
通勤時間のホンネ。みんなの過ごし方とは?
緊急事態宣言が解除され、街中に人出が戻ってきたと感じる方も多いのではないでしょうか? そこで今回は「通勤時間」をテーマにアンケートを実施。ビジネスパーソンは通勤時間に何をしているのか? 通勤時間のホンネについてアレコレ聞いてみました。
調査方法/マイナビ転職の来訪者を対象としたインターネット調査。調査期間:2021年10月22日~10月25日、回答数1,031名
通勤手段は電車、バス、自動車が多数
Q. 主な通勤手段を教えてください

「電車、バス」、次いで「自動車」を利用している人が多数、徒歩や自転車、バイクは少数派という結果になりました。年代別では、比較的40代、50代以上の自動車の割合が高くなっています。
1時間以内で通勤する人が約7割
Q. 通勤時間を教えてください

どの年代も約7割が1時間以内の通勤時間で出社しているようです。50代以上は「45~60分程度」「1時間以上」の割合がほかの年代よりも高く、通勤に長く時間を要していることが分かります。20代は「15分未満」が10.3%で全年代では最も高くなりました。
通勤のお供は「音楽・ラジオ」が定番?
Q. 通勤中の主な過ごし方を教えてください
最も多かったのは「音楽やラジオを聴く」でした。通勤手段別に見ても高い割合です。徒歩や車・自転車通勤ではできることが限られるためだと考えられます。
隙間時間でスキルアップ
- 英語力アップのため英語のテキストを読む(20代)
- 集中して本を読む(40代)
- ビジネス系の動画を見たり、資格試験や英語の勉強時間に充てる(30代)
- 新聞や週刊誌、WEBニュースなどを見る(30代)
通勤時間で運動を取り入れる人も
- 歩く時は早歩きをする(40代)
- 信号待ちに引っ掛からないよう計算して歩く(30代)
- 時間に余裕があれば多めに歩く(40代)
- 車内でストレッチ、筋トレを行う(50代以上)
自然に触れてリラックス?
- できるだけ風景を楽しむ(50代以上)
- 景色を見る時間をつくる(40代)
- 外を見て眼をいたわる(40代)
通勤手段別のこだわり
- (車通勤)寝ない(30代)
- (徒歩通勤)鳥の鳴き声など自然を楽しむ(30代)
- (自転車通勤)行き帰りで違う道を通り、違う景色を見て気分転換をする(20代)
通勤環境では極力ストレスがたまらない工夫を
- 帰りは休めるルートで帰る(20代)
- ラッシュ時間・満員電車を避ける(30代)
- 通勤時間が短い※60分以内など(40代)
- 遅延が少ない路線を使う(40代)
- 何かあっても徒歩で帰れる範囲に住む(50代以上)
- 同僚と会わない道のりを意識している(30代)
- ストレス発散のために歌う(30代)
通勤時間=無駄な時間⁉
Q. あなたにとって通勤時間とはどんな時間ですか?

いずれの年代でも多くの人が「無駄」な時間と考えているようです。
「無駄」と回答した理由
- 通勤時間がなければ家事時間や睡眠時間に充てることができる(20代)
- リモートでもできる仕事なのに出社させられるから(30代)
- 不快な空間に閉じ込められるから(40代)
「切り替える時間」と回答した理由
- 家や仕事場ですぐに切り替えることはできないから、通勤時間で切り替える(20代)
- プライベートときっちり割り切りたい(30代)
- 家を出たら仕事にシフト、退勤後は家事育児にシフトするため(40代)
「準備をする時間」「自由な時間」「仕事の一部」と回答した理由
- (準備をする時間)事前に心の準備をすることで、すぐに仕事に取りかかれるから(20代)
- (自由な時間)仕事からも家事・子育てからも解放されているから(40代)
- (仕事の一部)時間を無駄にしたくない(50代以上)
まとめ
いかがでしたでしょうか? ほかの人が通勤時間をどう過ごしているのか、どんなこだわりを持っているのか知らなかった人もいたかもしれません。ぜひ本アンケートを参考にして有意義な通勤時間を過ごしてみてくださいね。
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。