転職Q&A【面接・選考】
圧迫面接を乗り切るにはどうしたらいい?
最近、転職活動をしていると、非常に多くの企業で圧迫面接が行われている気がします。
採用者側にすれば、「この不況を耐えきり、なおかつ打開できるだけの逞しい人材がほしい」ということかもしれませんが、はっきり言って、ものすごいプレッシャーです。最初は入社意欲満々でも、段々とやる気が失せていき、終わるころには、ものすごいストレスを感じることがよくあります。
圧迫面接を乗り切るには、どうすればよいのでしょうか。
KHAOS(26歳 男性)
A
応募者の本来の姿を短時間で確認するために、圧迫面接を行うケースも増えてきています。圧迫面接は、回答の内容以上に、応募者の表情や口調をチェツクします。面接官は、嫌なことを言われてすぐに顔に出るような人に対して、対人関係で問題を起こす可能性を懸念します。
乗り切るポイントとしては、面接官が何と言おうと気にしないことです。たとえば、「転職回数が多いね」と嫌味な口調で言われたら、「ご指摘のとおりですが、~」と、まず面接官の指摘を肯定したうえで、KHAOSさんの考え方を主張してください。
喧嘩をしているわけではありませんので、逆に面接官が真剣に採用を考えていると捉えてみてもいいでしょう。クレーム担当者は、まず顧客に話をさせて怒りを納めます。真っ向から否定するのではなく、面接官の指摘を聞いたうえで、むきにならないように応対することがポイントです。
企業が応募者を選別するように、応募者も企業を選ぶことができるのです。面接を進めていくなかで、採用したいと真剣に面接官が考えて、応募者に厳しい質問をしているのか、単なる嫌がらせで、圧迫面接を行っているのかを判断すべきです。
何の意図もなく圧迫面接を行う企業は、企業体質が暗く、入社しても日々圧迫面接を受けているかのような気持ちで勤務しなければならないことも予想できますので、KHAOSさんから入社をお断りするくらいの信念を持って臨んでください。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。