未経験からの転職成功ガイド
未経験から営業に転職するには? 必要なスキルや募集が多い業界
掲載日:
更新日:

営業職の求人は常に多く、大手・上場企業から中小企業やベンチャー企業まで幅広い企業で未経験者を募集しています。しかし、企業によって商品・サービスや営業スタイルも多種多様です。
そこで、未経験から営業職に転職するために知っておくべき営業職の仕事内容ややりがい、求められるスキル、効果的な自己PRなどを営業の転職事情に詳しいマイナビエージェントのキャリアアドバイザーに取材しました。自分の希望や適性に合った転職先を探すための参考にしましょう。
INDEX
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
4月までに決めたい!
まだ間に合う! 内定まで2週間の求人
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
毎月安定した収入!
固定給25万円以上の求人
営業職の仕事内容とは?
商品・サービスの提案を通じて、顧客(取引先・お客さま)の要望や課題解決に応えることで、自社の売り上げに貢献します。まさにビジネスの最前線を担うのが営業職です。
基本的な仕事の流れ
- 顧客との商談アポイントを取る
- 顧客を訪問し、要望や課題をヒアリングする
- 要望をかなえ、課題が解決できる商品・サービスを提案する
- 受注・納品
- アフターフォロー、新たな提案へ
ただし、顧客や商品、サービスの特性によって提案方法など大きく異なります。
顧客のタイプや商品の特性、アプローチ方法による仕事の違いについて詳しく知りたい方は、以下の章もチェックしてください。
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
4月までに決めたい!
まだ間に合う! 内定まで2週間の求人
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
毎月安定した収入!
固定給25万円以上の求人
営業職のやりがいは?
営業職は、自らの提案により顧客に喜ばれ、感謝されることが大きな魅力だと言えます。
また成果が数字として表れる分、評価に反映されやすく、業界・職種によっては大きく稼げる点もやりがいを感じられるポイントです。
営業職はどのような時にやりがいを感じるのか、より詳しく解説します。
自身の工夫やアイデアによって、顧客に喜ばれる
営業職は、単に商材を売り込むのではなく、自らの工夫・アイデアを注ぎ込むことができる仕事です。
顧客が今、どんなことに悩んでいるのか、何を必要としているのかといったヒアリングだけでなく、業界の動向なども踏まえ、自社の商品やサービスを用いて、どう提案すれば顧客満足につながるのか戦略的に考え、提案していきます。
その提案が受注につながり「こんな商品が欲しかった」、「サービスのおかげで業務効率がアップした」など、お客さまに喜んでいただけた時の手応えは格別です。
成果が評価に反映されやすい
頑張った分、成果が売り上げという目に見えた数字で表れ、目標を達成した時には、大きなやりがいを味わえます。その成果が昇給や昇進・昇格などの評価に反映されることが多いのも営業職の醍醐味(だいごみ)です。
企業によっては、年齢や社歴にかかわらず評価することもあります。未経験入社でも実績を上げれば、収入アップをかなえたり、役職に就くチャンスにも恵まれるでしょう。
業界・職種によっては大きく稼げる
「営業職に就くからには稼ぎたい!」という野心家は、インセンティブ(歩合給、報奨金)が多い営業職にチャレンジするのも良いでしょう。一般的に、不動産売買や金融・保険業界などはインセンティブが多いといわれています。
ただし、数字に対する厳しさ、目標達成への強い意志を持つことが不可欠です。
顧客との関係をコツコツとじっくり育みたい方は、ルート営業が適しているといわれています。
また、変化やスピード感を持って仕事をすることが好きな方は、新たなサービスのリリースや技術開発が活発なWeb業界や、顧客の採用ニーズに合わせて動く人材サービス業界が良いかもしれません。
インセンティブの意味とは? 歩合制・報奨金との違い、高収入を狙える職種
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
4月までに決めたい!
まだ間に合う! 内定まで2週間の求人
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
毎月安定した収入!
固定給25万円以上の求人
営業職の大変さ
やりがいの大きな営業職ですが、一方で「大変そう」というイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。一般的に言われる大変さやその理由について、転職前に知っておくことも大切です。
ノルマや目標へのプレッシャーがある
営業職が大変だと言われる理由として、ノルマや目標へのプレッシャーが挙げられます。
多くの企業では「売り上げ」や「受注件数」といった指標を設けており、定められた期間内で達成することが求められます。
ノルマを設けていない企業もありますが、成果が出なければプレッシャーを感じることも多いでしょう。成果が出ない時には、社内での立場が悪くなったり、自信を失ったりする人もいます。また、給与や昇給・昇格にも響くことがあるでしょう。
断られることがつらい
営業職は、ほかの職種に比べ、断られる機会が多いので精神的につらいと感じる人もいます。
自社のサービスや製品を提案した際、顧客から冷たい反応を取られることもあるでしょう。特にテレアポや飛び込み営業は断られることが多く、精神的にも体力的にも大変さを感じやすいです。時にはクレーム対応を担うこともあります。
また、自分自身が自社のサービスや製品に魅力を感じられない場合、売り込むのがつらいと感じるかもしれません。応募する前に、取り扱っているサービスや製品をしっかりと確認しておくことが大切です。
残業が多くなることがある
ノルマや目標を達成するために残業をする人もいます。仕事量を増やすことで達成できる状態であれば、長時間労働になりがちです。
また、日中は商談などの顧客対応を行っているため、事務作業ができるのが定時後になってしまったり、顧客の都合により定時後の時間を割かなければならないケースが生じたりという理由で、ほかの職種よりも残業が発生しやすいようです。
しかし近年はWebツールの導入が進み、商談もリモートで行われるなど、営業職の業務効率化が進んでいます。そのため、営業職全体で残業時間が減っている傾向にあります。
営業職になるために求められるスキルや能力
営業職には、どのような能力が求められるのでしょうか。4 つの視点から営業職に必須と言えるスキルや能力について紹介します。
コミュニケーション力
「対人」がメインとなる仕事ですから、コミュニケーション力は必須と言えます。
もちろん、最初から高度なトークスキルが求められるわけではなく、入社後の研修や先輩同行などを通じて、ビジネス上のトークはいくらでも吸収できます。
ただし、営業職は一方的に商材を売り込むのではなく、顧客が抱えている要望や悩み事をヒアリングによって引き出すことが欠かせません。相手の言葉に丁寧に耳を傾け、どうすれば力になれるのかを真摯(しんし)に伝える「相手の立場に立ったコミュニケーション」が大切で、その心配りがお客さまとの信頼関係を築きます。
課題発見・解決力
ヒアリングによって引き出した情報を基に、顧客が抱える課題点を見つけ出し、解決へと導く能力のことです。
時には顧客自身も気づいていないような潜在的な悩みを発見し、自社のどの製品・サービスなら解決できるのかを考えて提案します。その際、分かりやすく提案する能力や交渉力もあると契約に至るまでがスムーズです。
成長意欲・積極性
企業各社が未経験者を積極的に採用するのは、入社後の成長、つまり伸び代に期待を寄せているからです。
未経験スタートの場合、最初から思いどおりに成果を上げられるケースばかりではありません。しかし、目標に向かって前向きにチャレンジする気持ちを持ち続けていれば、上司・先輩もサポートを惜しまず、きっと成果につながっていくものです。
失敗を恐れず、積極的にアクションを起こし、工夫と改善を重ねていく。そうした成長意欲が、活躍のカギとなります。
時間・タスク管理能力
営業職が成果を上げるためには、時間・タスク管理能力もあると良いとされています。
顧客とのアポイント、期日や納期といった日程のスケジュール管理だけでなく、効率良く成果を上げるためにはどんな行動がどれくらい必要かを考え、優先度を付けたうえで、一日や一カ月といった単位の中で段取りをし、タスクをこなしていくことが求められます。
時間・タスクの管理ができていないと顧客に迷惑を掛けるだけでなく、成果が出せず自分の評価も下がってしまう可能性があります。
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
4月までに決めたい!
まだ間に合う! 内定まで2週間の求人
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
毎月安定した収入!
固定給25万円以上の求人
営業未経験者が転職しやすい業界は?
カタチのないサービスや商品を提案する「無形商材」の新規開拓営業は、未経験者の募集が多い傾向にあります。
業界で言えば、成長の勢いがある人材サービス業界、ソフトウエア業界(SaaS業界)、広告・インターネット業界、不動産業界、保険業界などでしょう。
人材サービス業界
最も営業職の未経験者募集が多いのは人材サービス業界です。人材サービス業界では、求人広告、採用代行、人材派遣などを通じて顧客の採用課題を解決します。
営業職の募集が多い背景として、採用市場が活況であることが挙げられます。転職・新卒共に求職者の売り手市場が続いており、企業が採用活動を行っても予定人数の人材確保が難しい状況です。
また、コロナ禍で採用を控えていた企業が再開し始めたこともあり、サービスを提案する営業職の募集も増えています。
ソフトウエア業界(SaaS業界)
ソフトウエア業界の中でも営業職募集が多いのは、SaaSと呼ばれるクラウド・インターネットを介したソフトウエア・アプリケーションを提供する企業です。
コロナ禍をきっかけに社会全体で業務のデジタル化が急速に進み、名刺管理ツールやグループウエア、クラウド会計ソフトなどの導入が盛んになっています。そのため、これらサービスの提案を行う営業職の需要が高まっています。
広告・インターネット業界
広告・インターネット業界ではとりわけWeb広告の伸びが目覚ましく、広告営業職の未経験募集が増えています。
不動産業界
不動産業界では、戸建・マンション・アパートの住み替えニーズが安定して伸びており、リフォーム市場も拡大を続けていることから、売買仲介営業、賃貸仲介営業、リフォーム営業の求人数が増えています。投資用マンションの営業職も未経験募集が活発です。
保険業界
保険業界では各社が新たな保険プランの開発を急いだり、保険代理店の参入も多く、競争が激しくなっていますが、未経験から保険のプロを育成する企業が増えています。
これらの業界では入社後の研修や、実務を通じた指導で未経験者を育成していく企業が多いため、専門的な知識・スキルは入社後に習得することが可能です。
営業職は、ヒアリング力、提案力、顧客サポート力など、ビジネスパーソンとして大切なさまざまなスキルをイチから磨き上げるうえで絶好のフィールドとなるでしょう。
不動産業界、保険業界、インターネット業界の特徴や求人ニーズは?
未経験から営業職へ転職するために応募前に準備しておくこと

スキルの棚卸しをする
未経験から営業に転職する場合でなくても、過去の職務内容などの経験や、これまでやってきた仕事で苦手だったこと得意だったことなど、自分のスキルを整理する「スキルの棚卸し」の作業は必要です。「キャリアの棚卸し」とも呼ばれています。
あなたが持っているスキルをどのような業務に生かせるのかを応募先企業に伝えるためにも役立ちますし、自分自身がどの業種の営業に向いているのかなども気づけるきっかけになる場合もあります。
詳しいやり方はこちらのページで紹介しています。
キャリアの棚卸しのやり方 転職活動に役立つフォーマットと活用方法
情報収集をする
どんな業界に転職したいのか決まっていないのであれば、できるだけ視野を広げ、いろんな業界にアンテナを張って情報収集することも大事です。
営業職での転職は、幅広い業界にチャンスが広がっていることはもちろん、「こんな業界もあったんだ」という新しい発見にもつながるからです。
自分に合う営業スタイルを検討する
自分からどんどん切り開く新規営業が向いているのか、コツコツと積み重ねるルート営業が向いているのかなど、自分の適性を考えておくことも重要です。
そうした向き・不向きを自分だけで見極めるのは難しいため、先輩や友人、家族など第三者の意見を聞き、参考にすると良いでしょう。
そして、いざ転職活動に臨むにあたっては、どんな営業になりたいのか、どんな目標をかなえたいのか。説得力をもって成長意欲をアピールするためにも、営業職を志す意欲や動機をきちんと整理しておきましょう。
コミュニケーション力を高める
特別な知識・スキルを身に付ける必要はありませんが、仕事・プライベートにかかわらず、人と関わる機会を増やし、コミュニケーション力を意識的に磨いておくと良いでしょう。
できれば初対面の人と話す機会を積極的に作ることがおすすめです。一方的に話すだけでなく、聞き上手になることも、営業職にとっては必要です。
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
4月までに決めたい!
まだ間に合う! 内定まで2週間の求人
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
毎月安定した収入!
固定給25万円以上の求人
未経験から営業になるための自己PR例とポイント
前職の総務職では他部門との連携を積極的に図りながら会社を支えるやりがいがあったものの、自分の仕事の成果が見えにくく、会社の売り上げに目に見えて貢献でき、かつ自らの成果を明確に評価される営業職への意欲を募らせました。
POINT
- 数字への意識の高さ、成果にコミットする意欲をアピール。実績の表現が難しい職種では、コミュニケーション力や積極性、意欲をアピールすると共に、「なぜ営業職を志望するのか」という思いを明確に伝えましょう。
アパレルショップの販売員時代には、接客力に磨きをかけましたが、お客さまの来店を待ち、既存の商品を販売するスタイルに物足りなさを覚え始めました。自分から顧客を開拓し、課題解決の力になりたいと考え、Web広告の企画から提案できる御社を志望します。
POINT
- アクティブに顧客開拓にチャレンジする意欲を伝え、応募企業の商材や営業スタイルへの興味を盛り込むことで説得力をプラス。アルバイト経験も含め接客・販売の経験があれば、コミュニケーション力をアピールすることができます。
未経験の職種・業種に応募する場合の自己PR例文
営業の志望動機サンプル(例文)
未経験から営業職へ転職する時の注意ポイント
ビジネスの最前線に立つ営業職は、未経験からでもビジネススキルを磨き上げることができ、将来のキャリアの可能性を大きく広げることができる仕事です。
ただ、未経験者にもチャンスが開かれているとはいえ、決して楽な仕事ではありません。「商品のニーズが高い」、「ブランド力がある」といった営業しやすさがあっても、顧客から信頼を得るのは簡単なことではありません。また、売り上げなどの目標数字をクリアする強い意志を持ち続けることも大切です。
しかし、それらを乗り越えた先にこそ、成長ややりがいがあります。そのためには仕事を通じてどんな自分になりたいのか、どんなキャリアを描きたいのかという気持ちをしっかり固めたうえで、営業職にチャレンジすることが大切です。
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
4月までに決めたい!
まだ間に合う! 内定まで2週間の求人
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
毎月安定した収入!
固定給25万円以上の求人
未経験で営業に転職する場合によくある質問
未経験の職種に転職をする場合は、さまざまな疑問や不安を抱えるものです。営業職に応募する前に知っておくべきことをチェックしておきましょう。求人情報でよく見掛ける「営業職」に関わる言葉を教えてください
求人情報に載っている「これはどのような意味があるの?」と疑問に感じることが多いと思われる用語を、いくつかピックアップしてご紹介します。
≪顧客のタイプ別≫
法人営業(BtoB)
一般企業や学校、病院、福祉施設、国、地方公共団体など、法人・団体に向けて商品・サービスを提案・販売します。
個人営業(BtoC)
個人の顧客に向けて商品・サービスを提案・販売する営業職です。個人営業の商品・サービスは、住宅・マンション、リフォーム、保険、教育サービス、自動車などが代表的です。
≪商品・サービスの特性別≫
有形商材の営業
住宅、パソコン、通信機器、機械製品、部品、オフィス備品、自動車など、“カタチのあるモノ”を提案・販売する営業職です。
すでに量産されている物を販売することもあれば、注文住宅や印刷物、工作機械など、顧客の要望を反映した特注品を作るため、企画から手掛けることもあります。
無形商材の営業
保険、広告、人材サービス、ITシステムなど、カタチのない商材・サービスを企画・提案します。顧客の要望や抱えている課題を聞いたうえで、自社の商品・サービスによってどう解決できるのか最適なプランを提案します。
≪アプローチ方法別≫
新規開拓営業
これまで取引のない顧客に対して、新規にアプローチする営業手法です。まずはアポイントを獲得することからスタート。ホームページや広告を通じて、資料請求やお問い合わせのあった顧客を対応することもあります。自らの手でチャンスを切り開く醍醐味(だいごみ)であふれ、開拓心が強い方に向いているスタイルです。
ルート営業
すでに取引のある、つまりルートのある顧客をフォローする営業スタイルです。コツコツと訪問を重ねて信頼関係を育み、継続的な受注や取引拡大を目指します。
営業職に転職するために持っておくと良い資格はありますか?
基本的に営業職に就くために必要な資格はありません。しかし業界によっては、資格を保有しているほうが有利になるので、応募したい業界や企業に合わせて資格の取得を検討しましょう。
例えば、不動産業界の営業職であれば「宅地建物取引士」や「不動産実務検定」、保険業界なら「保険募集人」や「ファイナンシャルプランナー(FP)」などを取得していれば、専門知識を持っていることの証明になります。
また、マーケティング・セールスのスペシャリストとして認定される「営業士」という資格もあります。
なお、Word、Excel、PowerPointなどのスキルを証明する「マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)」はどのような営業の仕事においても役立ちます。また、グローバル展開を行う企業に応募する場合は、語学力の証明となる「TOEIC」などの取得を目指すと良いかもしれません。
本当に転職に役立つ資格【転職に有利な資格一覧】
女性に人気の資格ランキング
まとめ
営業職は、顧客に喜ばれたり、成果を上げれば評価につながりやすく、業界や業種によっては高年収を得られたりすることでやりがいを感じやすい職種です。
また、営業職として働くことで身に付くコミュニケーション能力や達成意欲、タスク管理能力などのスキルは、どの業界・職種においても役立つという大きなメリットもあります。
未経験からでもチャレンジしやすい職種ですが、仕事の特徴や準備すべきこと、アピール方法を理解したうえで応募することで、より営業職として活躍できる転職がかなえられるはずです。
マイナビ転職 編集部
取材協力:マイナビエージェント ゼネラル領域担当
「マイナビエージェント」は、就職情報サイト「マイナビ」や転職情報サイト「マイナビ転職」などを運営するマイナビグループの人材紹介サービスです。大手・有名企業から、中小企業まで幅広い求人案件をご紹介しています。
未経験からの転職を目指す方に、こちらもオススメ
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。