転職ノウハウ

応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

シゴトサプリトピックス

仕事のノルマが未達成でも追い詰められない心の持ち方

掲載日:2015.10.12

仕事のノルマが未達成でも追い詰められない心の持ち方のイメージ画像1

営業職や販売職など、多くの仕事には、ノルマが付きものです。社内の壁に売上額がグラフで表示されたり、同僚と比べられたりすることもあるでしょう。ノルマを達成できないと、「自分は会社に必要とされていないのでは」と自信を失い、それが悪化するとうつ病を招く場合も……。

「ノルマによって精神的に追い詰められてしまうのは、それを自分の人間性の評価だと感じてしまうからです。ノルマは、人格の順位付けではないし、達成できたからといって、人として偉いというものでもありません」

こう話すのは、シニア産業カウンセラーの吉岡俊介さん。本来ノルマとは、組織の利益を確保するために、割り当てられた仕事量のこと。会社が従業員の仕事量を管理しやすくするためであり、目標達成への意欲を沸かせるものです。

もちろん達成できれば気持ちいいですが、未達成の時は、どのようにノルマと向き合えばいいのでしょうか?

仕事のノルマが未達成でも追い詰められない心の持ち方のイメージ画像2

「なぜ達成できなかったのか、どこにストレスを感じるのか、自分なりに振り返ってみましょう。図式化するのが効果的です。相談できる上司や先輩に、分析した内容を話し、アドバイスを請うのもいいでしょう」(吉岡さん 以下同)

吉岡さんによれば、自分の営業活動を、「時間」「経験」「情報」の3つの視点から振り返って、何が足りなかったのかを分析してみるといいのだとか。

「例えば、『飛び込み営業をしたけれども、受注できなかった』とします。それは単に、飛び込み営業の『経験』が足りなかっただけかもしれません。あるいは、お客さんのことを詳しく調べていなかったために、『情報』不足だったかもしれません。そうであれば、下調べに力を注ぐという改善点を見つけられます。また、仕事の時間配分や計画はどうだったかも、思い返してみましょう」

もし過度なノルマだと感じたら、労働問題について情報収集をしたり、各種相談窓口を活用したり、信頼できる同僚や家族などに相談しましょう。社内外のネットワークを持つことが必要です。

自分では“過大な要求”だと思っていても、同僚は難なくできている場合もあります。人に話すことで、自分の置かれた状況を客観視でき、気持ちを落ち着かせられるそうです。

「それでも自信がなくなった時は、採用面接時のことを思い返してください。恐らく、自分のセールスポイントをアピールして入社してきたはずです。あなたの良さは必ずあります。自分自身を認めてあげましょう」

ほかにも、勤務態度、接客姿勢、接待や宴会での周囲への気配りなどは、残念ながら数値化されません。しかしその活躍を見ている人はいます。ノルマに一喜一憂するだけでなく、どうして達成できなかったのか、自分の良さはどこにあるのかと振り返ることが、ノルマと向き合ううえで大切なことのようです。


(名久井梨香+ノオト)

取材協力/吉岡俊介

シニア産業カウンセラー。1977年現・東京海上日動火災保険株式会社に入社するも、2001年に早期退職。仕事のストレスからうつ病を発症した経験を踏まえ、2007年に「オフィスよしおか」を設立し、カウンセリング・ルームを開業。著書に『産業カウンセラーが教える「つぶれない働き方」の教科書』(彩図社)などがある。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena

仕事に役立つ動画

  • 【セカンドキャリアの築き方】元芸人の社長が語る夢は諦めても人生は諦めない方法!

  • 【仕事で使える】茂木健一郎さんに聞く!課題解決のための良い質問・悪い質問とは?

  • 【対人力アップ】人を惹きつける対人力で自分を高めよう

  • 話し方で印象UP!笑いのメカニズムを利用した自己プロデュース術とは

自分を向いて歩こう。マイナビ転職

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。