応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

仕事に役立つコミュニケーション能力のビジュアル画像

仕事でミスした時の正しい謝罪の言葉・仕方とは? 誠意が伝わる謝り方

スマートな「謝罪」「謝り方」とは? 仕事や職場で使える処世術、賢いオフィス・コミュニケーションや便利な言い回しをくまなく伝授!

「仕事でミスしてしまったら? 誠意が伝わる謝罪のコツ」4コマ漫画

ミスを自覚し、素早く、かつ正直に謝る

「仕事をするということは、人間は必ず誤りを犯すという事実を学ぶことなんだよ」

私は昔、大先輩にこう教えられ、自分が何かミスをするたびにこの言葉を思い出しています。自分だけが誤りを犯すわけではない…… そう考えると少し気が楽になるからです。

もちろん、ミスをしないような努力は必要ですが、誰もが間違うとするなら、それにどう対処するかがもっと重要になってきます。そう考えると、ミスを自覚して、素早く、かつ正直に謝罪することの大切さが分かってもらえると思うのです。

まず謝罪、その後に原因究明や善後策を

自分のミスで仕事に支障をきたした場合、ともかくまず謝りましょう。

原因究明や善後策を話し合うこと自体、自分のミスを認めた印で、それは謝罪と同じことだと思っている人も多いかもしれませんが、相手はそうは受け取りません。反対に、最初に頭を下げて謝れば、相手の気分は穏やかになり、善後策を話しやすくなります。

謝罪の言葉遣いですが、プライベートな場では「ごめんなさい」や「すみません」が一般的ですが、仕事の場面や職場では「誠に申し訳ありませんでした」とか「大変失礼いたしました」のほうが適切です。

「私の不手際で、ご迷惑おかけしました」とか、「私の配慮が足りませんでした」「私の責任です」と責任逃れをするつもりのないことをはっきり示せば、相手の信用を少し回復できるでしょう。こういった謝罪は、電子メールではしないこと。出向いていって謝るのがベストですが、相手が遠い所にいる場合は、電話でもいいでしょう。

誠意を分かってもらう手段を考える

誠意がなければ、謝罪の意味も半減します。単に頭を下げるだけでなく、「状況を良くするために、私に出来ることはあるでしょうか?」と聞いたり、「ミスをした自分が提案するのは厚かましいかもしれませんが」と断って、善後策を提示するような姿勢がいいと思います。

謝罪する相手が上司の場合は「こういう場合はどうしたらいいのでしょう。教えていただけますか?」と反対に聞いてしまってもいいでしょう

更に、同じミスを繰り返さないためのシステム作りをしましょう。一人で抱え込んで「今度は失敗は許されない」と緊張していると、かえって逆効果。同僚や上司に頼んで、グループでミスを未然に防ぐ方法を確立しましょう。

重大ミスの陰には無数の小さなミスが

日本には「失敗学会」という、失敗の原因を解明し、それを未然に防ぐ方法を提供するユニークな非営利団体があります。

この失敗学会によれば、新聞種になるような大きな失敗の陰には29件の軽度のクレーム的失敗があり、その陰には300件の潜在的失敗(「マズイ」と思ったが実際には失敗に発展しなかったもの)があるそうです。

つまりそれは、クレーム的失敗の段階で処理する、あるいは「マズイ」と思った時に原因を取り除いておけば、重大な失敗を未然に防ぐことができるということを意味しています。ミスを認める重要性はこんなところにもあるのです。

その他の仕事に役立つコミュニケーション能力
PROFILE
朽木ゆり子(くちきゆりこ)

東京生まれ。国際基督教大学卒、同大学院修士課程修了後、ニューヨークのコロンビア大学大学院で学ぶ。帰国後、フリーランスのライター・編集者を経て雑誌エスクァイアの副編集長に。94年、家族と共にニューヨークに移住。著作にはアート関係のノンフィクション『盗まれたフェルメール』(新潮社)『パルテノン・スキャンダル』(新潮社)など。そのほか『はたらく女性のための英会話レスキューブック』(集英社)では、仕事を助ける英語コミュニケーションを解説した。

簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

必読! 転職完全マニュアル

  • 履歴書の書き方

  • 職務経歴書の
    書き方

  • 自己PRの
    書き方・例文集

  • 志望動機の
    書き方・伝え方

  • 面接対策ガイド

  • 退職願・退職届の
    書き方・渡し方

テンプレート・書類作成ツール

  • 履歴書
    テンプレート

  • 入学・卒業年度 自動計算表

  • 職務経歴書
    テンプレート

  • 職歴メーカー

診断

  • ジョブリシャス診断(適職診断)

  • 適性診断

  • 社会人力診断

人気記事

  • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

  • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

  • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

  • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

  • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

転職・退職で知って得する

  • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

  • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

  • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

  • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

  • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

注目コンテンツ

  • 【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

  • 転職のベストな時期は? 専門家と転職者に聞いた、春からの転職活動が「オイシイ」5つの理由

  • 履歴書の送付状(添え状)の書き方とNG文面【テンプレートあり】

  • 【僕の上司は猫】第18話 仕事始め。

  • 2024年版
    モデル年収平均ランキング

  • 今月の注目コンテンツ

ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)
  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena

コミュニケーション力をアップする動画

  • 【交渉力UP】元博報堂スピーチライター直伝!日常でも使える“交渉・断り”テクニック3選!

  • 【プロの話し方】元博報堂スピーチライターが教える人の心を動かす言葉とプレゼンの極意

  • 【プロ直伝】言葉のトレーニングでコミュニケーション力UP!【ひきたよしあき】

  • ビジネスで効果絶大!元芸人社長のアイスブレイク術

人気求人特集

  • 初年度年収600万円の求人特集

  • 初年度年収800万円の求人特集

  • 初年度年収1,000万円の求人特集

  • 初年度年収1,200万円の求人特集

  • 原則定時退社の求人特集

  • 年間休日120日以上の求人特集

すべての「働く」を、もっとひらく。マイナビ転職

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。