「メンタルタフネス」で転職に克つ!
第10回 職場での人間関係をトラブルシューティング! ランチに一人で行きたい時は?
掲載日:2015.10.30

リコよ! みんな元気? 今回はみんなの切実な問題! 気の合わない同僚がいる時の対処法について、お話しするわ! みんな準備はいい?
メンタルヘルスへの影響強し! 同僚との関係
ビジネス場面における最も大きなストレスの原因として、職場での人間関係が挙げられるわ。中でも、上司と同僚の存在は良くも悪くもとても大きいの。ここは何としてでもクリアしておきたいところね。
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
うまくいっていない上司や同僚との仲を攻略しよう!
ちょっと嫌なところがあると、その人のすべてが“嫌い”ってなりがちだけど、ちょっと待って! そうしてしまうと、いつまでたってもイライラしてしまうわ! 仕事での上司や同僚の“嫌だ”と思う部分を見つめることで、対処法が見えてくることもあるわ! 下の例を参考にして、あなたが上司や同僚のどこが苦手か割り出して、対処方法を考えてみましょう!
例えば、うまくいかない同僚とのトラブルシューティング
●仕事編
1. その人がやりたくない仕事を振ってくる、仕事を押し付けてくる!
とても迷惑な同僚さんだけど、これには実は、あなた自身が“断ることができない”、“断ることを難しい”と感じているという問題が隠されているの。全部断るのは無理かもしれないけど、まずは1回勇気を出して断ってみるの! 1回目はとっても勇気がいるけど、ほとんどの場合、その後大きな問題となることはあまりないはず。頑張ってみて! そして1度目ができたら、その後は時間をあけて3回に1回断ってみるなど、徐々に仕事を引き受ける回数を減らしてみる方法がおすすめよ!
2. 同僚と意見が合わない
これは困った状況ね。意見が食い違う時には、怒り出したり、感情的になってしまうもの。でも、ちょっと冷静になってアクティブ・リスニングを使ってみて! こうすることで相手の感情も静まるし、実際に相手が言いたいことが分かるし、こちらも歩み寄れる場所が見つかるもしれないわ。それに、きっと相手も歩み寄る姿勢を見せてくれるはず!
●人付き合い編
1. 今まで付き合ったことがないようなタイプで、よく分からない人がいる!
職場では、今まで付き合ったことのないタイプの人と付き合わなければいけなくなるわよね。そのことに戸惑ったり、また、それをストレスと感じることもあるの。そんな時には、意識的に自分をサポートしてくれる人を探し、その人たちとのコミュニケーションを増やすことも必要よ。その人たちとの会話の中から解決策が見つかったりもすることがあるわ!
2.グループ行動が苦手…… ランチには一人で行きたい場合
特定のイヤな人がいるわけではないけれど、職場にありがちなグループ行動が苦手、という人もいるわよね? 仕事場はビジネスの場所! バリバリ仕事をして、やることをやればいい! とは思うけど、なかなかそうもいかないのが実情よね。会社によっては、飲み会、社員旅行、研修合宿などがあり、集団で行動することを良しとする文化があったりして……。これについては、次のパートで詳しく考えてみましょう。
もしも、毎日一緒にランチに行く職場に転職したら……?

例えば新しく転職した会社に、「毎日一緒にランチに行く」という風土があるとするわ。そして、あなたはそれを良しとしない場合、いくつかの選択肢があるわ。ストレスの観点から以下の選択肢のメリットとデメリットを考えてみて!
1. 黙って付いて行く
2. みんなでランチに行くことは苦手だと伝えたり、忙しいと訴えて付いて行かない
3. 始めの段階で、どうしてみんな一緒にランチを行くかを聞いたうえで、どうして自分は行きたくないかを話す
1のメリットは、波風が立たず、周りとうまくやれること。コミュニケーションが図れるから仕事がスムーズに運びやすくなり、その面では仕事がやりやすくなる可能性が高いわね。でも、自分が嫌なのに我慢している感覚が出てくるから、会社や周りを責めたい気分を抱えてしまい、ある時こらえきれずに爆発! なんてことも。長いことこれを続けてしまうと、自分のすること、自分の決断に、どんどん自信が持てなくなってしまうのよ。
2のメリットは、ランチに行かずに済むのはもちろんのこと、ストレスとなり得る自分の主張を抑えるということもしなくて済むわ。でも、その後コミュニケーションがとりづらくなったり、気持ちの良い関係が作りづらくなることがあるわ。それに、人は拒否反応を受けると、仕返ししたくなるもの。周りの人にも無視されてしまう可能性があるわよ。
3のメリットは、ランチに行かずに済むということ。更に、会社と職場の風土をより深く理解することができるわ。それに、あなたももしかしたら、その考え方に納得できる理由があるかもしれない。もし納得できない時には、自分の意見を言ってみて! あなたの意見も分かってもらえるし、もしかしたら皆納得してないでやっている可能性もあったりして! デメリットは、やるには少々の勇気とストレスに耐える力が必要ってところね。でも、その分メリットや学ぶことは多いと思うわよ。
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
あなた自身で納得してから、行動を変えていって
この方法は、どのようなストレスの原因にも応用して考えられるのよ! メリット、デメリットをてんびんにかけて、自分の行動をちょっと考えてみて! 自分が本当にとりたい行動の答えが出てくるはずよ! しかも、この整理法を使うと、「~しなきゃ」という自分自身にプレッシャーのかかる考え方でなく、納得したうえで行動を変えていくことができるかもしれないのよね!
リコのプロフィール
大学の心理学科を卒業後、大学院を経て臨床心理士に。 精神科・心療内科クリニック、大学病院精神科、企業のカウンセリングルームで 、悩み相談から、うつ病などの病気のカウンセリングの経験を持つ、心のエキスパート。
(情報提供・監修)
株式会社ライフバランスマネジメント研究所
https://www.lifebalance.co.jp/
(キャラクターデザイン/イラストレーション)
©プラスプランニング 上原 ゆかり
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。