応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

自己PR例文集・書き方、
履歴書・職務経歴書・面接での伝え方を解説

職歴にブランクがある場合の自己PR例文・書き方

更新日:2025年03月13日

谷所 健一郎

監修者谷所 健一郎

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)/有限会社キャリアドメイン 代表取締役

職歴にブランクがある場合、自己PRではその期間に取り組んだスキルアップ内容をアピールすることが大切です。採用担当者が評価するポイントを押さえて、自己PRを作成しましょう。

家で仕事がしたい!

完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人

職歴にブランクがある場合、採用担当者の評価ポイントやアピールすべきことは?

採用担当者が懸念することや評価することは、応募者のバックグラウンドによって異なります。職歴にブランクがある場合は、以下のポイントを押さえて自己PRを作成しましょう。

  • 6カ月以上の空白期間がある場合、転職活動以外の理由も説明する
  • アルバイト経験も、強みとして打ち出す
  • 応募職種で生かせる自己啓発やスキルアップ内容を、具体的に示す
  • 空白期間の目的が曖昧なスキルアップは、こじつけと受け取られ、逆効果になる

【自己PRの書き方・伝え方】ブランク期間のマイナス印象を払拭する

ブランク期間があることを気にする採用担当者もいます。不利にならない自己PR方法を押さえておきましょう。

ブランク期間に取り組んだことが、応募企業で生かせることだとアピールする

職歴のブランクに対するマイナス印象を払拭するためには、その期間で学んだことや経験したことが、応募企業で生かせるというアピールが有効です。

アルバイトでも、応募企業で強みとして打ち出せる職務経験があれば、積極的に記載しましょう。

勉強、資格取得などのスキルアップも有効

転職活動と並行して応募職種に関連するスキルアップに努めてきたことを記載するのも、有効なアピールです。

例えば労務知識が求められる職種を希望し、労働基準法の勉強を続けている場合、その知識を応募企業でどのように生かせるかを伝えましょう。

実際に専門学校へ通った事実があれば、学んだ内容も具体的に書き、取得した資格などがあれば併せて記載します。

応募職種に関連性がないと志望度が低いとみられる可能性も

応募職種にまったく関連性のない知識や技能を記載すると、志望動機に信ぴょう性がなくなり、ブランク期間を埋めるために無理やりこじつけているように受け取られてしまうことがあるので気を付けましょう。

ブランク期間に転職活動のみを行っていた場合

6カ月以上職歴にブランクがある場合、「転職活動のみを行ってきた」と伝えると、“どの企業にも採用されない応募者”という印象を与えかねません。

こうした場合、応募企業でやりたいことを明確にしたうえで、「その希望にマッチングする企業がなかった」ということを説明しましょう。

家で仕事がしたい!

完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人

【履歴書】職歴にブランクがある場合の自己PR例文・サンプル

履歴書に自己PR欄がある場合、300文字前後で書きましょう。

ただし、フォーマットにより適切な文字数が異なります。欄の8割以上が埋まることを目安に、調整してください。

希望職種:営業事務

営業事務の職務全般について経験があり、事務処理能力とコミュニケーション能力を生かして、迅速な事務処理でサポートします。

前職では、営業事務として見積もり・発注・納品・請求書作成等を行ってきました。販売促進資料の作成では、見やすさと分かりやすさを意識し、的確な事務処理を通じて営業社員の方をサポートしました。また、明るいあいさつを心掛けて、営業職の方々が気持ちよく仕事ができるよう努めてきました。

前職退職後、7カ月間のブランク期間がありますが、事務スキルを高めたいと考え、日商簿記2級資格を取得し、パソコンスキル(Word・Excel・Access)を高めるため勉強してきました。

貴社の営業事務職として、これまでの経験を生かして、より満足していただける事務処理を行い、貢献していきたいと考えています。

【職務経歴書】職歴にブランクがある場合の自己PR例文・サンプル

職務経歴書の自己PR例文・サンプルです。

職務経歴書では【自己PR】と見出しを付け、アピールポイント別に項目を分けると、強みがひと目で分かり採用担当者に印象付けることができます。

また、求人情報サイトのWeb履歴書など独自のエントリーフォームを介した応募では、職務要約や自己紹介専用の欄がないこともあります。その場合、自己PR欄の冒頭に記載しても構いません。以下は、自己紹介も加えた「自己PR欄」の例文・サンプルです。

  • 例文内の丸囲み数字箇所に対するポイントを後述しています。併せてチェックしてください

希望職種:営業事務

【自己紹介】1
前職では、営業事務として見積もり・発注・納品・請求書作成等を行ってきました。前職退職後7カ月間のブランク期間がありますが、事務スキルを高めたいと考え、日商簿記2級資格を取得し、パソコンスキル(Word・Excel・Access)を高めるため勉強してきました。営業事務職においては、迅速かつ正確な事務処理が求められますが、自己研鑽したことを業務に生かして貢献したいと思います。

【自己PR】
●コミュニケーション能力2
前職では、明るいあいさつと的確な事務処理で、営業社員の方が気持ちよく仕事ができるよう努めてきました。販売促進資料を作成する際は、事前に打ち合わせを綿密に行い、見やすく分かりやすい資料作りに注力しました。
相手が何を求めているかをコミュニケーションを通じて把握し、より満足していただける事務処理を常に心掛けてきました。

●業務における強み3
・営業事務の職務全般(発注依頼、売上報告作成、スケジュール管理、電話応対、来社顧客対応)について経験があります(詳細は職務経歴をご覧ください)。
・営業社員の方がお客さま対応に集中できるよう、迅速な事務処理でサポートします。
・明るい性格で新しい環境にもすぐになじみ、くじけず前向きに業務に取り組みます。
・パソコンスキルを生かして、帳票・資料を作成します。
*前職退職後に学んできたパソコンスキルや簿記の知識を生かせます。

●特記事項4
・前職では、自社ホームページの更新業務も行いました。
・マイクロソフトオフィススペシャリスト2019(Word365・Excel365)を取得しました。

●責任感5
営業用プレゼンテーション資料を、直前にすべて作成し直すことになった際、プレゼン当日までに間に合わせるために連日深夜まで資料を作成し、無事受注が取れたことがあります。問題が生じた時こそ、何をすべきか優先事項を考え、責任ある行動で取り組んでいきます。

家で仕事がしたい!

完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人

職歴にブランクがある場合ならではの自己PRの書き方・ポイント

1ブランク期間で行った自己啓発を記載しよう

ブランク期間に学んだ、希望職種で生かせるスキルや知識を記載します。希望職種と関連性のない自己研鑽の記載は、マイナス評価になることがあるので避けましょう。

2スキルだけでなく仕事のスタンスもアピールしよう

求められる実務能力だけでなく、工夫したことや改善事項など、どのようなスタンスで仕事をしてきたかを記載して、仕事に対する前向きな姿勢を示しましょう。

3職務能力をアピールしよう

求められる職務能力と合致する経験やスキルを強調して、短期間で戦力になることをアピールしましょう。

4独自のスキルも記載しよう

応募職種に直接関係なくても、自信のあるスキルや経験はアピールしましょう。

5仕事の捉え方を示そう

仕事に対する責任感、達成意欲など、積極的な姿勢を記載することで、長期のブランク期間からくるマイナス印象を払拭しましょう。

併せてチェック!
ブランクOKで人気の求人

監修者

谷所 健一郎

谷所 健一郎(ヤドケン)

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役

有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。

マイナビ転職 編集部

簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

必読! 転職完全マニュアル

  • 履歴書の書き方

  • 職務経歴書の
    書き方

  • 自己PRの
    書き方・例文集

  • 志望動機の
    書き方・伝え方

  • 面接対策ガイド

  • 退職願・退職届の
    書き方・渡し方

テンプレート・書類作成ツール

  • 履歴書
    テンプレート

  • 入学・卒業年度 自動計算表

  • 職務経歴書
    テンプレート

  • 職歴メーカー

診断

  • ジョブリシャス診断(適職診断)

  • 適性診断

  • 社会人力診断

人気記事

  • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

  • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

  • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

  • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

  • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

転職・退職で知って得する

  • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

  • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

  • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

  • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

  • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

注目コンテンツ

  • 【テンプレート】好印象を与える自己紹介の項目・ポイントを徹底解説

  • 体調不良で仕事を休む際のメール例文

  • 面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

  • 第100話 失敗なんて当たり前。

  • 2024年版
    モデル年収平均ランキング

  • 今月の注目コンテンツ

  • コンテンツ制作パートナー募集

ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)
  • x
  • facebook
  • line
  • hatena

自己PRの疑問・不安を解消

  • 【一覧】長所・短所の選び方、自己PRとの違い

    【一覧】長所・短所の選び方、自己PRとの違い

  • 自己PRすることがなくても転職できる方法

    自己PRすることがなくても転職できる方法

  • 【面接】失敗しない自己PRの回答ポイントや注意点

    【面接】失敗しない自己PRの回答ポイントや注意点

  • 転職活動で学生時代の話(ガクチカ)はOK?

    転職活動で学生時代の話(ガクチカ)はOK?

  • 【対策シートあり】自己PRなど面接でよくある質問一覧

    【対策シートあり】自己PRなど面接でよくある質問一覧

  • 自己PRなど面接中盤でよく聞かれる質問

    自己PRなど面接中盤でよく聞かれる質問

  • 自己PRとは? 何を書く? 応募先ごとに変えるべきポイント

    自己PRとは? 何を書く? 応募先ごとに変えるべきポイント

応募書類作成・面接に今すぐ役立つ

人気求人特集

  • 初年度年収600万円の求人特集

  • 初年度年収800万円の求人特集

  • 初年度年収1,000万円の求人特集

  • 初年度年収1,200万円の求人特集

  • 賞与5カ月以上の求人特集

  • 固定給25万円以上の求人特集

  • 原則定時退社の求人特集

  • 年間休日120日以上の求人特集

マイナビAGENTエントリーフォーム
みんなの転職窓口。マイナビ転職

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。