応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

【Career Pedia】
転職実用辞典「キャリペディア」

内定承諾書の提出後に辞退してもいいの?リスクやマナー、連絡方法

更新日:2025年02月17日

内定承諾書の提出後に辞退してもいいの?リスクやマナー、連絡方法
谷所 健一郎

監修者谷所 健一郎

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)/有限会社キャリアドメイン 代表取締役

記事まとめ(要約)
  • 内定承諾書の提出後に辞退しても、入社の2週間前までに申し出をしていれば、法的には問題ない
  • 辞退の連絡は速やかに。遅くても入社日の2週間前までを心掛ける
  • 内定辞退の連絡は基本的に電話で。誠実で迅速な対応が重要

内定承諾書を提出した後に、なんらかの事情で内定を辞退しなければいけない状況になってしまうこともあるかもしれません。そのタイミングで辞退したら、印象が悪くなったり、企業側ともめたりしないか心配する人も多いでしょう。

この記事では、内定承諾書を提出した後に内定を辞退する際のリスクやマナーなどについて詳しくご紹介します。スムーズに辞退できるように、ぜひ最後までチェックしてください。

内定承諾書とは?

内定承諾書は、求職者が企業からの内定を承諾し、入社を誓約するための書類です。

ただし、内定承諾書を企業に提出したからといって、入社に法的拘束力は生じません。あくまで入社への意思を表示する書類です。

企業によっては「内定誓約書」という名称で書面を発行する場合もありますが、内定承諾書と違いはありません。

また、似たような書類に「内定通知書」もありますが、こちらは内定したことを知らせる書類です。内定承諾書のように、入社の意思を示すための書類ではありません。

内定承諾書の提出後に辞退はできる?

内定承諾書を提出した後であっても辞退は可能です。

内定承諾書を提出、あるいは内定通知で承諾すると企業と労働者の間に労働契約が成立しますが、この労働契約は、労働者が解約を希望する日の2週間前までにその意思を伝えていれば、一方的な解約も可能となっています(※)。

そのため、入社の2週間前までに申し出をしていれば、内定承諾書の提出後に辞退しても法的には問題ありません。

ただ、内定を辞退するということは、企業が採用に費やした労力を無駄にすることでもあります。すでに備品の購入や社内体制を整えている可能性もあり、少なからずとも相手に迷惑を掛けることになります。

そのため、内定承諾書を提出した後に内定を辞退する場合は、速やかに、かつ慎重に対応する必要があります。

内定承諾書の提出後に辞退する際のリスク

内定承諾書を提出した後に内定を辞退した場合に生じる主なリスクとしては、下記の2点が挙げられます。

  • 損害賠償が発生することもある
  • 再応募したい場合、採用枠がないこともある

それぞれ対処法も含めてご紹介します。

損害賠償が発生することもある

前述のとおり、入社より2週間以上前に内定を辞退しているなら、法律的には何の問題もありません。これは労働者の権利であるため、損害賠償は基本的には発生しません。

ただし、入社することを前提に会社の費用で講習などを受けていた場合は、費用の返還を求められるかもしれません。

入社日まで2週間を切ってから辞退した場合は、労働契約の解約が入社日以降になるため、損害賠償が発生する可能性があります。また、企業側がすでに名刺や制服などを発注し、備品制作費用が発生している可能性も高いからです。

ただし、2週間を切ってからの辞退でも、誠意を持って対応すれば、損害賠償を請求される可能性は少ないでしょう。

再応募したい場合、採用枠がないこともある

1年以内の再応募は不可などの規定がなければ、内定を辞退した会社に再び応募し、再度選考を受けることは可能です。

しかし、内定承諾後の辞退は企業に迷惑を掛けており、会社があなたに持つイメージが低下している可能性があります。

またすぐにほかの応募者の採用が決まってしまうなどで採用枠がない可能性もあります。

内定承諾後の辞退は、慎重に考えるべきでしょう。

あなたに合った
非公開求人をご紹介!

転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。

内定承諾書の提出後に辞退する際のマナー

ビジネスパーソンのイメージ画像

解説したとおり、内定承諾書の提出後に辞退すると、企業には多大な迷惑が掛かります。そのため、辞退の連絡をする際にはマナーが非常に重要です。ここでは、辞退する際に特に注意したいマナーについて紹介します。

辞退を決めたら速やかに連絡する

辞退することを決めたら速やかに企業に連絡しましょう。

企業は入社を前提にさまざまな準備をしているので、日程が入社日に近づくほど担当者に迷惑を掛けることになってしまいます。

迷惑を掛けないためにも、できるだけ早く連絡をしましょう。どんなに遅くても入社日の2週間前までには連絡するように心掛けてください。

基本的には電話で連絡する

内定辞退は、基本的に電話で連絡しましょう。電話は、謝罪の気持ちや誠意が一番伝わりやすい方法だからです。

採用担当者のなかには、メールでの辞退は失礼と感じる人もいますので、穏便かつ確実に内定辞退を伝えるためにも電話がおすすめです。

ただし、採用担当者が多忙だったりリモートワークだったりで、電話がつながらない場合もあります。その場合は何度も電話をかけるのではなく、メールで連絡しましょう。その際、電話で連絡を入れたことも添えると印象が悪くならないでしょう。

メールで連絡することになった場合、採用担当者がメールを見落とす可能性もあります。連絡後、採用担当者から返信がない際は、再度電話で連絡すると安心です。

誠実・丁寧な対応をする

内定承諾書提出後に内定辞退をすると、内定者の入社のためにさまざまな準備をしていた企業に迷惑を掛けてしまう可能性があります。

そのため、誠実で丁寧な対応を心掛けてください。過去には、内定者の対応が不誠実すぎたため訴訟に発展してしまったケースもあります。

あなたに合った
非公開求人をご紹介!

転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。

内定承諾書の提出後に辞退する際の連絡方法

内定承諾書の提出後に内定を辞退する場合の連絡方法ごとのポイントと例文をご紹介します。

電話で伝えるのが一般的ですが、電話で内定辞退の連絡を入れ、その後に更に手紙でおわびをすると、より誠実で丁寧な印象になります。

電話のやりとり例文

電話で内定を辞退する際に重要なポイントは下記の5点です。

  1. 内定をいただいたことへの感謝の気持ちを伝える
  2. 内定を辞退したいという要件を伝える
  3. 承諾書提出後の辞退となったことを謝罪する
  4. 電話での内定辞退となったことを謝罪する
  5. 内定辞退の理由を聞かれた時は、失礼のない範囲で答える

電話の例文

応募者:
先日、御社より内定をいただきました○○と申します。
恐れ入りますが、採用担当の○○さまはご在席でしょうか?
(採用担当者が電話口に出る)
応募者:
お世話になっております。○○と申します。
先日いただいた内定についてご相談させていただければと思い、
連絡させていただきました。
今、少々お時間をいただいてもよろしいでしょうか。
採用担当者:
はい。大丈夫です。
応募者:
先日は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
大変心苦しいのですが、内定を辞退させていただきたく、ご連絡いたしました。
内定承諾書提出後の辞退につき多大なご迷惑をお掛けすることとなり、申し訳ございません。
何卒お許しいただきたく存じます
採用担当者:
そうですか。
差し支えなければ、理由を聞かせていただけますか?
応募者:
御社と並行して応募していた企業からも内定をいただきました。
最後まで悩みましたが、今後のキャリアを考えた結果、
そちらの企業への入社を決断しました。
採用担当者:
そうですか。
残念ですが、承知いたしました。
応募者:
本来でしたら直接伺ってお伝えすべきところを、
お電話での連絡となり大変申し訳ございませんでした。

メールの例文

メールで内定を辞退する場合、重要なポイントは下記の5点です。

  1. 要件が伝わりやすい件名にする
  2. 内定をもらったことへの感謝の気持ちを伝える
  3. 内定辞退の要件を伝える
  4. 内定承諾書提出後の辞退となった理由も添える
  5. 内定承諾書提出後の辞退となったことを謝罪する

メールの例文

件名:内定辞退のご連絡

本文:
株式会社○○ 人事部
○○ ○○様

お世話になっております。
先日、内定をいただきました○○ ○○(氏名)です。

先日は、内定をいただき、誠にありがとうございました。
内定承諾書を提出した後に大変恐縮ですが、
内定を辞退させていただきたく、ご連絡差し上げました。

適性や今後のキャリアを考えた結果、別の企業への入社を決断しました。

選考過程では貴重なお時間をいただいたにもかかわらず、
ご迷惑をお掛けする結果となり、心よりおわび申し上げます。

先ほどお電話させていただきましたが、連絡が取れず、
なるべく早いタイミングでお伝えするべきだと考え、
メールにてご連絡させていただきました。

本来であれば貴社へお伺いし直接おわびすべきですが、
メールでのご連絡となってしまい申し訳ありません。

末筆ながら、貴社の一層のご発展を心からお祈り申し上げます。

---
<自分の名前>
〒<自宅郵便番号>
<自宅住所>
Tel:<自宅電話番号または携帯電話番号>
E-mail:<個人用メールアドレス>

おわび状の例文

電話での内定辞退を伝えた後にあらためておわび状を送ると、より誠意が伝わります。

特に家族や親族、恩師、知人などから紹介された場合は、紹介してくれた人に迷惑が掛かるかもしれません。これらの場合は、手紙で謝罪の気持ちをあらためて伝えるのがおすすめです。

おわび状を送る際のポイントは下記の5点です。

  1. ビジネス向けの白い封筒で送る
  2. 手書きで送る(間違えた場合も修正液や修正テープは使わない)
  3. 横書きの場合は「企業名」から、縦書きの場合は「拝啓」から書く
  4. 内定承諾書提後の辞退となったことを謝罪する
  5. 辞退する理由は記載しない

横書き、縦書き、それぞれの例文をご紹介します。

横書き例文

株式会社○○ 人事部
○○ ○○様

拝啓
○○の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。

このたびは一身上の都合により内定を辞退し、大変ご迷惑をお掛けいたしました。また、辞退の旨をご了承いただき、誠にありがとうございます。

選考過程では貴重なお時間をいただいたにもかかわらず、ご迷惑をお掛けする結果となり、心よりおわび申し上げます。

末筆ではございますが、今後も貴社のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。

敬具

令和○年○○月○○日
○○ ○○(氏名)

縦書き例文

縦書きのおわび状の例

あなたに合った
非公開求人をご紹介!

転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。

内定承諾書提出後の辞退に関するQ&A

最後に、内定承諾書提出後に辞退をする際によくある質問をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

Q. 内定承諾書の提出後に辞退する場合、納得してもらいやすい理由はありますか?

企業により受け取り方が違いますが、通常は納得してもらいやすい理由は特にないでしょう。

企業の問題や不満を指摘する理由ではなく、一身上の都合といった個人的な理由であれば、納得してもらえることが多いですが、内定承諾書提出後であれば、具体的な理由を求めてくるケースが多いです。

その場合は、他社から内定をもらい検討した結果他社に決めたなど、うそをつかず誠意をもって本当の理由を伝えましょう。

Q. 内定承諾書を提出した後に辞退したら、怒られたり引き留められたりすることはありますか。その場合、どうすれば良いか、もめない対処法を教えてください

採用担当者は企業イメージを気にしますし、内定承諾書に法的な拘束力がないことを理解していますので、通常は怒られることはないでしょう。

厳しい口調で怒られていると感じた時は、それだけ必要とされていたと捉えて、感情的にならないように対応しましょう。内定への感謝の気持ちと謝辞を、誠意をもって伝えることがポイントです。

強く引き留められることはありますが、曖昧な態度を取らず辞退の意思を貫きましょう。

内定辞退の理由は質問されるまで伏せておき、質問をされてから、他社からも内定を得たことと、どちらの企業も魅力を感じて悩んだと伝える方法もあります。採用担当者の気分を害さないような配慮をして伝えましょう。

入社直前の辞退は、企業に多大な迷惑が掛かることから、怒られたりもめたりするのではないかと心配する人は多いかもしれませんが、内定辞退の意思が固まったら速やかに連絡をしてください。

Q. 辞退した会社のグループ会社や子会社の求人に応募する場合、影響はありますか?

通常はあまり心配する必要はありませんが、内定を辞退した会社とグループ会社や子会社の関係により異なります。

人事などのつながりがある場合、内定承諾後に辞退した情報が伝わり、選考に影響がある可能性は否定できません。そのため、内定辞退は慎重に行いましょう。

内定辞退の方法は以下の記事でより詳しく解説しています。

まとめ

内定承諾書提出後の内定辞退は企業に大きな迷惑を掛けてしまうため、慎重に行動する必要があります。

また、辞退すると決めた場合は誠実かつ丁寧な対応が非常に重要です。上記でマナーや連絡方法、文例を紹介しましたが、これらをただなぞるのではなく、誠意をもって対応しましょう。失礼な態度を取ってしまうと、企業ともめて損害賠償が発生する可能性も否定できません。

この記事を参考に誠意のある対応を心掛け、スムーズな転職活動を目指しましょう。

監修者
谷所 健一郎

谷所 健一郎(ヤドケン)

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役

有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。

マイナビ転職 編集部

併せてチェック
簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

必読! 転職完全マニュアル

  • 履歴書の書き方

  • 職務経歴書の
    書き方

  • 自己PRの
    書き方・例文集

  • 志望動機の
    書き方・伝え方

  • 面接対策ガイド

  • 退職願・退職届の
    書き方・渡し方

テンプレート・書類作成ツール

  • 履歴書
    テンプレート

  • 入学・卒業年度 自動計算表

  • 職務経歴書
    テンプレート

  • 職歴メーカー

診断

  • ジョブリシャス診断(適職診断)

  • 適性診断

  • 社会人力診断

人気記事

  • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

  • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

  • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

  • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

  • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

転職・退職で知って得する

  • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

  • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

  • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

  • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

  • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

注目コンテンツ

  • 【テンプレート】好印象を与える自己紹介の項目・ポイントを徹底解説

  • 体調不良で仕事を休む際のメール例文

  • 面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

  • 第100話 失敗なんて当たり前。

  • 2024年版
    モデル年収平均ランキング

  • 今月の注目コンテンツ

  • コンテンツ制作パートナー募集

ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)
  • x
  • facebook
  • line
  • hatena

人気求人特集

  • 初年度年収600万円の求人特集

  • 初年度年収800万円の求人特集

  • 初年度年収1,000万円の求人特集

  • 初年度年収1,200万円の求人特集

  • 賞与5カ月以上の求人特集

  • 固定給25万円以上の求人特集

  • 原則定時退社の求人特集

  • 年間休日120日以上の求人特集

マイナビAGENTエントリーフォーム
みんなの転職窓口。マイナビ転職

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。