面接の到着時間は何分前がベスト? 10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法
更新日:

面接で大切なマナーの一つに「時間」があります。
自分では「これくらい前に行くのが良いだろう」と思っていても、そうとは限らないこともあるようです。不安なく面接を受けるためにも、時間のマナーについてチェックしておきましょう!
また、受付で面接担当の方を呼んでもらう際の伝え方や、面接に遅刻する時、行けなくなってしまった時の対処法、事前に行っておきたい準備についてもご紹介します。
【キャリアアドバイザー回答】面接の到着時間は10分前がベスト!
Q. 転職面接の「時間のマナー」について教えてください
自分としては余裕を持って面接の15分前には到着していたいのですが、友人に「15分前は早過ぎる。社会人としてのマナーは5分前だ」と言われました。
面接に遅刻するのは論外だと思いますが、15分前の到着だと早過ぎるのでしょうか。
質問者:23歳 男性
A. 10分前が適当。大切なのは「相手の立場を考えて行動」することです
面接担当者により受け取り方は異なるため、一概に何分前とは言えませんが、10分前が適当な時間ではないでしょうか。
それまで面接などで何度か訪問しており、確実に5分前に到着できるのであれば5分前でも問題ありません。しかし、初めて訪問する企業で5分前ですと、何か間違いがあればぎりぎりの時間になってしまう可能性があります。
一方、あまりにも早く到着すると、面接担当者の仕事を中断させてしまうかもしれません。15分前ではやや早く、5分前ではアクシデントに対応できないことを考慮すれば、10分前が適当だと考えます。
大切なことは「相手の立場を考えて行動できるか」という点です。15分前に到着したのであれば、「申し訳ありません。少し早く着きましたので、待たせていただいてよろしいでしょうか」と言えば、気配りのできる応募者だと捉えられる可能性もあり、マイナスの印象にはならないでしょう。
また1分でも遅刻しそうな時は、事前に連絡を入れることを忘れないでください。
回答者:キャリアアドバイザー 谷所健一郎
詳細条件から求人を探す
土日祝休み、在宅勤務可など、
こだわり条件で絞り込める
完全在宅勤務・フルリモートワークの求人
通勤がつらい!
出社しなくても仕事ができる求人を紹介!
年内に転職したい!
応募から内定まで2週間の求人を紹介!
定時で帰りたい!
原則定時退社の求人をまとめました。
年の3分の1は休みたい!
年間休日120日以上の求人をまとめました。
シゴト性格や強み・弱みをチェック
向いている仕事が分かる、応募書類作成に役立つ!
「10分前到着」にも落とし穴がある!?
「10分前に到着することが適切」とキャリアアドバイザーの回答がありましたが、単に「10分前」という数字だけを見ていませんか?
10分前というのはあくまで「面接会場(面接を受ける企業が入居するビル内)に到着(訪問)する時間」です。10分前に「会社のビルの前に到着した」だけでは安心できません。
というのも、ビルの入り口が分かりづらくて迷ってしまったり、エレベーターが混雑していたりすると、企業の受付や面接会場に到着するのが遅れてしまう可能性もあるからです。受付がある企業では、面接担当者への取り次ぎに時間が掛かる恐れもあります。
そのような場合、たとえ面接時間に間に合ったとしても「着いてすぐ面接」になってしまいます。10分前よりも早く着くように移動し、時間が余ったら会社の近くで時間をつぶしながら、面接への準備をしておきましょう。
WEB面接の場合は何分前に入室(URLにアクセス・ログイン)する?
企業からの指定がなければ、5分前を目安に入室するのが良いでしょう。早すぎると面接官が準備中であることも考えられますし、時間ピッタリだと急な通信トラブルなどがあった場合、遅刻をすることになります。
【併せてチェック】WEB(オンライン・リモート)面接の準備、マナー、当日の流れを解説
面接受付までの流れ(時系列)
ここからは、スマートに面接に進むため、対面面接で受付を済ませるまでの流れを解説します。
面接会場に向かう
交通機関のトラブルなどで予定どおりに移動できない可能性もあるため、時間に余裕を持って行動するように心掛けます。
早めに到着した場合は、ビルの入り口やエレベーターの位置などを確認しておきましょう。時間が余ったらビルや受付前にとどまることはせず、近くのカフェなどで面接の準備をしながら過ごしてください。
10分前:面接会場(面接を受ける企業)に到着
面接時間の10分前までに面接会場(面接を受ける企業が入居するビル)に到着するように移動します。
5分前:受付を済ませる
遅くても面接時間の5分前には受付が済むように行動します。受付と面接会場が別フロアの場合は移動時間も考慮して7~8分前を目安にするなど、臨機応変に対応することも必要です。
10分以上早いと、面接担当者の業務に差し支える可能性があります。
【併せてチェック】面接の入室・退室の仕方|ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?
面接会場に到着したらスマートに「受付」をしよう
受付では「面接で来たこと」「自分の氏名」「訪問先(部署や担当者名)」「約束時間」を簡潔に伝えます。会社によっては、面接までの時間、控室や待合スペースに通されることもあります。社員やほかの来客に迷惑が掛からないように注意が必要です。
また、待っている間の態度やしぐさも見られていることを意識して、静かに待ちましょう。
【例文】予定どおりの時間に到着した場合
10分前に面接会場(面接を受ける企業)に到着したら、5分ほど待機した後、受付の人に「面接のために来た」と用件を伝え、面接担当者に取り次いでもらいましょう。受付に人がおらず、インターホンや内線電話がある場合は、面接担当者に直接連絡を取ります。
中途採用の面接でお伺いしました【氏名】と申します。
人事部の○○さまとXX時からお約束をいただいております。お取り次ぎをお願いできますでしょうか。
【例文】早めに到着した場合
もし、早めに到着してしまった場合は、「早めに着いてしまい恐縮ですが」などと加えると、より丁寧な印象を与えます。
中途採用の面接でお伺いしました【氏名】と申します。
人事部の○○さまとXX時からお約束をいただいております。早めの到着となってしまい恐縮ですが、お取り次ぎをお願いできますでしょうか。
受付がない場合はどうすれば良い?
受付がない企業の場合は、入り口の近くにいる人に声を掛けます。扉が閉まっている場合はノックをして、対応してくれた人に取り次ぎをお願いしましょう。
お仕事中に恐れ入ります。
中途採用の面接でお伺いしました【氏名】と申します。
人事部の○○さまとXX時からお約束をいただいております。お取り次ぎをお願いできますでしょうか。
早く着きすぎた時の対処法
面接時間10分前よりも早く到着してしまった時は、受付から離れた場所で待ちます。オフィスビル1階などに待機できるソファなどがあれば利用したり、トイレで身だしなみを整えたりして待ちましょう。面接前に、ビル内や周辺に待機できるような場所がないかを調べておくと安心です。
もし待機できそうな場所がない時は、勤務中の方の業務に差し支える可能性があるため、会社内には入らないようにしましょう。
待機できる場所がない、面接30分前などあまりにも早く着いたという場合は、近くのカフェなどへ移動して到着時間を調整しながら再訪します。
【待ち時間に最適】面接の流れに沿って2択クイズ! 2分で面接対策
詳細条件から求人を探す
土日祝休み、在宅勤務可など、
こだわり条件で絞り込める
完全在宅勤務・フルリモートワークの求人
通勤がつらい!
出社しなくても仕事ができる求人を紹介!
年内に転職したい!
応募から内定まで2週間の求人を紹介!
定時で帰りたい!
原則定時退社の求人をまとめました。
年の3分の1は休みたい!
年間休日120日以上の求人をまとめました。
シゴト性格や強み・弱みをチェック
向いている仕事が分かる、応募書類作成に役立つ!
面接に遅刻する時の対処法

十分に余裕を持って出掛けたとしても、事故による電車の遅延や運休、渋滞などのトラブルによって予想していた到着時間に遅れてしまうこともあり得ます。また、面接の開始時間を勘違いしていて、間に合わないといった場合もあるでしょう。
遅刻する可能性がある場合、できるだけ早めに面接担当者や採用担当部署宛に電話で連絡をしておきましょう。何かあった時に「報告・連絡・相談」をすることも、社会人にとって必須スキルの一つです。
電話で連絡をする時、必ず伝えなければいけないことは3点あります。
- 遅刻することに対するおわび
- なぜ遅れるのかという理由
- 到着予定時間(どのくらい遅刻しそうか)
また、もし遅れて到着した場合でも面接を受けることが可能か併せて確認しましょう。場合によっては面接日時を再調整することになります。
体調不良などの自己都合で到着が遅れそうな場合、本当のことを言ったほうが良いのか迷ってしまうかもしれませんが、うそはつかず正直に理由を話しましょう。
遅刻する時の電話連絡例文
お世話になっております。本日15時30分に面接の約束をいただいている○○と申します。採用担当の△△さまはいらっしゃいますか?
担当者が電話に出たら
お世話になっております。15時30分に面接の約束をいただいている○○と申します。乗車した電車が事故によって遅延しており、間に合いそうにありません。大変申し訳ございません。
15時45分には到着できますが、面接をしていただくことは可能でしょうか?
もし、遅刻しても面接を受けられるようであれば
ありがとうございます。できるだけ早く伺います。
などと、お礼を述べます。
また、面接開始時にも一言、遅刻したことへのおわびと時間を調整してもらったことへの感謝の気持ちを伝えましょう。面接に遅刻してしまったことはどうにもならないので、「トラブルが起こった時の対応力」を見せることで評価につなげましょう。
面接に行けなくなった時は前日までに連絡を
万が一、面接日時に企業に訪問できなくなった場合は、すぐに企業に連絡しましょう。メールでも構いませんが、面接担当者から返信がない場合はメール受信に気づいていない可能性もあるため、電話でのフォローアップが必要です。
遅刻と同様、面接担当者のスケジュールを再調整させることになりますので、しっかりとおわびの気持ちを伝えましょう。
面接日程の変更や再調整のお願いの仕方
連絡を入れる際は「自分の氏名」「面接予定時間」「謝罪」「行けなくなった理由」の4点をハッキリと伝えます。また、あらためて日程調整をお願いしたい旨も伝え、可能であれば希望日時も伝えられるとスムーズです。
メールの場合、電話の場合それぞれの伝え方は、以下の記事でも詳しく解説しています。
メールの場合
電話の場合
面接を辞退する場合
面接を辞退する場合は「自分の氏名」と「面接予定日時」を伝えた後、辞退することとその謝罪を伝えます。理由は必ず伝えなければいけないものではありませんが、先方から聞かれることもあるようです。慌てずに答えられるよう、差し支えのない回答を用意しておくと良いでしょう。
面接辞退時のメールや電話でのマナーについては、以下の記事でも解説しています。
メール・電話での断り方と辞退理由例文
面接当日に慌てないために事前にできること
面接当日に慌ててしまわないよう、事前に準備すべきことはしっかり対応しておきましょう。ここで、前日までにできること4つをご紹介します。
利用する交通機関や出口の確認をしておく
移動に利用する交通機関は事前に確認しておきましょう。路線や時刻表だけでなく、乗り場や駅の出口まで調べておくと、当日の動きがスムーズになります。
自宅から会社までの時間や道順を確認する
徒歩移動も含めた道順や所要時間の確認も大切です。アクシデントや最終準備の時間も考慮し、到着は30分程度の余裕を持ってシミュレーションしてください。
チェックリストを作っておく
身だしなみや持ち物、面接会場までの順路、面接で伝えたい・聞きたいことに関するチェックリストを用意します。時系列に沿って箇条書きにすると、当日の確認がしやすくなります。
例えば、
- 当日の身だしなみ
- スーツ上下
- かばん
- 革靴
- など
- 持ち物
- 筆記用具
- ハンカチ
- スマホ
- 企業への提出物(指定がある場合)
- など
面接当日の持ち物は以下のページで詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
面接に必要な持ち物一覧(必須&あると安心なもの)
- 面接会場までのルート
- ◯◯線〇〇駅(◯時◯分発)~◯◯線〇〇駅(◯時◯分着)
- 駅の最寄り出口
- 面接会場の住所やマップ
- 面接担当者の部署名・氏名・連絡先
- ◯◯課 ◯◯ ◯◯様
- XXX-XXXX-XXXX
- 面接で伝えたい・聞きたいこと
- 逆質問に使える例文まとめ|OK例・NG例を紹介
- 切り出しにくい「雇用条件」の聞き方
- など
上記のようにまとめておくと良いでしょう。
できれば下見に行く
可能であれば、実際に足を運び移動経路の下見をしておくことをおすすめします。曜日や時間によって街の人出や流れは異なるので、面接予定の曜日や時間と合わせられるとより安心です。
時間管理は社会人の必須スキル
社会人として、時間管理はできて当たり前のこと。たとえ予期せぬトラブルで遅刻してしまったとしても、面接担当者によっては、「時間管理ができていない」「仕事もルーズな人なのか?」と、マイナス印象を持ってしまうかもしれません。
面接担当者も日々の業務の合間をぬって面接の時間を設けてくれています。遅刻すると相手のスケジュールを狂わせてしまうことになるので、時間管理は徹底して行いましょう。
詳細条件から求人を探す
土日祝休み、在宅勤務可など、
こだわり条件で絞り込める
完全在宅勤務・フルリモートワークの求人
通勤がつらい!
出社しなくても仕事ができる求人を紹介!
年内に転職したい!
応募から内定まで2週間の求人を紹介!
定時で帰りたい!
原則定時退社の求人をまとめました。
年の3分の1は休みたい!
年間休日120日以上の求人をまとめました。
シゴト性格や強み・弱みをチェック
向いている仕事が分かる、応募書類作成に役立つ!
まとめ
面接を受ける際は、トラブルがあってもある程度は対処できるように早めに出発してください。移動時間も普段より長めに見積もり、余裕を持って行動することをおすすめします。早く着いた場合は、近くのカフェなどに入り面接で話したいことや聞きたいことをおさらいして待ちましょう。
1分でも面接に遅刻しそうな時は、できる限り早く担当者へ連絡を入れることが大切です。遅刻のおわびと理由、到着予定時刻を伝え、時間の再調整が可能か確認します。
受付では取り次ぎや移動にかかる時間も考慮しながら、約束の時間までに面接会場に到着するように行動してください。
質問への回答者

谷所健一郎(やどころけんいちろう)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例(マイナビ出版)」、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。
マイナビ転職 編集部

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。