転職Q&A【内定・退職・入社】
業務委託として働く場合、保険や年金の手続きはどうしたらいい?
私は今月末で現在の会社を退職し、来月から転職します。転職先では業務委託というかたちで働きます。この場合、事業主扱いになると聞きましたが、社会保険や年金なども自分で加入すべきですか? その場合の注意点などありますか? また、青色申告を年の途中からする場合は、以前の会社からの収入をどのように申告すればよいですか? 教えてください。
ぐるぐる(24歳 女性)
A
個人事業主として開業するのであれば、国民健康保険、国民年金の手続きを、市区町村役場で、喪失後14日以内に手続きをしてください。手続きが遅れますと、加入資格が発生した時点までさかのぼって保険料を納めなければならなくなります。また、その間は保険証がないため医療費は全額自己負担となりますので、速やかに手続きをしてください。
確定申告で青色申告をしたい場合は、新規開業の場合は2カ月以内に税務署に届けを出す必要があります。以前の会社の徴収泉徴収票の内容は給与所得の欄に、事業の収入や必要経費は事業所得の欄に記入し、両方を合計したのものが所得金額になります。確定申告には白色と青色がありますが、青色申告の場合は必要経費を追加的に認められる点などメリットがありますが、必ず収支を記帳しなければなりません。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。