転職Q&A【内定・退職・入社】
焦って転職に失敗。今度こそ転職を成功させるためには?
現在、代理店形式の職に就いています。入社する時は、正社員採用で決まった給料が出ると言われていたのですが、3カ月ぐらい経つと代理店契約をしなければいけないと言われました。代理店は完全歩合制なので業績が悪いと給料もほとんどありません。
それでも精一杯やろうと思いがんばってきたのですが、周りを見ていると、2カ月ぐらい業績が悪いと代理店契約を解除され、実質クビになってしまうことが分かりました。先月の業績が悪く今月もがんばっているのですが、現在伸び悩んでいます。上司からは「そろそろ自主的に……」などとささやかれはじめました。
私は浮き沈みがなく安定した職に就きたいと思い、前職から現職に変わったのですが、転職時に焦ってしまい、しっかり調査せずに転職してしまいました。まだ1年ほどしか働いておらず、契約解除が決まったわけでもないのに今転職を考えるのは早すぎるでしょうか? 面接の時に現状を話すと不利になってしまいますか?
転職をする際にここをしっかりおさえておけという点などありましたら、アドバイスをお願いします。同じ事を繰りかえさない様にとは思っていますが、現在も焦り気味です。
魔王(25歳 男性)
A
入社前に雇用形態について企業側から説明がなかったとすれば、企業側に大きな問題があります。代理店研修生として雇用する場合、入社後の雇用形態、キャリアプランについて事前に説明があるべきです。入社後3カ月の時点で、完全歩合制の給与に変更することを説明されたのでは、今後の生活に不安があって当然だと思います。
魔王さんが今後何をやりたいのか、考えてみてください。業績さえ良ければ、営業力を高めるためにも継続して勤務したい気持ちでしたら、必死にチャレンジしていく道もあります。しかし、浮き沈みがなく安定した仕事に就くことが優先順位の上位であれば、完全歩合制給与の場合、このまま在職していても気持ちが休まることはないと思います。
仮に3年在職していても、短期間の職歴と感じる採用担当者もいますので、在職期間が1年だからといって転職を諦める必要はありません。大切なことは採用担当者に、自社で活躍できる人材だと感じてもらうため、魔王さんが応募企業で発揮できる強みをアピールすることです。入社後、「こんなはずではなかった」と感じるケースをできる限り防ぐために、事前に募集要項を読み込み、疑問点があれば採用段階では聞きにくい質問も、内定後に採用担当者に確認をしましょう。応募企業で活躍する姿をイメージできない場合は、入社そのものを考えてみる必要があると思います。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。