「会社を辞めてから、転職活動に専念したい!」「退職してもすぐに次の会社が決まるはず…」と思って会社を辞めてしまった人も多いのでは? でも、なかなか転職先が決まらない、内定をもらえないというケースも多いはず。そこで今回は、転職できずブランク(離職期間)が長くなってしまった求職者の皆さんに、転職活動を見直して内定に近づくコツをお届けします!
メンタルケア
転職先が決まらない…… もう自分はダメだと思ってしまった時には
転職先がなかなか決まらないと、つい「このままずっと転職できないかも……」「自分は世の中から必要とされていない」などと考えてしまうかもしれません。
だけど、そんな考えこそが転職活動の最大の敵です。まずは、「不安を感じたり、ネガティブな気持ちになるのは当たり前」という意識を持ちましょう。前向きにならなくちゃ、という気持ちが足を引っ張ることも多いもの。転職先が決まらない時のネガティブな考え方は、あなたの気持ちを萎縮させてしまい、前向きな気持ちでの転職活動ができなくなってしまいます。そんな時には、“ココロのリハビリ”から始めましょう。
“ココロのリハビリ”の第一歩は、まずあなたの悩みを全部吐き出してしまうこと。あなたに気の置けない友人がいるなら、不安や焦りを洗いざらい話してみましょう。「こんな暗い話をして嫌われたくない」という人は、不安を紙に書き出してみるのも一つの方法です。
また、キャリアカウンセリングや自治体の就労関係の相談窓口などのサービスもおすすめです。自分とは利害関係がない第三者であれば、あなたもきっと気を楽にして話すことができるでしょう。転職が決まらない・思い通りの転職活動ができないなどという不安を話すことで気持ちが整理され、ポジティブになることができます。とにかく、転職にはポジティブな気持ちがとても大切。ゆっくりと“ココロのリハビリ”をして、転職活動をリスタートしましょう。
【併せてチェック】
転職活動にストレスを感じたら。おすすめ解消法16選
転職がうまくいかない、難しいと感じる人の特徴と成功の秘訣(ひけつ)
離職後の転職活動期間中に精神的な
辛さを感じる(感じた)ことはありますか。
キャリアカウンセリング
転職先が決まらない・いろいろ頑張ったけれど転職ができないなどの不安はもちろん、仕事に関するさまざまな悩みをカウンセラーに相談できる有料サービス。キャリアカウンセリングは、カウンセラーによって手法が異なりますから、ホームページなどを調べて自分に合ったカウンセラーを見つけてください。ここでは「マイナビ転職」で編集記事監修などでご協力いただいているキャリアカウンセラーの2名をご紹介します。
- 「がんばれ工房」錦戸かおりさん
- 「キャリアドメイン」谷所健一郎さん
公共職業訓練
転職先がなかなか決まらず、予定より転職活動が長引いてしまったら、自分がやりたい職業の技術を学ぶのも良いでしょう。転職活動では生活資金面の心配も出てきますので、まずは国が受講料を補助している職業訓練校の中に自分のやりたい職業のコースがないかを調べてみましょう。

錦戸かおり(にしきど かおり) さん
キャリアカウンセラー/セミナー講師
13年間、個人と企業を結ぶ仕事に従事した後、03年に「がんばれ工房」を設立。6,000人以上の転職相談の経験から、転職するのがベストの選択かどうか、生き方・働き方から共に考える転職相談を行っている。 一人ひとりと長いお付き合いをすることで、キャリアのホームドクターとして活動中
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。