転職Q&A【面接・選考】
結婚後の生活を見据えての転職。転職理由をどう言うか?
面接時、なぜ今の職場を変わろうとしたのか聞かれたとき、実際は以前の待遇が悪く、結婚後の条件も悪いということ、また結婚相手の職場に近いことが理由になります。その場合、これらのことを正直に言ってもよいでしょうか? また、「何か質問は」と聞かれたときに、手当てについて知りたいのですが、聞かないほうがよいでしょうか?
はぴ(26歳 女性)
A
退職理由ですが、待遇が悪いという理由だけでは、面接官は好感を持ちません。正直な理由として理解はできますが、採用したい人物か否かという点は別の問題です。結婚相手の職場に近いという理由も、面接で言う必要はありません。個人的な理由だけでは、入社しても雇用条件が良い企業が見つかれば、再び転職する人材だと感じる面接官もいます。
退職理由は、どうしてもネガティブになりがちですが、企業にとってプラスになる理由を考えてみてください。結婚後も仕事を続けていきたいという考えでしたら、キャリアアツプすることで、より企業へ貢献したいといった前向きな説明ができると思います。
「質問は」と聞かれたとき、手当てについて確認しても構いませんが、聞き方に注意が必要です。むっつりとした表情で「給与はいくらもらえますか?」と聞けば、面接官は給与しか考えていない人材だと判断します。例えば「御社の給与規定でお願いできればと思いますが、生活面もありますので、差し支えなければ、お聞かせください」と入社したい意志を示しながら、謙虚に聞くことがポイントです。
>> 結婚・出産後も働きやすい会社への転職。応募企業選びと選考で気をつけるべきことは?
>> 面接で年収について聞きたい! スマートな聞き方&希望年収の伝え方は?
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。