60秒ビジネスハック
やらないことから考える「仕事の断捨離」
掲載日:2014.3.24
通常、仕事を進める時には「やるべきこと」をリストアップします。しかし、逆に「やらないこと」を明確にしてムダを省くと、仕事をすっきり整理できます。いわば「仕事の断捨離」。その仕事、本当にやる必要がありますか?

仕事でやらないことを明確にする
ToDoリストを作成して、やるべきことをチェックしている人は多いでしょう。しかし、リストに書き込む仕事をムダに増やして、意味もなく自分を追い込んでいませんか? 『面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則』の著者、本田直之さんは「やらないことリスト」をつくることをおすすめしています。メールの処理や英会話など、今すぐやる必要がない業務や、成果が得られそうもない業務については、思い切って「やらない」と決めてしまうと仕事のムダを省けます。「ムダに頑張らない」というのも断捨離の一つ。やらないことが生産性のアップにつながるのです。
不要な会議、不要なブレストをやめてみる
「仕事の断捨離」ができるのは、一人で行う作業とは限りません。例えば会議の場合、一人ひとりが順番に報告するだけの定例会が行われる場合がありますが、メールやグループウエアなどで活動を共有すれば済むことなので、時間のムダ。会議というものは、報告主体よりも創造的な討論の場にすべきです。あるいは、目的が明確になっていないブレスト。ゴール設定がされないままアイデアを出しても、結局使えないということはよくあることです。断捨離のポイントの一つは、「今すべきこと、必要なものは何か」を正確に判断すること。これができるようになれば、やる必要のない作業を格段に減らせるでしょう。
(参照:『面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則』本田直之/著 大和書房/刊)
写真:Thinkstock / Getty Images
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
仕事に役立つ動画
-
【仕事に活かせる】あのTikTokerやYouTuberが人気なワケとは?
-
【脳科学で解決】仕事がデキル人の脳の使い方とは?茂木健一郎先生が解説
-
未来を変える一歩を踏み出す!他人に人生を委ねる?『決めつけコーチング』
-
【セカンドキャリアの築き方】元芸人の社長が語る夢は諦めても人生は諦めない方法!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。