転職Q&A【内定・退職・入社】
なるべく早く退職を認めてもらうには?
今年からパートタイムとして勤務しています。以前の職場で実務経験があったため、現場を管理する事務をやってくれないかとの依頼で仕事につきました。子供が小さいので、4時間の制限つきで、上司の指示を受けてその仕事をこなすものだと思っていました。実際は4時間でこなせる仕事内容でなく、帰る事が出来ません。もちろん残業代はつきません。そして専属の担当まで持つ事になってしまいました。
仕事はしたいと思いますが、自分の中で一番大事にしているのは家族です。独身ではないのでここまで責任のある仕事はとても荷が重く、私が不安定になっているため子供にも影響が出始めています。退職したいのですが、経験のない方には難しい仕事なので残ってもらいたいと言われます。子供がもう少し大きくなったら、もっと時間延長してもっと責任のある仕事をやってもらおうという意志がありありと分かります。
自分がどうしてもやりたい仕事ならば、多少無理をしても続けようと思えるのですが、毎日毎日、気が滅入る内容で辛くてたまりません。なるべく早く退職を認めてもらうにはどう話を持っていけば良いでしょうか?
ルヒィ(35歳 女性)
A
生き方の価値観は、人それぞれ違います。一番大事にされている家族に対して支障をきたし、辛くてたまらないのでしたら、働いていても価値観を見出せません。時間的な配慮をしてもらうことだけでしたら、会社に再度、要望を出してみるという方法がありますが、仕事に興味がなく、将来続けていくつもりがないのでしたら、ルヒィさんが書かれているように退職するしかないと思います。
民法上は退職届が受理されなくても、提出してから2週間経過すれば有効ですが、円満に退職するためには、1ヶ月前に退職届を提出するというのが一般的です。早く退職したい気持ちも理解できますが、新たに人を採用することや引継ぎを考えれば、ある程度の期間は、必要だと思います。
会社に認めてもらうためには、引継ぎに必要な時間を考えたうえで、明確な退職日を示すことです。曖昧な態度ですと、会社も「残ってくれるのでは……」と勘違いをします。余裕のある日程を提示したうえで、お子様の教育上、どうしても続けられないときっぱり退職の意思を示すことです。そして新たに人材を投入できない場合は、引継ぎ事項を書面にまとめて、退職するということも伝えておくと良いでしょう。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。