転職Q&A【面接・選考】
印象が悪くならないように、希望給与を伝えるには?
自社のホームページで求人募集をしている会社についての質問です。福利厚生の中に退職金制度がなく面接で聞こうと思っています。また給料も記載がなく詳細は面接にてという案内になっていました。
希望金額を伝えようと思うのですが、印象が悪くならないようにするにはどのように聞けばいいでしょうか? アドバイスをお願いします。
tomo(26歳 男性)
A
福利厚生制度が充実していることや高待遇が転職目的で、面接を受けているという印象を与えないようにすることが、ポイントです。
そのためには、tomoさんが、応募企業で発揮できる強みを明確にしたうえで、応募企業だからこそ働きたいという待遇面以外の志望動機を示すことが大切です。この部分が曖昧で、希望給与を提示すると、面接官は、給与条件で転職を考えている応募者という印象を持つ可能性があります。
給与に関する詳細は、面接で説明すると記載されているのでしたら、面接官から給与規定について説明があると思います。年齢や職種で初任給が決まっている可能性もありますが、希望給与について質問された場合は、「御社の規定でお願いしたいと思いますが、現在の生活を考慮しますと、総支給額○万円いただければ、幸いです」と回答することで、給与規定に準じるという姿勢を示しながら、謙虚に希望給与を提示することができます。
希望給与を手取額で提示しますと、控除された金額により、誤差が生じる可能性がありますので、総支給額を伝えてください。退職金に関して、説明がなければ、確認をされて構いません。
面接官は、給与提示の際、応募者の表情をチェックしていますので、提示された給与額が納得のいかないものでも、表情を変えたり、態度に出さないようにしてください。最終的に入社するか否かは、内定後に決定できますし、給与交渉も可能な場合がありますので、まず内定を取ることを目的として、仕事に対して興味がある姿勢を示すようにしましょう。
>> 希望年収額の伝え方とスマートな年収交渉のコツは?キャリアアドバイザー 谷所健一郎
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。