機械業界/自動車業界/輸送用機器業界
機械・輸送用機器業界の魅力と将来性を徹底解剖! 業界サキヨミ図鑑
自動車生産、3年連続過去最高。世界一の産業用ロボット
日本の自動車大手8社の国内外を合わせた2014年の世界生産は2,621万台(前年比3.4%増)。3年連続過去最高を記録した。景気回復する米国を中心に、マイカーが普及する新興国など、海外市場が需要を牽引する。
自動車は高度技術集約型の機械製品だ。自動車の好調は下請けの部品メーカーに限らず、素材や電気機器など幅広い産業を潤す。電子制御やハイブリッドカー、燃料電池自動車など新技術にも多様な業種が参画する。2014年暮れ、世界初の水素と酸素を反応させ電気をつくる燃料電池車(FCV)の市販が国内で始まり受注も好評だ。
日本機械工業連合会によると、2015年度の機械工業全体の生産額予想は前年度比2.6%増の72兆485億円。3年連続プラスの見通しだ。アベノミクスの大胆な金融緩和や公共投資の増加、震災復興、リニア新幹線着工、2020年の世界的スポーツ大会など国内需要は好材料があり、機械レンタル業も好業績を上げている。
日本の得意技の産業用ロボット。世界市場のシェアは50%近い。日本ロボット工業会によれば2014年の生産額は5,940億円。7割を中国などに輸出する。国内外で人手不足の需要が高まる。国内では介護用ロボットの取り組みも期待される。鉄道車両でも高い技術力を生かし、車両から信号システムまで欧州や東南アジアなど海外市場にセールスを進める。航空機産業は国産小型ジェット機の開発が進む。

転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。