応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

転職成功マルわかりガイドのメインビジュアル

Step.6 円満退職する

2.同僚に退職を伝えるタイミングは? まずは誰に言うべき?

職場の事情に配慮して早めに告げる

円満退職のためには、まず意思表示をする時期が大切です。法的には「退職希望日の2週間前」となっていますが、あらかじめ就業規則や職場の慣例で「○カ月前に申し出る」との決まりがあれば、それに従うことになっています。

一般的には、次のような項目に配慮して1~3ヵ月前に告げるというケースがほとんどです。

  • 退職時期が繁忙期に当たらないように調整する
  • 引継ぎや残務処理に必要な期間を見込む
  • 有給休暇を消化したければ、その分だけ早めに告げる

けれど、職場によっては、さらに十分な余裕を見る必要も生じます。たとえば、後任者を探しにくい職種やポジション、また社員が急に辞めることで支障が出る小規模事業所の場合など……。

これらを無視して「今月いっぱいで」などと言うのは、慰留やトラブルのもと。職場の状況を配慮して伝えるタイミングを決めてください。

誰よりも先に直属の上司に口頭で伝える

また伝え方も重要です。いきなり「辞めます」などと退職願を差し出す方法や、人事部署や役員に直に話をもち込むのはルール違反。退職意思の表明は、職場の誰よりも先に直属の上司に相談を持ち掛けるのが基本中の基本です。

自分の将来目標や志望などから穏やかに切り出し、すでに転職を決心したことを明確に伝え、自分の希望する退職時期をもとに具体的な退職日調整をお願いする……これが話し方のコツです。退職理由は、あくまで「自分の将来目標」とからめて話すことが重要。ここで職場への不満を口にすると、さまざまなリスクを招いてしまいます。
上司に退職を伝える方法(切り出し方・タイミング)≫

退職のことを軽々しく同僚や周囲に言うのは非常識

退職話は職場内の第三者に聞かれない場所で行うのも常識。上司の手が空いているときに、「一身上のことでお話しが……」と声をかければ、必要に応じて場所を移してくれるはずです。もともと社員の採用・退職などの人事は、経営上の重大事。たとえ自分のことでも、不用意に同僚や周囲に知らせてはいけない事柄であることを認識しておきましょう。

気をつけたいのは「上司も了解して、もう退職が決まったから」と、職場の同僚などに話してしまう例。これもルール違反です。従業員の退職の発表は、職場の士気や取引先との関係にも影響することなので、諸般の事情を考慮して会社が行います。軽々しく考えてはいけません。

同僚はもちろん、取引先など周囲に退職を知らせるタイミングは上司や会社ときちんと相談の上で認識の相違がないようにしておきましょう。

自己都合の退職では必ず「退職願」を提出

退職が正式に認められたら、上司と調整して退職日を決めます。そして、会社の要請に応じるかたちで、退職日を記した「退職願」を提出します。これは自己都合退職の基本。小規模な職場などで「分かってるからいらない」などと言われても、勘違いや慰留の防止のため、必ず提出しましょう。
自己都合退職とは? 会社都合退職との違い、メリット・デメリット≫

POINT「退職願」の書き方のポイント

職場に指定の用紙があれば、それを使用します。それ以外では、次のようなスタイルが一般的な「退職願」です。
退職願・退職届のテンプレートダウンロードはこちら≫

「退職願」の書き方

体裁

用  紙
:白無地の便せんを使用。罫線入りでも良いが、模様入りや企業の便せんは避ける
封  筒
:白無地縦長を使用。表書きにタイトルを、裏書きに正式な所属部署名と氏名を記入。のり付けしない
文字組み
:手書きの縦書き
筆 記 具
:黒の万年筆かボールペンを使用

文面

タイトル
:一般企業は「退職願」、公職員は「辞職願」とし、1行目に書く
書き出し
:タイトルから1行空けた行末に「私事」「私儀」「私は」などと書く。行末に書くのは謙譲の表現
退職理由
:「一身上の都合」と書く。任意の自己都合退職であることを示すのが目的なので、詳細は不要
退職期日
:上司との相談で了承された年月日を書く。年は元号、西暦どちらでも可
届出日付
:直属上司に実際提出する日にちを書く。退職希望日から2週間以上前が基本
署名押印
:正式な所属部署名と氏名を書き、その下に押印する
宛  名
:代表者の正式な肩書と氏名を書く。敬称は「様」ではなく「殿」。自分の氏名よりも上に記入する

退職願・退職届のテンプレートダウンロードはこちら≫

家で仕事がしたい!

完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人

20代はここがポイント!

「お世話になった得意先だから」など、勝手に判断して退職のあいさつをしてはいけません。自分のことでも、不用意に会社の人事の動勢を取引先に知らせるのはビジネスルールに反します。担当者交替の通知はもちろん、退職あいさつも必ず上司の指示や許可を得て行ってください。

30代はここがポイント!

ベテラン社員に多いのが、上司と一緒の外出時や酒席などで退職の話を持ちかける例です。そのほうが話しやすいと考える気持ちはわかりますが、「正式な申し入れ」であると判断されず、トラブルを招く恐れがあります。退職意思の表明は社内で、という基本ルールを守ってください。

40代はここがポイント!

退職を申し出た時期に、たまたま勤務先が「早期定年退職者募集」などの退職勧奨を行っている場合は、ケースによって本人の希望退職でも会社都合の退職として扱われる例も見受けられます。当然ですが、会社都合退職の場合は「退職願」は提出しませんので、会社の指示に従ってください。

家で仕事がしたい!

完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人


INDEX

Step.1 転職成功 はじめの1歩
Step.2 応募企業を探す・選ぶ
Step.3 実際に応募する
Step.4 勝ちにいく面接!
Step.5 内定をもらったらどうする?
Step.6 円満退職する
Step.7 転職先に出社するまで

家で仕事がしたい!

完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人

簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

必読! 転職完全マニュアル

  • 履歴書の書き方

  • 職務経歴書の
    書き方

  • 自己PRの
    書き方・例文集

  • 志望動機の
    書き方・伝え方

  • 面接対策ガイド

  • 退職願・退職届の
    書き方・渡し方

テンプレート・書類作成ツール

  • 履歴書
    テンプレート

  • 入学・卒業年度 自動計算表

  • 職務経歴書
    テンプレート

  • 職歴メーカー

診断

  • ジョブリシャス診断(適職診断)

  • 適性診断

  • 社会人力診断

人気記事

  • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

  • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

  • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

  • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

  • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

転職・退職で知って得する

  • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

  • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

  • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

  • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

  • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

注目コンテンツ

  • 【テンプレート】好印象を与える自己紹介の項目・ポイントを徹底解説

  • 体調不良で仕事を休む際のメール例文

  • 面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

  • 第100話 失敗なんて当たり前。

  • 2024年版
    モデル年収平均ランキング

  • 今月の注目コンテンツ

ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)
  • x
  • facebook
  • line
  • hatena

人気求人特集

  • 初年度年収600万円の求人特集

  • 初年度年収800万円の求人特集

  • 初年度年収1,000万円の求人特集

  • 初年度年収1,200万円の求人特集

  • 賞与5カ月以上の求人特集

  • 固定給25万円以上の求人特集

  • 原則定時退社の求人特集

  • 年間休日120日以上の求人特集

マイナビAGENTエントリーフォーム
みんなの転職窓口。マイナビ転職

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。