転職Q&A【法律関係】
ボーナス支給日前に退職したら、賞与はもらえない?
賞与支給日の前月末に退職しました。この場合、賞与はまったくもらえないのでしょうか?
ボーナス(26歳 女性)
A
一概には言えませんが、もらえなくてもしかたないと思っていたほうがいいかもしれません。
賞与は原則として、その算定期間の勤務成績などに応じて支給額が決定されます。従って、算定期間に勤務していれば、通常は賞与の支給対象者となります。
しかし、就業規則等に「支給日に在籍している者に対して賞与を支給する」という定めがあれば、賞与支給日前に退職し、在籍していない者には支払わなくていいことになっています。就業規則や雇用契約書などに支給日在籍要件が明記されていない場合は、賞与対象期間の在籍日数によって賞与が支給される可能性もあります。
とはいえ、賞与とは任意的な賃金であり、「具体的な請求権は特段の事情がない限り、賞与に関する労使双方の合意によって初めて発生する」という判例もあるように、支給するのかしないのか、いくら支給するのかは会社の経営上の判断や人事考課などによるところが大きいもの。どうしても支払ってほしい場合は、そこを踏まえて冷静な態度で交渉することが望ましいでしょう。
【こちらもチェック】ボーナス(賞与)支給で損しない退職はいつ? 転職ベストスケジュール
※この情報は2014年9月2日時点のものです。
社会保険労務士法人山本労務 代表 山本法史
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
社労士解説! 転職Q&A動画
-
【社労士解説】職場の3大トラブル対処法〜泣き寝入りしないためのTIPSを学ぶ!~
-
【社労士解説】違法残業とは?特殊な職種や管理職でもNGに!
-
退職時の給与・賞与にまつわる金銭トラブルを社労士が徹底解説
-
バレてもOKな副業・NGな副業〜会社も禁止できない副業って?社労士がマジメに解説!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。