいと思います。新卒の新入社員であれば、新入社員研修など一通りの教育もありますが、転職者の場合、即日現場に配属というケースも多く、既存社員からはライバルとして、どの程度仕事ができる人材かチェックをされることがあります。転職では、能力がつく仕事がしたいという考えに加えて、企業に貢献できる人材になりたいという気持ちが大切です。
できるだけ早く昼食を一緒にとれるような人を見つけて、社内組織や人間関係について情報を得ることで、仕事のスタンスが把握できます。転職者にとって仕事は与えられるものではなく、自ら奪いとるものだというくらいの認識がときには必要です。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
4月までに決めたい!
まだ間に合う! 内定まで2週間の求人
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
毎月安定した収入!
固定給25万円以上の求人
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。