
Z世代(※)の働き方や生き方を調査データから導き出すプロジェクト。毎月テーマを決めてアンケートを実施し定量的な調査をするとともに、座談会でZ世代の生の声を聞くことで、Z世代を取り巻く状況、理想の働き方や生き方を紐解いていきます。
- ジェネレーションZ世代(1995年以降生まれの若年層)
はたらきかたラボ第4回目
Z世代の「時間」事情を深堀り
第4回目の調査は、Z世代「時間」事情を深堀りするため、Z総研が運営するリアルZ世代コミュニティ所属のメンバーへのアンケートを実施。その結果をもとに『マイナビ転職』の若手社員とZ総研メンバーが座談会を行いました。
TOPICS1毎日の「自由な時間」はやや不足傾向
Q 毎日、「自由な時間」は充分にとれていますか?

「毎日、“自由な時間”は充分にとれていますか?」と尋ねたところ、56.4%が「とれていない」と回答。Z世代の「自由な時間」は、やや不足傾向であることが分かりました。
TOPICS2「動画をながら見」して過ごすという意見も
Q 「自由な時間」は何をしていますか?

「“自由な時間”は何をしていますか?」と尋ねたところ「SNSをチェックする」「動画を見る」「メイクの練習」など違いが見られたものの、複数のことを並行しながら過ごしている人が多くみられました。
TOPICS3仕事もプライベートも両立させたいZ世代
Q 仕事とプライベートの理想のバランスを教えてください。

仕事とプライベートの理想のバランスを聞いたところ、仕事:プライベートは「4:6」「5:5」「6:4」といった「両立派」が最も多い結果に。「仕事で充実感を持つのはどんな時ですか?」という問いには、「いい結果が出た時」「会社の人に褒められた時」という意見が多く、人から認められることが仕事の充実感に繋がっていることが分かりました。
総括
Z世代の「時間に対する意識」とは
今回の『はたらきかたラボ』の調査から、仕事とプライベートの両方を充実させたい人が比較的多いことが分かりました。仕事とプライベートどちらも重視しているからこそ、「ながら見」をするなど、決められた時間を有効に活用する姿勢も見られました。
また、仕事の充実感には「自分の存在価値を感じられるか」が大きく影響しており、上司から褒められるなど自己肯定感が上がると仕事の満足度も高まるようです。
調査方法
STEP1
Z世代へアンケートを実施
調査時期:2022年5月21日~5月25日
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国男女18~25歳 151名
STEP2
オンライン座談会を実施
実施日:2022年6月2日
参加者:マイナビ転職メンバー3名、Z総研コミュニティ所属メンバー3名、はたらきかたラボ所長 道満綾香(Z総研)計7名
『はたらきかたラボ』とは
マイナビ転職を運営しているマイナビのZ世代社員と、Z総研に所属するリアルZ世代メンバーたちが主体となり、Z世代を定量調査によって定点的に観測し、これからの働き方や生き方を考えるプロジェクトです。
- ジェネレーションZ世代(1995年以降生まれの若年層)

関連記事
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。