応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

【Career Pedia】
転職実用辞典「キャリペディア」

キャリアアップとは?成功するためのステップと継続のポイント

更新日:2024年05月01日

キャリアアップとは?成功するためのステップと継続のポイント
谷所 健一郎

監修者谷所 健一郎

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)/有限会社キャリアドメイン 代表取締役

記事まとめ(要約)
  • キャリアアップとは、知識・経験・能力を磨いたり、経歴や職歴を高めたりすること
  • キャリアアップの方法は人それぞれで、さまざまな選択肢がある
  • 自己分析を深め、現状と今後実現したい自分のギャップを把握する
  • 具体的なキャリアアップの方法として、現職での昇進・転職・独立がある

「今よりもっと重要なポジションで働きたい」「年収を上げたい」などと思っているものの、現職ではキャリアアップは難しいと感じている人もいるかもしれません。

そもそも、キャリアアップを目指す場合は、どのような点を意識し、何から行えば良いのでしょうか。

この記事では、キャリアアップの意味や成功させるために行うべき3つのステップ、実現するための手段について解説します。

キャリアアップをしたいと考えている人や、キャリアアップをするために何から始めれば良いのか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

目次

    あなたに合った
    非公開求人をご紹介!

    転職支援サービスでは、
    公開されていない求人もご紹介可能。

    転職活動、1人では不安…

    業界専任のキャリアアドバイザーが
    あなたの転職をサポート!

    無料・登録不要!
    「仕事どうする?!」診断

    8つの質問で、
    仕事への向き合い方のヒントを得られる!

    4月までに決めたい!

    まだ間に合う! 内定まで2週間の求人

    家で仕事がしたい!

    完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人

    毎月安定した収入!

    固定給25万円以上の求人

    キャリアアップとは経歴を高めること

    キャリアアップとは経歴を高めること

    キャリアアップとは、なりたい自分やなるべき自分に向けて経験を積み、キャリア面から理想の自分に近づくことです。職務や職責を変化させることで、企業や社会に貢献することにもつながります。

    キャリアアップの方向性は人それぞれ異なります。まずは自分がどのようなキャリアを歩みたいのか、考えることから始めましょう。

    転職だけじゃない? キャリアアップの方向性は人それぞれ

    代表的なキャリアアップ例としては、以下のようなものがあります。

    • 上位職へ昇進する
    • 給与・収入がアップする
    • マネジメント(経営)に携わる
    • 今までより責任がある大きな仕事を請け負うようになる
    • 異動や仕事の幅が広がることで、新しい知識・スキルを得る
    • 起業・独立をする
    • 転職をして別の企業で経歴を高める

    上記のようにキャリアアップとは、給与の増加や上位職への昇進に限りません。

    「昇進したい」「大きな仕事をしたい」「より高度な専門職を目指したい」といった、今の会社でキャリアアップを目指す人もいれば、「転職して新しいスキルを身に付けたい」「起業・独立したい」「収入を上げたい」など、働き方や環境を変えて成長したいと考える人もいるでしょう。

    キャリアアップは、目指す方向性・内容によってその実現手段も変わります。実現するための手段については、こちらで解説します。

    キャリアアップとよく似た言葉との違い

    キャリアアップと似た言葉に、スキルアップ、キャリアチェンジ、キャリアパス、キャリアプランがあります。

    スキルアップ

    スキルアップは、「知識を得る」「スキルを磨く」「経験を積む」など、自分の能力を上げることを指します。

    キャリアチェンジ

    キャリアチェンジは、今の仕事や職場から離れて未経験の業界・職種に変えることです。
    経歴や職歴を高めるキャリアアップに対して、“業界や職種を変えること”がキャリアチェンジであり、経歴・職歴が上がったかどうかは関係ありません。

    キャリアパス

    キャリアパスは、主に企業が従業員に対し、希望のポジションに就くまでの道筋を示した言葉です。
    例えば、昇進までの道筋として何を経験してもらい、何を達成してもらうのかを企業側が明確にします。

    キャリアパスについては以下の記事でも詳しく紹介しています。

    キャリアプラン

    キャリアプランは、自分の将来像(キャリアビジョン)を実現するための具体的な行動計画を指します。
    仕事や働き方を通じて実現したい将来像を定めたうえで、どうスキルアップすべきか、いつどのようにキャリアチェンジをすべきかといったキャリアにおける計画を立てることができます。

    キャリアプランについては以下の記事でも詳しく紹介しています。

    あなたに合った
    非公開求人をご紹介!

    転職支援サービスでは、
    公開されていない求人もご紹介可能。

    転職活動、1人では不安…

    業界専任のキャリアアドバイザーが
    あなたの転職をサポート!

    無料・登録不要!
    「仕事どうする?!」診断

    8つの質問で、
    仕事への向き合い方のヒントを得られる!

    4月までに決めたい!

    まだ間に合う! 内定まで2週間の求人

    家で仕事がしたい!

    完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人

    毎月安定した収入!

    固定給25万円以上の求人

    キャリアアップは誰もが考えるべきこと

    理想のキャリアを歩むために、どのようにキャリアアップをすべきか。現代のビジネスパーソンの誰もが、考えるべきことです。

    日本では、終身雇用・年功序列といった雇用形態で、新卒で入社した会社で昇進・昇格し、キャリアを全うすることが一般的でした。

    しかし、外資系企業やベンチャー企業の台頭により、社歴や年齢によらない、実力主義の考え方が広まっています。

    企業がキャリアを用意してくれる時代ではなくなったからこそ、一人ひとりが主体性を持ち、自分がどうなりたいかを考える必要があるのです。

    キャリアアップを成功させるための3つのSTEP

    キャリアアップを成功させるための3つのSTEP

    ここでは、キャリアアップを成功させるための3ステップを紹介します。

    STEP1:なりたい自分の姿をイメージする

    最初にやることは「どのような自分になりたいか」の未来を描き、イメージすることです。

    「昇進して○○の役職に就きたい」「年収○○○万円以上を得たい」「今とはまったく違う○○の仕事をしたい」「専門職を極めたい」など、自分のなりたい姿を想像してみましょう。想像する時は、できるだけ具体的なイメージを持つことがポイントです。

    具体的にイメージすることで、実現するために必要なスキルや経験、理解を深めるべき分野や起こすべき行動などが見えやすくなります。

    STEP2:自己分析をする

    なりたい自分の姿がイメージできたら、次に自己分析を行いましょう。

    自己分析を通じて自分の強みや価値観を明確にすることで、何を軸にキャリアアップを実現すべきか、方向性を見つけることができます。

    自己分析の手順は、以下のとおりです。

    1. これまでの職務を書き出す
    2. 職務の目的を書き出す
    3. 目的を達成するために行ったことを掘り起こす
    4. 職務の成果(結果)を書き出す

    これまで携わってきた仕事を、仕事の目的、プロセス、成果に分けて考えてみてください。これまでの仕事を深掘りすることで、自分のスキルや実績を可視化できます。

    更に現在できることの中から、自分の強みを見つけましょう。得意なことに限らず、「人よりできること」「頼られていたこと」「褒められたこと」なども、強みの一つです。

    自己分析を通じて過去を振り返ることで、自分でも気づいていなかった強みが見つかることもあります。

    転職ノウハウセミナーでは自己分析についても詳しく解説しています。

    以下の記事では自己分析の方法を解説しています。ぜひ参考にしてください。

    STEP3:なりたい自分のイメージと自己分析の結果を比較する

    なりたい自分のイメージと自己分析結果がそろったら、比較して理想と現状のギャップを把握します。

    今の自分に足りていない経験・スキルは何かを明確にすることで、理想を実現するためにやるべきことや、進むべき方向性が見えてくるでしょう。

    「起業したい」など将来にわたる大きな目標を持っている人も、今の仕事の延長線上でキャリアアップしたい人も、まずは短期、中期的なキャリアの目標を立ててみましょう。

    そして、その目標を実現するためにどのようにキャリアアップをしていくと良いかを考えると、未来に向けた具体的な行動ビジョンがはっきりとしていきます。

    あなたに合った
    非公開求人をご紹介!

    転職支援サービスでは、
    公開されていない求人もご紹介可能。

    転職活動、1人では不安…

    業界専任のキャリアアドバイザーが
    あなたの転職をサポート!

    無料・登録不要!
    「仕事どうする?!」診断

    8つの質問で、
    仕事への向き合い方のヒントを得られる!

    4月までに決めたい!

    まだ間に合う! 内定まで2週間の求人

    家で仕事がしたい!

    完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人

    毎月安定した収入!

    固定給25万円以上の求人

    キャリアアップの実現パターン

    キャリアアップの実現パターン

    ここでは、キャリアアップを実現するためのパターン4つをご紹介します。

    現職で経験を積む

    働きながら理想と現実のギャップを現職で埋められそうであれば、まずは現職でのキャリアアップを考えてみましょう。

    【取り組み例】

    • 社内にジョブローテーションやキャリアパス制度、セミナーや勉強会といった、キャリアアップに活用できる制度・仕組みがないか確認する
    • 上司にキャリアアップを目指していることを相談し、自分の強みや身に付けるべきスキル、社内で積むべき経験についてアドバイスをもらう
    • キャリアアップに役立ちそうな資格の取得を目指す
    • 社外の人とも積極的に交流する機会をつくり、自身のスキルや経験を客観的に見つめ直す
    メリット
    • 誰に頼るべきかなど社内事情が分かるため、仕事が進めやすい
    • 新たな信頼関係の構築なしで経験やスキルを身に付けられる
    デメリット
    • 社外でも通用する再現性のあるスキル・経験かの判断が難しい
    • 新たな挑戦なしでも居心地良く、現状に満足してしまう可能性も

    副業を始める

    現職を続けながら、副業を始めることが可能であればぜひ検討してみましょう。

    【取り組み例】

    • 副業を始めても問題ないか、就業規則を確認する
    • 何のために副業をするのか、目標を設定する
    • 目標をかなえるために最適な副業を選ぶ
    • 副業を見つけるための手段を決める
    メリット
    • 本業以外で新しい経験やスキルを身に付けられる
    • 副業で得たスキルを武器にキャリアアップを目指せる
    • 本業で安定した収入を得ながら収入を増やせる
    • 副業に取り組むことで本業の悩みが解決できる可能性がある
    • 新たな自分の強みややりがいを発見できる
    デメリット
    • 本業に影響が出ないようなタイムマネジメントが難しい
    • 一定の収入が発生した場合、確定申告など手続きが増える

    独立する(起業・フリーランスなど)

    明確にやりたいことが決まっており、具体的な活動イメージが描けているなら、独立も選択肢に加えてみましょう。

    【取り組み例】

    • 法人の立ち上げ、個人事業主になる、フリーランスとして仕事ごとに請負契約を結ぶなど、自分に合った働き方を選ぶ
    • 事業開始のために必要な手続きを確認・実施する
    メリット
    • 大きい裁量と高い自由度の中でやりたいことを突き詰められる
    • 努力次第で高い収入を得られる可能性がある
    デメリット
    • 収入が安定しない可能性がある
    • 契約、経理などすべてを自分で管理する必要がある

    転職をする

    これまでのスキルや経験を生かし、新しい職場で自己成長を実現することで、キャリアアップにつなげられる可能性があります。

    【取り組み例】

    • 今まで培ってきたスキルや経験を振り返り、今後どのようなキャリアを歩みたいか整理する
    • 自分の能力を適切に評価し、キャリアアップにつながる環境を探す
    メリット
    • 現職では難しいスキルアップやキャリアアップが実現できる
    • 年収などの待遇が向上する可能性がある
    • 新しい人脈が得られる
    デメリット
    • 現職で培った関係性や実績をリセットすることになる
    • 自分にとって理想の職場かは入社してみないと分からない

    あなたに合った
    非公開求人をご紹介!

    転職支援サービスでは、
    公開されていない求人もご紹介可能。

    転職活動、1人では不安…

    業界専任のキャリアアドバイザーが
    あなたの転職をサポート!

    無料・登録不要!
    「仕事どうする?!」診断

    8つの質問で、
    仕事への向き合い方のヒントを得られる!

    4月までに決めたい!

    まだ間に合う! 内定まで2週間の求人

    家で仕事がしたい!

    完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人

    毎月安定した収入!

    固定給25万円以上の求人

    転職でキャリアアップするなら企業研究をしっかり行おう

    転職でキャリアアップするなら企業研究をしっかり行おう

    転職の際は、企業研究をしっかりと行い、どういったキャリアパスがあり、どのようなスキルアップが期待できるかを見極めることが重要です。

    加えて、「どんな人材が、どのような活躍をすることが求められているか」など、企業が求める人材像をチェックして、自身が目指すキャリアアップの方向性と合致しているか確認することが大切です。

    キャリアップのための転職でも、企業の求める人材と方向性が違えば、採用につながらないだけでなく、仮に転職をしてもミスマッチが生じます。

    面接でキャリアについて話す際は、応募企業で実現したいキャリアアップの方向性を具体的に伝えましょう。

    面接官が特に知りたいのは「当社で何を目指したいのか」「今の会社ではできないのか」ということ。企業研究で得た情報と、自身が転職を決めたキッカケとなるエピソードを交えて回答しましょう。

    【例:営業経験者の場合】

    営業職として現場で経験を積み、その後可能であれば部下の育成やチームをまとめるマネジメント業務にも携わりたいと考えています。現職では年功序列のため、実績にかかわらず経験年数を重視しますが、御社のように年齢問わず責任ある仕事や立場を任せられる環境で成果を上げて貢献したいと考えています。

    キャリアアップを続けていくための3つのポイント

    最後に、キャリアアップを続けていくために押さえるべき3つのポイントを紹介します。

    なりたい自分の姿を定期的に振り返る

    さまざまな経験を積むことで、一度設定した「理想の将来像」が変わる可能性があります。そのため、なりたい自分の姿を定期的に振り返るようにしましょう。

    一度設定した目標を絶対だと思い込むと、現在の自分にとっての理想像とのギャップに気づかず、キャリアの方向性を誤ってしまうかもしれません。

    短期的な目標を達成していく

    長期的な目標のみを掲げていると、今自分がやるべきことを見失ってしまい、理想のキャリアプランの実現から遠のいてしまう可能性があります。ゴールから逆算した短期目標を立て、一つずつ達成していくことが重要です。

    短期目標の達成は、最終的な目標への近道となるだけでなく、成功体験や自己成長の実感につながり、モチベーション維持にも役立ちます。

    いきなり遠くを見るのではなく、まずは足元のやるべきことをコツコツとこなしながら、焦らず確実にキャリアアップを目指しましょう。

    自ら積極的にコミュニケーションを取る

    自分一人でキャリアについて考え込むのではなく、職場の同僚や上司、社外の人などと積極的にキャリアの話をしてみましょう。副業、独立、転職など、キャリアアップのためにさまざまなことに取り組んでいる人と話すことで、貴重なアドバイスが得られるかもしれません。

    また、職場の人に自分が理想とするキャリアを伝えることで、キャリアアップにつながる仕事を任せてもらえる可能性もあります。

    自分の成長のためにも、キャリアアップに関する積極的なコミュニケーションを意識しましょう。

    転職に限らず、キャリアアップの可能性を探してみよう

    キャリアアップとは、キャリア面から理想の自分に近づくことを意味しますが、キャリアアップの方法は人それぞれです。

    現職でキャリアアップが実現可能な場合もあれば、副業や独立がきっかけとなったり、転職によってやりがいを感じる仕事に就いたりと、さまざまな可能性があります。

    この記事を参考に、ぜひキャリアアップのための一歩を踏み出してください。

    監修者
    谷所 健一郎

    谷所 健一郎(ヤドケン)

    キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
    有限会社キャリアドメイン 代表取締役

    有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。

    マイナビ転職 編集部

    ≪併せてチェック≫
    簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

    必読! 転職完全マニュアル

    • 履歴書の書き方

    • 職務経歴書の
      書き方

    • 自己PRの
      書き方・例文集

    • 志望動機の
      書き方・伝え方

    • 面接対策ガイド

    • 退職願・退職届の
      書き方・渡し方

    テンプレート・書類作成ツール

    • 履歴書
      テンプレート

    • 入学・卒業年度 自動計算表

    • 職務経歴書
      テンプレート

    • 職歴メーカー

    診断

    • ジョブリシャス診断(適職診断)

    • 適性診断

    • 社会人力診断

    人気記事

    • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

    • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

    • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

    • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

    • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

    転職・退職で知って得する

    • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

    • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

    • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

    • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

    • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

    注目コンテンツ

    • 退職を伝えるタイミングはいつ?上司へのスマートな伝え方ハウツー

    • 【保存版】年齢早見表~履歴書の年齢欄などを正しく記載するポイントを解説

    • 転職で出戻りはあり?メリット・デメリットと成功させるポイントを紹介

    • 【12カ月の仕事模様】第47話 確定申告、その前に。

    • 2024年版
      モデル年収平均ランキング

    • 今月の注目コンテンツ

    ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)
    • x
    • facebook
    • line
    • hatena

    人気求人特集

    • 初年度年収600万円の求人特集

    • 初年度年収800万円の求人特集

    • 初年度年収1,000万円の求人特集

    • 初年度年収1,200万円の求人特集

    • 賞与5カ月以上の求人特集

    • 固定給25万円以上の求人特集

    • 原則定時退社の求人特集

    • 年間休日120日以上の求人特集

    マイナビAGENTエントリーフォーム
    みんなの転職窓口。マイナビ転職

    豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

    マイナビ転職からのお知らせ

    マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

    インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
    ※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。