応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

未経験からの転職成功ガイド

未経験から営業に転職するには? 必要なスキルや募集が多い業界

掲載日:
更新日:

未経験から営業に転職するには? 必要なスキルや募集が多い業界

営業職の求人は常に多く、大手・上場企業から中小企業やベンチャー企業まで幅広い企業で未経験者を募集しています。しかし、企業によって商品・サービスや営業スタイルも多種多様です。

そこで、未経験から営業職に転職するために知っておくべき営業職の仕事内容ややりがい、求められるスキル、効果的な自己PRなどを営業の転職事情に詳しいマイナビエージェントのキャリアアドバイザーに取材しました。自分の希望や適性に合った転職先を探すための参考にしましょう。

転職活動、1人では不安…

業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!

営業職の仕事内容とは?

商品・サービスの提案を通じて、顧客(取引先・お客さま)の要望や課題解決に応えることで、自社の売り上げに貢献します。まさにビジネスの最前線を担うのが営業職です。

基本的な仕事の流れ

  • 顧客との商談アポイントを取る
  • 顧客を訪問し、要望や課題をヒアリングする
  • 要望をかなえ、課題が解決できる商品・サービスを提案する
  • 受注・納品
  • アフターフォロー、新たな提案へ

ただし、顧客や商品、サービスの特性によって提案方法など大きく異なります。

顧客のタイプや商品の特性、アプローチ方法による仕事の違いについて詳しく知りたい方は、以下の章もチェックしてください。

求人情報でよく見掛ける「営業職」に関わる言葉

転職活動、1人では不安…

業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!

営業職のやりがいは?

営業職は、自らの提案により顧客に喜ばれ、感謝されることが大きな魅力だと言えます。

また成果が数字として表れる分、評価に反映されやすく、業界・職種によっては大きく稼げる点もやりがいを感じられるポイントです。

営業職はどのような時にやりがいを感じるのか、より詳しく解説します。

自身の工夫やアイデアによって、顧客に喜ばれる

営業職は、単に商材を売り込むのではなく、自らの工夫・アイデアを注ぎ込むことができる仕事です。

顧客が今、どんなことに悩んでいるのか、何を必要としているのかといったヒアリングだけでなく、業界の動向なども踏まえ、自社の商品やサービスを用いて、どう提案すれば顧客満足につながるのか戦略的に考え、提案していきます。

その提案が受注につながり「こんな商品が欲しかった」、「サービスのおかげで業務効率がアップした」など、お客さまに喜んでいただけた時の手応えは格別です。

成果が評価に反映されやすい

頑張った分、成果が売り上げという目に見えた数字で表れ、目標を達成した時には、大きなやりがいを味わえます。その成果が昇給や昇進・昇格などの評価に反映されることが多いのも営業職の醍醐味(だいごみ)です。

企業によっては、年齢や社歴にかかわらず評価することもあります。未経験入社でも実績を上げれば、収入アップをかなえたり、役職に就くチャンスにも恵まれるでしょう。

業界・職種によっては大きく稼げる

「営業職に就くからには稼ぎたい!」という野心家は、インセンティブ(歩合給、報奨金)が多い営業職にチャレンジするのも良いでしょう。一般的に、不動産売買や金融・保険業界などはインセンティブが多いといわれています。

ただし、数字に対する厳しさ、目標達成への強い意志を持つことが不可欠です。

顧客との関係をコツコツとじっくり育みたい方は、ルート営業が適しているといわれています。

また、変化やスピード感を持って仕事をすることが好きな方は、新たなサービスのリリースや技術開発が活発なWeb業界や、顧客の採用ニーズに合わせて動く人材サービス業界が良いかもしれません。

インセンティブの意味とは? 歩合制・報奨金との違い、高収入を狙える職種

転職活動、1人では不安…

業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!

営業職の大変さ

やりがいの大きな営業職ですが、一方で「大変そう」というイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。一般的に言われる大変さやその理由について、転職前に知っておくことも大切です。

ノルマや目標へのプレッシャーがある

営業職が大変だと言われる理由として、ノルマや目標へのプレッシャーが挙げられます。

多くの企業では「売り上げ」や「受注件数」といった指標を設けており、定められた期間内で達成することが求められます。

ノルマを設けていない企業もありますが、成果が出なければプレッシャーを感じることも多いでしょう。成果が出ない時には、社内での立場が悪くなったり、自信を失ったりする人もいます。また、給与や昇給・昇格にも響くことがあるでしょう。

断られることがつらい

営業職は、ほかの職種に比べ、断られる機会が多いので精神的につらいと感じる人もいます。

自社のサービスや製品を提案した際、顧客から冷たい反応を取られることもあるでしょう。特にテレアポや飛び込み営業は断られることが多く、精神的にも体力的にも大変さを感じやすいです。時にはクレーム対応を担うこともあります。

また、自分自身が自社のサービスや製品に魅力を感じられない場合、売り込むのがつらいと感じるかもしれません。応募する前に、取り扱っているサービスや製品をしっかりと確認しておくことが大切です。

残業が多くなることがある

ノルマや目標を達成するために残業をする人もいます。仕事量を増やすことで達成できる状態であれば、長時間労働になりがちです。

また、日中は商談などの顧客対応を行っているため、事務作業ができるのが定時後になってしまったり、顧客の都合により定時後の時間を割かなければならないケースが生じたりという理由で、ほかの職種よりも残業が発生しやすいようです。

しかし近年はWebツールの導入が進み、商談もリモートで行われるなど、営業職の業務効率化が進んでいます。そのため、営業職全体で残業時間が減っている傾向にあります。

営業職になるために求められるスキルや能力

営業職には、どのような能力が求められるのでしょうか。4 つの視点から営業職に必須と言えるスキルや能力について紹介します。

コミュニケーション力

「対人」がメインとなる仕事ですから、コミュニケーション力は必須と言えます。

もちろん、最初から高度なトークスキルが求められるわけではなく、入社後の研修や先輩同行などを通じて、ビジネス上のトークはいくらでも吸収できます。

ただし、営業職は一方的に商材を売り込むのではなく、顧客が抱えている要望や悩み事をヒアリングによって引き出すことが欠かせません。相手の言葉に丁寧に耳を傾け、どうすれば力になれるのかを真摯(しんし)に伝える「相手の立場に立ったコミュニケーション」が大切で、その心配りがお客さまとの信頼関係を築きます。

「コミュニケーション力」の自己PR例文

課題発見・解決力

ヒアリングによって引き出した情報を基に、顧客が抱える課題点を見つけ出し、解決へと導く能力のことです。

時には顧客自身も気づいていないような潜在的な悩みを発見し、自社のどの製品・サービスなら解決できるのかを考えて提案します。その際、分かりやすく提案する能力や交渉力もあると契約に至るまでがスムーズです。

成長意欲・積極性

企業各社が未経験者を積極的に採用するのは、入社後の成長、つまり伸び代に期待を寄せているからです。

未経験スタートの場合、最初から思いどおりに成果を上げられるケースばかりではありません。しかし、目標に向かって前向きにチャレンジする気持ちを持ち続けていれば、上司・先輩もサポートを惜しまず、きっと成果につながっていくものです。

失敗を恐れず、積極的にアクションを起こし、工夫と改善を重ねていく。そうした成長意欲が、活躍のカギとなります。

「積極性」の自己PR例文

時間・タスク管理能力

営業職が成果を上げるためには、時間・タスク管理能力もあると良いとされています。

顧客とのアポイント、期日や納期といった日程のスケジュール管理だけでなく、効率良く成果を上げるためにはどんな行動がどれくらい必要かを考え、優先度を付けたうえで、一日や一カ月といった単位の中で段取りをし、タスクをこなしていくことが求められます。

時間・タスクの管理ができていないと顧客に迷惑を掛けるだけでなく、成果が出せず自分の評価も下がってしまう可能性があります。

簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

必読! 転職完全マニュアル

  • 履歴書の書き方

  • 職務経歴書の
    書き方

  • 自己PRの
    書き方・例文集

  • 志望動機の
    書き方・伝え方

  • 面接対策ガイド

  • 退職願・退職届の
    書き方・渡し方

テンプレート・書類作成ツール

  • 履歴書
    テンプレート

  • 入学・卒業年度 自動計算表

  • 職務経歴書
    テンプレート

  • 職歴メーカー

診断

  • ジョブリシャス診断(適職診断)

  • 適性診断

  • 社会人力診断

人気記事

  • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

  • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

  • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

  • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

  • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

転職・退職で知って得する

  • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

  • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

  • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

  • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

  • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

注目コンテンツ

  • 【テンプレート】好印象を与える自己紹介の項目・ポイントを徹底解説

  • 体調不良で仕事を休む際のメール例文

  • 面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

  • 第100話 失敗なんて当たり前。

  • 2024年版
    モデル年収平均ランキング

  • 今月の注目コンテンツ

ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)
  • x
  • facebook
  • line
  • hatena

人気求人特集

  • 初年度年収600万円の求人特集

  • 初年度年収800万円の求人特集

  • 初年度年収1,000万円の求人特集

  • 初年度年収1,200万円の求人特集

  • 賞与5カ月以上の求人特集

  • 固定給25万円以上の求人特集

  • 原則定時退社の求人特集

  • 年間休日120日以上の求人特集

マイナビAGENTエントリーフォーム
みんなの転職窓口。マイナビ転職

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。