
文系卒で、ものづくりに携わるエンジニアって目指せるのでしょうか? やはり理系が有利?
私は文系出身で、現在はメーカーで営業職として働いています。小さいころからあこがれていた、ものづくりに携わるエンジニアになりたいと思い、転職を考えています。エンジニアは理系卒が大半だと思うのですが、文系の自分でも、ものづくりに携わるエンジニアになることはできるのでしょうか?
たける(28歳 男性)
ものづくり転職Q&A
ものづくりの仕事にまつわる疑問や悩みに、ものづくり業界に特化したキャリアコンサルタントが回答しています。
文系卒で、ものづくりに携わるエンジニアって目指せるのでしょうか? やはり理系が有利?
私は文系出身で、現在はメーカーで営業職として働いています。小さいころからあこがれていた、ものづくりに携わるエンジニアになりたいと思い、転職を考えています。エンジニアは理系卒が大半だと思うのですが、文系の自分でも、ものづくりに携わるエンジニアになることはできるのでしょうか?
たける(28歳 男性)
文系卒の方でも、ものづくりに携わるエンジニアになることはできますし、実際多くの文系出身者がエンジニアとして活躍しています。その場合、入社後の研修や実務を通じて技術的な知識やスキルを身に付けています。
ものづくりというと、設計や開発の仕事のイメージが強いですが、ほかにもさまざまな職種があります。特に文系出身のエンジニアに多いのは、「生産管理」や「品質管理」「サービスエンジニア」といった職種です。
「生産管理」は工場で生産計画の立案や実行を、「品質管理」は製品の品質にかかわる評価・検査や、品質向上につながる問題分析・改善などを行います。「サービスエンジニア」は、顧客先に出向き、製品の保守やメンテナンスを行うのが主な仕事となります。これらの職種は、設計・開発職に比べて文系・理系卒を問わず採用を行っていることが多いですね。クライアントや社内の各部署との調整能力・交渉力が求められるので、たけるさんが営業職で培った経験も生かせることでしょう。
しかし転職では実務経験を求められることが多々あります。未経験からエンジニアを目指したいという場合、まずは技術者派遣で働いて経験を積むのも一つの方法です。なぜなら技術者派遣会社では研修体制を充実させ、基礎を学んでから、あるいは学びながら就業できるように環境を整えているところが多いからです。会社によって座学を中心にするのか、実践を中心にするのかなど、研修内容に幅がありますので、しっかり調べたうえで応募する会社を決めることをオススメします。求人情報に文系出身者やエンジニア未経験者の入社実績や在籍者数を記載している会社もありますので、それらを参考にするのも良いでしょう。
また技術者派遣であれば、さまざまな企業や職種について自ら経験して知ることが可能です。どんなものづくりの分野があるのかなど、実際の仕事内容を理解することで視野が広がり、自分が進みたい方向性を決めるためにも良いと思います。
そのほか、転職活動を始める前に専門学校で勉強し基礎を身に付けておくのも一つの可能性としてあります。実務経験のみを求める企業もあるので一概には言えませんが、専門学校で勉強したことをプラスの評価とする企業もあります。
求職中であれば、職業訓練(※)でスキルを身に付けることも可能です。例えば、東京都では機械関係や電気関係の科目が用意されています。ここでCADソフトの操作を学んでから、CADオペレーターの仕事に就き、設計の仕事へとステップアップする方もいます。
ただし、どの分野・職種でも数学的な要素が必要であることも事実です。仕事内容にもよりますが、ものを作るには数値計算などを行う場面があるため、数字に対して苦手意識がある方は難しいかもしれません。
ものづくりの仕事に対する理解度を深めることで道は広がります。ご自身がどのようなキャリアを歩んでいきたいのかを考え、エンジニアになる夢をかなえてください。
(※)求職者が無料で受けられる職業訓練(公共職業訓練、求職者支援訓練)のこと。国が実施するものと、各都道府県が実施するものがある。応募はハローワークから行う。
【取材協力】 マイナビエージェント EMC領域担当
「マイナビエージェント」は、就職情報サイト「マイナビ」や転職情報サイト「マイナビ転職」などを運営するマイナビグループの人材紹介サービスです。大手メーカー・有名企業から、技術者派遣会社まで幅広い求人案件をご紹介しています。
ものづくり(電気・電子・機械・半導体関連)を
仕事にしたいと思ったら
豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。