「上司が嫌いで辞めたい!」つらい・うまくいかないと感じた時の対処法や注意点
更新日:2024年06月24日
記事まとめ(要約)
- 職場に嫌いな上司がいる人は73.5%
- 多かった理由は「理不尽」「自己中心的」「自分のやり方を押し付けてくる」など
- 相性が悪くても感情的になったり、愚痴を周囲に話すのは避ける
- 対処法の第1位は「仕事だと割り切って普通に接する」
「上司と馬が合わなくてつらい」「上司が嫌いだから会社を辞めたい」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
実際に、全国20〜39歳の公務員・会社員(パート・アルバイト除く)113人に対して、アンケート調査を実施した結果、73.5%の人が職場に嫌いな上司がいると回答していることが明らかになりました。
本記事では、同調査の結果を基に、嫌われる上司の特徴や、その上司との向き合い方などをご紹介します。
併せて、上司が嫌いで退職・転職を検討している人に向けて、気を付けるべきポイントや面接時の受け答えについてもまとめているので参考にしてみてください。
嫌いな上司がいるのは当たり前?
ここでは、働く20〜30代の男女113人に「職場の上司」に関するアンケート調査を実施、その結果を基にひも解いていきます。
まずは、上司が嫌い・苦手だと感じながら働いている人は、どれくらいいるのでしょうか。
職場に嫌いな上司がいますか(いましたか)?
「嫌いな上司がいますか(いましたか)?」というアンケート調査の結果を見ると、職場に嫌いな上司が「いる」と答えた人の割合は全体の73.5%で、「いない」の26.5%を大きく上回りました。この結果から、嫌いな上司を持つ人は少なくないことが明らかです。
続いて、年代や性別によって違いはあるのか見ていきましょう。
男女・年齢別 職場に嫌いな上司がいますか(いましたか)?
20歳~29歳
男性
女性
30歳~39歳
男性
女性
20代(20〜29歳)では、男性の場合「いる」が82.1%、「いない」が17.9%となり、女性の場合、「いる」が75.0%で、「いない」が25.0%になりました。
また30代(30〜39歳)の男性の場合、「いる」が65.5%、「いない」が34.5%、女性の場合は、「いる」が71.4%、「いない」が28.6%でした。
年代や性別を踏まえると、20代では男性のほうが女性よりも「嫌いな上司がいる(いた)」割合が高く、年代が上がると男女共に、その割合が下がっています。
年代が上がることで「嫌いな上司がいる(いた)」と回答した割合が減少したのは、自分自身にも部下ができるなど社内での役割が変化し、以前までの上司に対する意識も変化したのかもしれません。
上司が嫌いな理由ランキング
嫌いな上司を持つ人に「上司のどんなところが嫌いなのか」を聞いてみました。
上司のどんなところが嫌いだと思いますか?
理不尽
自己中心的
自分のやり方を押し付けてくる
人によって対応が変わる
厳しい
感情的になる
仕事ができない
最も回答が多かったのは、「理不尽」で66.3%です。次に「自己中心的」が42.2%、「自分のやり方を押し付けてくる」、「人によって対応が変わる」が同率の33.7%で続きます。
更に「厳しい」が31.3%、「感情的になる」が25.3%、「仕事ができない」が22.9%でした。
上位を占めた「理不尽」や「自己中心的」、「自分のやり方を押し付けてくる」は、上司とのやりとりでよく感じるものでしょう。
アンケートでも「スケジュールを無視して、急ぎの仕事を振ってきた」、「仕事のやり方について細かく指示してくる」、「言われたとおりにしただけなのに文句を言われたりする」などの声が挙がっていました。
上司と部下のやりとりは、日常的に発生するもの。上司を嫌いに思う理由としても上位に並んでくるのでしょう。
上司が嫌い・合わないと感じた時の対応はどうしたらいい?
上司が嫌いで相性が悪くても、感情的になったり、愚痴を周囲に話したりといった対応は避けるべきです。
ここでは、どのような行動や言動を避けるべきかを具体的に解説します。嫌いな上司に取る態度で自分の評価を落とすことがないように、しっかりとチェックしておきましょう。
嫌いな上司の悪口・愚痴を話さない
陰で上司の悪口を言うと、「ひきょうな人」「信頼できない」などと周りの人に思われてしまう可能性もあるので注意が必要です。
また、職場内でも職場外であっても、上司の愚痴をこぼすと思わぬルートで上司の耳に届いてしまうケースもあるでしょう。
上司との関係性が更に悪化してしまえば、自分を追い詰めることになるので、愚痴をこぼすのは避けるべきです。
上司が嫌いでも態度に出さない
上司からの指示を無視したり、反抗的な態度を取ってしまうと、自分自身の評価を下げることにもつながりかねません。例えば「上司の指示を無視する=組織での適応力がない」と自ら言っているようなものです。
組織としての連携がうまく取れず、ほかの人の仕事にまで影響を及ぼしてしまう可能性があるので注意しましょう。どんなに上司が嫌いでも、社会人としてのマナーやモラルを守って行動をする必要があります。
つらさを我慢し過ぎない
上司とは相性が合わないけど、何とかうまくやろうと努力を続けている人もいるでしょう。しかし、長期的に対人関係のストレスがかかり続けることで、心身に不調をきたす可能性があります。
例えば、寝付きが悪い・疲れが取れない・体がだるいなどの症状が出ているなら、つらさが限界に達しているかもしれません。
厚生労働省が提供する自己認識ツール「5分でできる職場のストレスチェック」などを実施して、ストレス過多の状態なら我慢せずに環境を変えたほうが良いでしょう。
仕事を放棄しない
人間関係がうまくいかない時には、仕事自体がつらいと感じ、「放棄したい」気持ちになるかもしれません。
しかし、仕事を放棄すれば、社内での信用を失ったり、同僚や上司など周囲に迷惑を掛けるでしょう。社会人として働く以上、与えられた仕事を最後まで責任を持ってやりきることが大事です。
それを分かっていても放棄したくなるほど精神的に追い詰められているなら、すぐに解決の糸口を見つけたほうが良いでしょう。
完全在宅勤務・
フルリモートワークの求人
通勤がつらい!
出社しなくても仕事ができる求人を紹介!
毎月25万円以上は欲しい!
固定給25万円以上の求人をまとめました。
賞与5カ月以上!
賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。
上司とうまくいかない・嫌いな時の対処法
嫌いな上司にどう対応しましたか?
仕事だと割り切って普通に接する
できる限り関わらない・話さないようにする
異動・転職した
ほかの上司や部署に相談した
嫌だと思うことを直接上司に言った
上司のいいところを見つけようとした
その他
上司とうまくいかない時には、どのように対応すれば良いのでしょうか。「嫌いな上司への対応方法」についても聞いてみた結果、「仕事だと割り切って普通に接する」が61.4%、次いで「できる限り関わらない・話さないようにする」と回答した人が55.4%と過半数を占めていました。
また、3位にランクインしたのは「異動・転職した」となっています。
これらの事実も踏まえながら、具体的な対処法を解説します。嫌いな上司がいて、どのように対処すべきか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
どの会社にも完璧な上司はいないことを心得る
何より完璧な上司など、どこを探しても見つかりません。誰かにとっては親しみやすくても、別の誰かにとっては近寄りがたいことも珍しくないのです。
気が合わないと感じながら無理に合わせようとすると、必要以上にストレスがたまってしまいます。ですから、嫌いな上司とは一定の距離を保ちつつ付き合いましょう。
ただし、仕事をやり遂げるためにも一定の節度を持って、礼儀正しく振る舞うことは必要です。
「どうしてもガマンできない!」という場合は、人事に相談したり、異動希望を出したりするのも一つの手です。距離を少し置くことで気持ちも落ち着き、たとえ同じ職場にいても、付き合いが楽になることもあります。
なぜ上司とうまくいかないのかを整理する
なぜ上司とうまくいかないのか、上司のどんなところが嫌いなのかを整理しましょう。嫌いな理由が分からず、漠然としたままだと適切に対処できません。
まずは、上司と接するなかでストレスに感じていることを紙にすべて書き出して、視覚的に苦手なところを把握してみてください。
例えば、理不尽なところが苦手だったり、怒鳴り声が怖いと感じたり、不機嫌そうな態度にストレスを感じていたりと言語化することができるので、自分の気持ちに整理がつきやすくなります。
言語化できたら客観的な視点で内容を見てみましょう。独りよがりな不満になっていないかを見極める作業も大切です。
「上司が嫌い」と「仕事」は切り離して考える
たとえ上司が嫌いでも、仕事を辞める予定があったとしても、「仕事は仕事」だと割り切って取り組みましょう。「キャリアを積む」という意味で、仕事は自己の成長に大きくつながるものです。
仕事中に上司との関係ばかりに頭を使っていると、成長の機会を逃してしまうかもしれません。ですから「上司が嫌い」と思うことと、「仕事」とは切り離して考えることが大切ではないでしょうか。
そのためにも、まずは「目の前の仕事に集中すること」を心掛けましょう。自分の仕事をやり遂げることに力を注ぐと、あなた自身の成長にもつながります。たとえ後に異動や転職をすることになっても、仕事をやり遂げてきたという実績と自信が、必ずあなたのキャリアにとってプラスになるはずです。
無理にコミュニケーションを取らない
嫌いな上司と無理にコミュニケーションを取ろうとすると、ストレスがたまる可能性があります。業務上必要なやりとりだけにとどめることを意識してみてください。
業務に関係のないプライベートな話題であれば、正面から受け止めないようにしたり、軽く受け流したりすると良いかもしれません。
無理にコミュニケーションを取ろうとすると不自然になる可能性もあるので、可能な限り接点を減らすようにしましょう。
上司とうまくいかない原因は自分にもある?
上司と相性が合わないと感じてしまう原因は、もしかすると自分にもあるかもしれません。
例えば、
- 上司の前で言い訳や文句などのネガティブ発言を繰り返す
- 報告・連絡・相談ができていない
- 同じ間違いを繰り返している
といったことがあれば、上司から注意を受けることになり、嫌な思いをする人もいるのではないでしょうか。結果、「上司と相性が合わない、うまくいかない」と思っているのかもしれません。
もしも言い訳や文句を言いたくなっても、感情任せに発言することは避け、一呼吸置いて冷静になりましょう。
また、業務のことで上司から繰り返し注意されていることがないか振り返ってみましょう。同じ間違いを防ぐために、日々のタスクに入れる、メモを取って忘れないようにするなど、習慣付けする工夫が必要です。
どうしても仕事を続けるのが難しい場合は?
上司と馬が合わず、仕事を続けていくことが難しい場合は、信頼できる上司に相談することや、異動や転職を検討することを視野に入れてみてください。それぞれのポイントや注意点を解説するので見ていきましょう。
信頼できる上司に相談する
上司と合わない場合は、上司の上司にあたる人や、信頼できる人に相談します。自分一人では解決が困難な状態でも、第三者に介入してもらうことで解決する場合もあるでしょう。
ただし、相談した相手が上司に告げ口をして余計に関係がこじれてしまう可能性もあります。
そのため、第三者に上司と合わないことを告げる場合、その相談相手と自分が十分な信頼関係を築いていることを確信したうえで相談しましょう。
異動を検討する
特定の上司と馬が合わないだけなら、部署異動によって解決できる場合もあります。
部署異動は、希望したからといって必ずかなうものではありませんが、社内の人事制度や社内公募などをチェックしてみてください。
異動が難しいようであれば、部署内での業務担当やチーム替えの相談も検討しましょう。
転職を検討する
相談できる相手が社内にいない、あるいは部署異動などの制度がない場合は、転職を検討するのも一つの手です。無理をして合わない上司の下で働き続けていると、心身に不調をきたす可能性があります。
人間関係の悩みは、大きなストレスを感じるものです。ふとした時に涙が出てきたり、寝付きにくくなったりといった不調が表れている場合は、早急に転職を検討したほうが良いかもしれません。
ただし、転職先でも再び馬が合わない上司にあたる可能性もあるので、転職をする前に次章の内容を押さえておきましょう。
完全在宅勤務・
フルリモートワークの求人
通勤がつらい!
出社しなくても仕事ができる求人を紹介!
毎月25万円以上は欲しい!
固定給25万円以上の求人をまとめました。
賞与5カ月以上!
賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。
上司が嫌いで退職するのはアリ?
「上司が嫌い」という理由で転職活動を進めても良いのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
ここでは、実際のアンケート結果や、事例をもとに「上司が嫌いで転職する際に気を付けるべきこと」や「退職理由の答え方」について解説します。
「上司が嫌い」で異動・転職した人もいる
「嫌いな上司にどう対応しましたか?」というアンケートの結果を見ると、「上司が嫌い」で異動や転職したケースが19.3%に上り、問題改善の対処法の一つとなっているようでした。
一方で、「ほかの人に相談する」や、「上司に問題点を指摘する」、更に「嫌いだと感じる上司のいいところを探す」という回答も出るなど、さまざまな方法で改善に向けた努力をしていることが分かりました。
「会社を辞めたい」「転職したい」といった結論を出す前に、次章でも紹介する「転職することのメリット・デメリット」を理解し、後悔のない選択をすることが大切です。
上司が嫌いで転職する際に気を付けるべきこと
頭では理解しているつもりでも、「やっぱり無理だ」「もうガマンできない」と思うこともあるでしょう。また、一度こじれた関係は、簡単に修復できないこともあります。そうなってしまった時には、転職も一つの方法です。
転職するメリット
転職するメリットとしては、心機一転、新たな職場でスタートを切れることが挙げられます。
転職するデメリット
一方、デメリットとしては、新しい会社でイチからキャリアを築いていかなければならない、あるいはキャリアの方向転換をせざるを得ない可能性が挙げられます。場合によっては最初から学び直す必要もあるでしょう。
もちろん人間関係も築き直す必要があります。何より、転職先に「嫌いな上司」がいないとも限りません。今よりも更に合わない上司がいることもあり得ます。だからといって、その度に転職していては、キャリアを身に付けられないまま、年齢だけを重ねてしまうことになりかねません。
転職するということは、「今、勤めている会社の良いところも失うこと」だと理解したうえで、行動に移しましょう。
退職理由は正直に答えないといけない?
会社を辞める時に伝える退職理由は、すべてを正直に答える必要はありません。上司との関係性が悪くて退職を決めたのであればなおさら、「家庭の事情」など無難な言葉に言い換えたほうが良いでしょう。
これまで上司の嫌がらせなどに耐えてきた人なら、「辞めるのだから最後に言いたいことを話してスッキリしたい」という気持ちもあるかもしれません。しかし、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあるので、ありのままを伝えるのは控えましょう。
例えば、転職先やその取引先に何らかのつながりがあって、退職理由が伝わってしまう可能性もゼロではありません。
また退職の意思を告げた後で上司とぎくしゃくした関係になり、仕事の引き継ぎに支障をきたすケースもあります。辞めると決めた以上は円満退社を目指し、転職先で成長することに意識を切り替えましょう。
面接で退職理由を聞かれた時の答え方
人間関係のトラブルが原因で退職をした場合、転職希望の企業との面接で退職理由を聞かれた際にどのように答えると良いのか悩んでしまう人もいるでしょう。
面接で退社理由を聞かれたら「前職(現職)の上司が嫌い」ではなく、「転職先に入社することで実現したいこと」など、成長につながる前向きな言葉で答えるのがポイントです。
正直に「上司と馬が合わなかった」などと答えると、面接官から「また同じ理由で転職するのでは?」などと不安に思われる可能性もあるので注意が必要です。人間関係のトラブルが原因だということが発覚した場合、面接官によっては「会社や組織に向かない人」「応募者本人にも原因があるのでは?」と評価が下がる恐れもあります。
転職先で求められていることは「入社後の活躍や成長」なので、自分が発揮できる能力や、意気込みや目標といった熱意を伝えるように心掛けましょう。
完全在宅勤務・
フルリモートワークの求人
通勤がつらい!
出社しなくても仕事ができる求人を紹介!
毎月25万円以上は欲しい!
固定給25万円以上の求人をまとめました。
賞与5カ月以上!
賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。
まとめ
「上司が嫌い」と思いながら働いている人は、過半数を占めていることが明らかになりました。多くの人は上司との関係性が悪いながらも、仕事だと割り切って接していたり、できる限り関わらない・話さないようにしたりと工夫を施してうまく乗り切っているようです。
一方で、異動・転職をすることで、ストレスから解放された人も一定数いることが分かりました。上司との関係性が原因で転職を検討するなら、退職・転職することのメリット・デメリットをしっかりと考えたうえで行動に移すことが大切です。
会社を辞めることを決意しているのであれば、嫌いな上司のことで悩む必要はありません。職場でのモラルを守り、日常業務をしっかりと行いながら、退社までの期間を有意義に過ごすことを心掛けましょう。
- 全国20~39歳の公務員・会社員(パート・アルバイト除く)113人
調査方法/インターネットリサーチ
実施期間/2017年2月16日〜17日
マイナビ転職 編集部
≪「上司」に悩むあなたにオススメの記事≫
人気求人特集
豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。