転職Q&A【応募】
応募先からの連絡に応答できなかった場合はどうすればいい?
応募先のご担当者から電話をいただいたのですが、着信に気づかず出ることが出来ませんでした。初めての電話でしたが、電話番号で応募の会社とわかりました。こちらから電話に折り返さず、後からメールで連絡が来たので返信しました。
この場合、気づいた時点で電話を折り返すべきでしょうか? 急用でなければ、相手が忙しいときに掛けるのも悪いかと思いますし、掛かってきて1、2分後くらいで折り返せば都合が良いのかもしれませんが……。
返信のメールで電話に応答できなかったことをお詫びするべきですか? また、電話での挨拶は、どのように返答すればよいでしょうか? 最初は、「はじめまして。宜しくお願いいたします」で良いと思いますが、「お世話になっております」はいつから使えますでしょうか。
war is over (26歳 男性)
A
在職中に転職活動をされている方もいますので、すぐに応答できなくても、当日中に折り返し連絡をすれば、問題ありません。相手が忙しいときに電話をすることを気にされていますが、先方から連絡が入ったのですから、本来は、気がついた時点で、速やかに連絡を入れるべきです。文面から判断する限り、war is overさんから連絡が入らないので、止むを得ずメールで連絡を入れたと思います。
返信メールでは、「ご連絡をいただき、ありがとうございます。速やかに電話に応答できず、申し訳ありませんでした」とお詫びすべきです。電話での挨拶は、「お世話になっております」を、採用試験の初期段階で使用しても間違いではありませんが、一般的には業務上の電話で使用します。採用初期段階でこちらから連絡を入れるときは、「採用試験に応募しています・です」と氏名を名乗り本題に入ってください。
採用活動中は、携帯電話やメールを頻繁に確認してください。携帯電話は、常に応答できるとは限りませんので、取れないときのために留守番設定も忘れずにおこなってください。文面や応対に気を配ることも大切ですが、採用担当者は、採用試験のスケジュールを組む上で、できる限り早い返答を期待しています。熱意を示す意味でも早い返答を心掛けましょう。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。