転職Q&A【内定・退職・入社】
退職を1年先延ばしにして欲しいと言われた。早期円満退社の方法は?
取引先から転職の誘いがあり、3カ月後をめどに転職しようと上司に相談したところ、後継者が育っていないことを理由に、1年間は待ってほしいとの返事をもらいました。早期に円満退社するには、どのようにすればよいでしょうか。
とも(45歳 男性)
A
業務内容にもよりますが、通常、3カ月をめどに退職を申し出ることは、間違っていません。後継者が育っていないという理由ですが、1年間待てば、本当に転職が可能なのでしょうか。「育っていない」という表現は曖昧で、1年後も現在と変わらない状況が考えられます。さらに後継者が辞めてしまえば、ともさんの退職はいつまでたって実現しません。上司が取引先のことを考えているのであれば、1年後などという発言はしないと思いますので、辞めさせたくないというのが、本音ではないでしょうか。
上司の言うことがもっともだと思うのであれば、円満に3カ月で退職することは、難しいと思いますが、再度、上司に「相談」ではなく、転職の意志が変わらず、引き継ぎをきちんとおこないたいという「決意」を、申し出てみてください。ともさんの態度が曖昧ですと、上司は本気で受け止めていないことも考えられます。後継者を育てる以外に、外部から実力のある転職者を受け入れる方法もあるはずです。
後継者を育てる方法しかない場合は、1年間という期間を短縮するために、具体的な育成プランを話し合い、退職日時を明確にしてください。転職先企業に実情を説明し、入社時期を延ばしてもらう交渉も必要になります。ともさんが円満に退職しようと懸命に努力をしても、企業側の受け止め方は様々ですので、うまくいかないこともあります。円満に退職できなくても、出来る限りの引継ぎをおこなう姿勢は、評価されると思います。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。