電力業界/ガス業界
エネルギー業界の魅力と将来性を徹底解剖! 業界サキヨミ図鑑
ついに原発再稼働、どこまで進むか。注目は一般向け電力の小売り自由化
2014年度の日本の電源別発電量の構成は、火力87.8%、水力9%、新エネルギー3.2%。13年秋以来、すべてストップしていた原子力発電は15年9月、再稼働し始めた。政府は原子力発電を安定的に比較的安価な電力を提供できる「ベース電源」としており、今後どの程度、稼働できるか注目される。太陽光や地熱、風力などの新エネルギーはクリーンエネルギーとしてCO2対策になるが、まだ少ない。安定供給や電力会社の買い取りの課題の解決が望まれる。
主力の火力発電は原油価格の下落で燃料費が下がった。安価なシェールガス(地底の頁岩層に含まれる天然ガス)は主産地の北米大陸からの供給にメドが立ってきた。日本近海には、燃料として期待できるメタンハイドレード(地底でメタンと水が結合し結晶化したもの)の有望な層で試掘が始まった。
注目されるのが、2016年4月からの一般向け電力の小売り自由化だ。従来は地域によって電気を供給する電力会社が決まっていたが、一般家庭も、どの電力会社からでも価格やサービスを比較して自由に電気を買えるようになる。新電力として、ガスや通信、鉄鋼、電鉄など自前の電気を売る企業も多数参入する。従来の9電力会社も他地区への販売ができるようになる。

あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。