転職Q&A【転職検討】
専門性の限界から、退職すべきか悩んでいます
現在、ある会社で6年半、専門的な仕事をしております。ここ数年、自分の専門性に限界を感じ、また、環境にいまいち馴染めず、退職したいと感じるようになりました。ただ、3~4年かけて1つの開発が終了するチームでの大きいプロジェクトがほとんどで、現在私も初期段階から携わっている新たなプロジェクトが始動している状況です。
退職が頭に浮かんだのは1年前でしたが、まだ何とか頑張れると思い行動に移せないまま、新たなプロジェクトが進行することで実力の限界に直面し、本当に退職したいと強く思うようになってしまいました。ちなみに、次にやりたいことが具体的にあるわけではないのですが、違う環境に自分を置いて仕事は続けたいと強く思っております。
無責任な辞め方はしたくはないのですが、今辞めなければ自分に限界を感じながら仕事をしなければなりませんし、こなせる自信もありません。もし、今の時点でプロジェクト担当がほかの人に代われば、初期からその人が仕事に入り込め、会社のためにもなるのではないかと…。
とても悩んでおります。信頼できる上司に素直に相談したほうがよいでしょうか?
春(29歳 女性)
A
自分の限界を感じ、プロジェクトを降りて退職したいという理由では、上司は「大丈夫だから」と引き留めることしかできないのではないでしょうか?
春さんが専門性に限界を感じている本質的な理由が、能力の不足で今後も補うことが難しいのか、専門分野の仕事に対して興味や価値観が薄れてきているのかということで、解決方法が違ってきます。
能力不足を感じながらも専門分野に興味があるのであれば、今後プロジェクトに参加していくことで新たな発見ができると思いますが、業務内容に疑問を感じ、興味も薄れてきて、今後続けたくないという気持ちですと、ストレスがたまり、ほかのメンバーの方々にも迷惑をかけるかもしれません。本人が壁を乗り越えようとする意志がなければ、周囲の人間がいくら応援しても難しいと思います。
何となく仕事に自信がないから転職するというのでは、退職後も何をしていいかわからないという、別の意味で辛い日々を過ごすことにもなりかねません。とはいえ、現状に不安を覚え、退職することを考えながら仕事を続けることもよくありません。具体的にやりたいことがないということですが、ライフプランと合わせて、今後どのようなキャリアビジョンを描いていきたいのか考えてみてください。
他人の目から見て素晴らしい職業であっても、本人が満足していなければ不幸なことです。逆に他人にはよく見えない仕事でも、春さんの中で価値観や喜びを感じる仕事であれば、とても素晴らしいことなのです。周囲の目を気にせず、自分を主人公にして興味のあることを考えてみてください。生き方は人それぞれですから、春さんがやりたいことを素直な気持ちで考えることが大切です。「いつかは…」と考えているうちに年月は過ぎていきます。やりたいことを発見したら、行動に移す勇気も必要です。
回答者:キャリアアドバイザー 谷所健一郎
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。