転職Q&A【内定・退職・入社】
異動願を出したら退職を勧められた
現在SEとして2年働いていますが、仕事内容が自分の適性に合わず、以前から事務職希望であったため総務部へ異動願を出したのですが、会社の業績悪化に加え、総務部に空きがないと言われ、逆に転職するように説得されました。
「2カ月間転職活動期間は与えるが、その間に決まらなかったらその後どうするかはあなたが決めてください」と不条理なことを言われたのですが、もし転職先が決まらなかったら退職しなければならないのでしょうか? その場合、退職金もまったく出ないので、できれば6月の賞与まで頑張ってSEとして働いてから辞めたいと思っているのですが、許されることなのでしょうか。
まりも (25歳 女性)
A
業績が悪化しているとはいえ、希望部署に異動させられないという理由で、すぐに会社が転職を勧めるといった企業体質には疑問を感じます。文面では、人事担当者がまりもさんに2カ月間の転職活動期間を与え、その後は、自分の意志で決めるように指示していますので、解雇には該当しないと思います。まりもさんが希望するのであれば、賞与まで、あるいはそれ以上働くことも可能です。
解雇の場合、書面で取り交わす必要がありますが、口答での指示のようですから、すぐに退職する必要はありません。今回のケースが解雇に該当するとは思いませんが、2カ月後に解雇と言われた場合は、書面で取り交わしてください。仮に解雇の告知が5月末であれば、30日前の予告通知を受けたとしても6月は在籍になります。即日解雇の場合は賞与は難しいかもしれませんが、30日分の平均賃金を会社が支払う義務があります。
いずれにしましても、総務部に空きがなくSEを続けたい意志がないのであれば、転職を考える必要がありますね。その場合、総務を希望する志望理由を明確にして転職活動を行ってください。
回答者:キャリアアドバイザー 谷所健一郎
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。