転職Q&A【内定・退職・入社】
ボーナス目当てと思われずに年内退職する方法は?
会社の人間関係で悩み、できれば12月中に退職したいと考えています。早く退職願いを出したいのですが、できればボーナスをもらってから辞めたいので、いつ上司に告げるか迷っています。少人数の職場なのでなるべく後味が悪くならないようにしたいのですが、支給前に退職の意思を伝えれば減額、または出してくれなくなる気がし、支給されてから伝えれば、明らかにボーナス目当てと思われて後味が悪くなる気がします。
ボーナスの額も、支給するか否かも所長の意向ひとつで、夏の賞与も、最初は気付かぬふりで、なかなか出してくれず、こちらから催促して7月にやっと少し出ました。今回は黙っていても支給してくれるとは思いますが、支給日が何日になるかは不明で、25日の給与支払の際に一緒に支給されるかもしれないとも思います。
仕事自体は1週間くらいあれば整理することができると思うのですが、よろしくお願い致します。
ひろみ(33歳 女性)
A
12月中に退職したいと考え、賞与をもらってすぐに辞めることを気になさるのでしたら、賞与をもらわずに退職するか、退職を申し出る時期を、遅らせるべきです。賞与が、今まで働いてこられた実績に対するものだと考えれば、支給後に退職をしても、決して悪いことではありませんが、1週間で整理して、年内に退職する点が気になります。
お世話になったという気持ちがあれば、引継ぎを考慮したうえで、退職日を決めるべきです。記載されている1週間という期間は、引継ぎを含めた期間でしょうか?
一般的には、引継ぎ期間を考慮すれば、約1カ月前には申し出るべきです。ましてや少人数の職場でしたら、後任人事が、スムーズにいかないことも予想されます。人間関係で悩み退職を希望するということですから、できる限り早く退職されたいお気持ちも理解できますが、迷惑をかけず退職したいということでしたら、後任への引継ぎが必要なことも考えてください。
誰でも後味が悪くないように退職したいという気持ちがありますが、ひろみさんが考えなければいけないことは、退職することで企業にできる限り迷惑をかけないことと、今後のご自身の転職活動だと思います。この点を考えたうえで、退職を申し出る時期を決める必要があります。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。