転職Q&A【転職検討】
趣味・仕事・生活……。優先順位がつかず、転職すべきか迷っています
今の会社の環境や待遇にはそれほど大きな不満はありません。仕事も別に嫌なわけではありません。ただ、やっていて楽しいと感じられず、数年後もこの業界で仕事を続けている自分を想像したとき、あまり楽しい考えにはなりません。
昔から打ち込んできた趣味があり、最近、その技術を伸ばすために学校に通ってみたいと思いはじめています(現在は、終業時間が状況に左右されてしまうため、今の仕事で夜間学校に通うのは難しい状況です)。
ただし、「その趣味を仕事にできるか」を考えると、残業時間や給与面で、今より労働条件が悪くなってしまう業界のようで、正直悩んでしまいます。
できれば仕事は仕事として、趣味の時間をもっととれる環境に身をおきたいのですが、このような中途半端な動機で本当に転職をするべきかどうか悩んでいます。どうかよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
YR(25 歳 女性)
A
給与額が高いことを第一に考える人、給与が低くても、やりがいや楽しみを優先して考える人など、人それぞれ価値観が違います。YRさん自身で、これからの人生で、何を優先したいのかを、じっくり考えてみてください。
趣味を仕事にすることが幸せな人もいますが、逆に苦痛になる人もいます。現状の仕事の待遇面や労働条件に不満がなく、趣味を仕事にすることで不安があるのでしたら、趣味と仕事を切り離して考えてみることもできます。好きなことができるのも、収入があるからだと割り切れば、面白くない仕事でも趣味の世界で発散することも可能です。
文面から判断しますと、仕事、趣味両方が充実していないような気がします。趣味の技術を伸ばすために、専門学校に通い、プロとして極めたいという気持ちは素晴らしいことです。このまま悶々とした気持ちで仕事を続けて、将来、「あのときやっていれば…」と後悔するのならば、やりたいことを実現するために、貪欲な気持ちで行動を起こすことも、ひとつの選択肢ですが、どちらつかずの甘い気持ちでは成功しません。
労働条件が悪くなった場合でも、喜びを感じることができる強い信念を持てるかどうか、自問自答してみてください。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。