転職Q&A【応募】
異動拒否したら「辞めてもらっていい」と。これって会社都合?
関連会社への出向を命じられ、職種もそれまでの一般事務とは全く違う、社員食堂のレジ職への異動ということでした。その職種に全く魅力が無かったので異動を拒否したところ、会社側から「辞めてもらってもいい」という回答を受けました。
これはいわゆるリストラだと捉えているのですが、この場合の退職理由は会社都合にしてもよいのでしょうか?
ともえ(37歳 女性)
A
記載されている「辞めてもらってもいい」という会社側の言葉が曖昧ですね。解雇であれば通常解雇通知を渡されますので、異動に従うか退職するかを考えて、自己都合で辞めるように指示しているように受け取れます。解雇理由としては、現部署が廃止になり仕事を継続することが困難な場合や、業績不振や倒産により人員を整理する等、会社側の理由で雇用が困難だという状況が必要です。
入社時の雇用条件、もしくは就業規則を確認してください。異動がないという条件で入社している場合は別ですが、通常、異動、配置転換、降格、昇格はどの企業でもあります。会社の指示、命令を受け入れられないという理由でしたら、会社都合ではなく、自己都合による退職に該当すると思います。
ともえさんが会社都合による解雇もしくは退職勧奨だと捉えていても、書類上では、自己都合による退職で処理される可能性がありますので、担当者に確認をしてください。異動先に魅力がないから異動をしないという理由では、会社都合による退職に該当しませんが、異動先が明らかに通勤できない場所等、ともえさんに不利益であるにも関わらず異動を強要された場合は、退職勧奨、解雇に該当する可能性がありますので、担当者に申し出てみてください。納得できないようでしたら、労働基準監督署に相談することもできます。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。