転職Q&A【転職検討】
無理矢理な残業が当たり前で、転職を考えています
今年新卒で入社しましたが、会社に対して疑問を感じるようになりました。18時には終業ですが、誰も帰宅しません。毎日20時ごろになると、ちらほら帰宅する方もいますが、ほとんどの方は21時以降で、私も毎日22時ごろに会社を出ます。もちろん、その分の手当てはありません。
毎日毎日、皆の顔色をうかがいながら帰宅するのは辛いし、もちろん緊急の仕事ではないけれども、無理矢理にでも仕事をやらずには帰れません。ほとんど毎日寝不足です。
研修期間を終えて、やっと本格的に働くというのを目前にして、やる気と楽しさは感じてはいます。けれども、現実には毎日悶々と悩む自分がいて、転職するべきか迷っています。どこの会社でも、毎日遅いのは当たり前なのでしょうか?
ちょろり(22歳 女性)
A
管理職ならともかく、新入社員が毎日4~5時間のサービス残業を行うというのは、おかしな話です。入社前に残業手当や勤務時間の説明はあったのでしょうか? 厳しい時代ですから、多少のサービス残業や休日出勤は多くの企業であることですが、残業が慣習化され、帰宅したくても帰れない情況は、健康や精神面でもよくありません。
おそらく上司に相談すれば、「帰りたければ、帰ってかまわない」と言われるのではないかと思いますが、職場の雰囲気が帰れる雰囲気ではないというのが現実でしょう。仕事量が多いというより、社内全体の雰囲気が遅くまでいることで、仕事をしている気分になるという風潮があるように思われます。
やる気と楽しさは感じているとのことですので、できれば仕事を続けたいですよね。転職したいということにはふれず、毎晩遅くなることと残業手当が支給されないことについて、前向きな気持ちで先輩に率直に聞いてみたらどうでしょう。今までの風潮で、今後も変わる見込みもなく、このことについてちょろりさんがどうしても引っ掛かるのであれば、転職を考えることも選択肢の1つです。
もう1つの方法は、残業してまで行わなければいけない仕事でなければ、勤務時間に集中して仕事を行い、勇気を持って「お先に失礼します!」と帰宅してみることです。最初のうちは違和感があるかもしれませんが、1週間も経てば周囲の目も気にならなくなり、ちょろりさんにとって当たり前の習慣になるかもしれません。
定時で終了する仕事に転職したとしても、仕事が単調でやりがいや今後の目標が持てないこともあります。現在の仕事は、時間が不規則だけど自由に行動でき、将来的に自分の采配で仕事を構築できる楽しさも出てくるかもしれません。最終的にはちょろりさんの決断ですが、まだ入社して間もないのですから、仕事に楽しさがあるのでしたら最低でも1年間がんばってみてはいがかでしょう
>> 残業時間など今より楽そうな仕事に転職したいなら、考えておくべきことは?
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。