転職Q&A【法律関係】
社損責任で辞められない
社内異動もしくは退職で、現在の職務から逃れたい思いを抱えています。過去、業務上で数件の社損(計約1千万)を出した経緯もあり、異動・退職を上司に申し出たところ、内密の社損を公にし、支払わなければ退職は許さないとの返事でした。
既に数十万を自己負担し、このまま業務を続ければ、更に社損を増やすことにもなりかねません。上司との人間関係も修復不可能なほどにこじれています。この状況から抜け出す方法についてアドバイスをお願いします。
まこと(33歳 男性)
A
社損を出したことで、まことさんが返済しなければいけない責務があるのでしょうか? 非常に疑問です。一般的には、会社に対して本人の過失により損失を出した場合、就業規則で定められている範囲、例えばけん責、減給、場合によっては解雇などの罰則により取り扱われます。重大な過失による場合は、懲戒解雇の場合もありますが、損失を社員が補填、返済しなければいけないということ自体に問題があります。もし、横領などの罪を犯したのであれば、刑法の扱いになりまったく別問題ですが、文面から判断する限り、通常業務における社損だと思いますので、返済の義務はまったくないと思います。
社損を返済するという内容の公的な文書を、会社と交わしたのでしょうか。社損を返済しなければ退職できないということは、実におかしな話です。仮に本人の過失により減給される場合でも、減給は平均賃金1日分の2分の1、月額の10分の1までしかできないと、労働基準法に定められています。上司の指示や命令で行動されていると思いますので、社損はむしろ管理者として上司に責任があるのではないでしょうか。社損を内密にしている企業体質も間違っています。
社損を理由に退職できなかったり、公にすると脅す企業でしたら、今後継続して勤務する価値はないと思います。脅かされて転職を踏みとどまることは賛成できません。ここで踏みとどまれば、この問題がずっとつきまといます。こじれるようでしたら、弁護士や労働基準監督署に相談する方法もあります。また、社損が理由で給与が未払いの場合、30万以下の金銭によるトラブルの場合でしたら、少額訴訟制度という簡易な訴訟制度もあります。今後、状況が変わらないばかりか本当に抜け出せなくなる恐れがあります。勇気を出して、何らかの行動を起こすことをおすすめします。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
社労士解説! 転職Q&A動画
-
【社労士解説】職場の3大トラブル対処法〜泣き寝入りしないためのTIPSを学ぶ!~
-
【社労士解説】違法残業とは?特殊な職種や管理職でもNGに!
-
退職時の給与・賞与にまつわる金銭トラブルを社労士が徹底解説
-
バレてもOKな副業・NGな副業〜会社も禁止できない副業って?社労士がマジメに解説!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。