60秒ビジネスハック
「常に勝たない」「苦手分野があってOK」 成長できる人の心構えとは?
掲載日:2014.3.17
ビジネスパーソンとして成長するには、仕事で悩んだり、落ち込むことも必要ですが、いつまでもくよくよしていてはいけません。今回は、「くよくよしない人」になるための行動則をご紹介します。

仕事は「6勝4敗」でOK
ビジネスの現場では「どちらかが得をして、片方が損をする」という勝ち負けがしばしば発生するものです。しかし、全戦全勝できなくても、思い悩まないでください。目指すべき勝率は「6勝4敗」程度で、相手を打ち負かす必要はないのです。また、どんな交渉や取引でも、「自分が絶対優位に立とう」とすると信頼関係は生まれず、むしろ「常に勝者でいたい」という欲が、周囲に敵を増やすことにつながりかねません。円滑な人間関係を築きたいなら、時には相手に花を持たせてあげましょう。それが、結果的に自分にとってのメリットにもつながるはずです。
苦手を「克服」しようとしない
「苦手なことでも、一生懸命に取り組めば克服できる」。そんなふうに叱咤激励する上司が、あなたの職場にもいるかもしれません。頑張れば苦手を克服できるかもしれませんが、苦手なものに取り組む時は効率が悪くなったり、悪い結果が出たりするもの。そればかりに余計な時間を使うのは、ビジネスの現場では「損失」とも言えます。どうしても苦手なことは「克服しなくても大丈夫」と割り切りましょう。そして、「自分はこれが出来ない……」とくよくよと悩む時間は、自分が得意なことを伸ばす時間に費やしてください。せっかく同じ時間を費やすなら、「苦手なこと」ではなく「得意なこと」に取り組むほうが、ポジティブな社会人生活を送れるはずです。
(参照:『仕事は“6勝4敗”でいい 「最強の会社員」の行動原則50』 出口治明/著 朝日新聞出版/刊)
写真:Thinkstock / Getty Images
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
仕事に役立つ動画
-
【仕事に活かせる】あのTikTokerやYouTuberが人気なワケとは?
-
【脳科学で解決】仕事がデキル人の脳の使い方とは?茂木健一郎先生が解説
-
未来を変える一歩を踏み出す!他人に人生を委ねる?『決めつけコーチング』
-
【セカンドキャリアの築き方】元芸人の社長が語る夢は諦めても人生は諦めない方法!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。