転職Q&A【面接・選考】
鬱病が原因で退職を促された。退職理由を聞かれたらどう答える?
高卒で介護会社に入社して5年になります。2度の人事異動を経て、コンプライアンス部門でリスク担当をしております。昨年うつ病と診断され、雇用形態を一時期、非常勤となり勤務時間も制限しておりました。その後、正社員に戻り、現在は病院や薬に頼る事なく勤務していました。しかし、上司に、本当に体調が良くなったという確証がないと言われ、退職を勧められました。
考えた末、自己都合退職します。今後は興味を持っている法律事務所の事務員への転職を希望していますが、退職理由を聞かれた際、どう説明すればよいのか不安です。法律事務所で実務経験を積み、後々大学で法律の勉強もしたいと考えていた為、今回のことはいい機会と考え、これからが私の新しいスタートだと思っております。何かご教示頂ければ幸いです。
かとちゃん(23歳 女性)
A
病院や薬に頼る事なく勤務しているにもかかわらず、上司がなぜ退職を勧奨するのでしょうか。復帰してから業務に支障をきたしていたのであれば、納得できますが、介護会社でありながら、体調が良くなった確証がないからという曖昧な理由で、退職を勧める企業体質に疑問を感じます。
自己都合での退職を決断したのであれば、好機として捉えて、ぜひ前向きに転職活動をしてください。病院や薬に頼らず、仕事に復帰しているわけですから、病気のことを伝える必要はないと思います。退職理由は、法律事務所に勤務し、将来法律のスペシャリストとして活躍したいという理由で問題ありません。
将来の夢も大切ですが、転職では、即戦力を求められるケースが多いので、コンプライアンス部門における経験を強みとして、入社後に、貢献できることを、積極的にアピールしてください。文面にも記載されているように、これからが新しいスタートだと考えて、あせらずじっくり、夢に向かって進んでください。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。