
経験職種・業種に一貫性がない場合の自己PR例文・書き方
更新日:2025年03月13日

経験職種・業種に一貫性がない場合、自己PRでは応募企業で生かせる経験を強調し、今後のビジョンを示すことが大切です。採用担当者が評価するポイントを押さえて、自己PRを作成しましょう。
- 経験職種・業種に一貫性がない場合、採用担当者の評価ポイントやアピールすべきことは?
- 【自己PRの書き方・伝え方】応募企業で生かせる経験を強調し、今後のビジョンを示そう
- 採用担当者はスキルや経験不足を懸念。払拭するアピールを
- 不足を補う努力や前向きな姿勢も必要
- アピールは絞る。応募職種に関連する経歴や生かせる能力を抜粋しよう
- 【履歴書】経験職種・業種に一貫性がない場合の自己PR例文・サンプル
- 【職務経歴書】経験職種・業種に一貫性がない場合の自己PR例文・サンプル
- 経験職種・業種に一貫性がない場合ならではの自己PRの書き方・ポイント
- 1職歴と志望動機を結びつける
- 2応募職種で発揮できる強みを記載しよう
- 3応募職種で生かせる資格をアピールする
- 4一貫性のない職歴の説明をしよう
- 5応募企業でやりたいことを記載しよう
- 自己PRの疑問・不安を解消
- 応募書類作成・面接に今すぐ役立つ
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
経験職種・業種に一貫性がない場合、採用担当者の評価ポイントやアピールすべきことは?
採用担当者が懸念することや評価することは、応募者のバックグラウンドによって異なります。経験職種・業種に一貫性がない場合は、以下のポイントを押さえて自己PRを作成しましょう。
- 職種や業種に一貫性がないことをマイナスに捉えない
- これまでの職歴が、ステップアップのための転職であることをアピールする
- 応募企業で長く勤務したいという、志望動機を裏付ける
- さまざまな経験のなかから、応募企業に貢献できる点を選んで強調する
【自己PRの書き方・伝え方】応募企業で生かせる経験を強調し、今後のビジョンを示そう
採用担当者はスキルや経験不足を懸念。払拭するアピールを
経験職種に一貫性がない場合、自社でもこれまで同様に長く続かない、あるいはスキルや経験が不足しているのではないかと、採用担当者は懸念します。
職種や業種に一貫性がないことをマイナスに捉えず、異なる職種・業種を経験したからこそ、幅広い活躍が可能であることを前向きにアピールしましょう。
同時に、今後はじっくり腰を据えて専門性を高めていきたいという意志を強調します。
不足を補う努力や前向きな姿勢も必要
求められるスキルや知識・経験が足りない場合は、その不足を補うために、自己研鑽していることを記載しましょう。
アピールは絞る。応募職種に関連する経歴や生かせる能力を抜粋しよう
応募職種に必要なスキルや経験を強調してアピールすることも大切ですが、無理やりこじつけては逆効果になるので気を付けましょう。
また、すべての職務経歴をアピールしようとすると、焦点がぼやけてしまうので、幅広い経験のなかでも、応募職種に特に関連する経歴や生かせる能力を抜粋したうえで強調しましょう。具体的なエピソードを添えるのも印象がアップします。
これまでの職種や業種に一貫性がなくても、すべてに共通する仕事のスタンスなどがあれば記載すると良いでしょう。
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
【履歴書】経験職種・業種に一貫性がない場合の自己PR例文・サンプル
履歴書に自己PR欄がある場合、300文字前後で書きましょう。
ただし、フォーマットにより適切な文字数が異なります。欄の8割以上が埋まることを目安に、調整してください。
希望職種:人材コーディネーター
企業の要望を把握し、求職者との的確なマッチングが可能です。
前職の税理士事務所において30社の経営者へアドバイスをさせていただいた経験から、企業のニーズを的確に把握することができます。また税理士事務所を退職後、産業カウンセラーとキャリアカウンセラーの資格を取得しましたので、求職者のキャリアカウンセリングのほか、メンタルな部分での悩みにもアドバイスできます。
販売職では、新人のOJTの経験から人材によって売上が変わることを実感し、税理士補佐業務では企業の人材に対するニーズを把握しました。これまでの経験を生かして、人材コーディネーターとして活躍したいと考えています。
【職務経歴書】経験職種・業種に一貫性がない場合の自己PR例文・サンプル
職務経歴書の自己PR例文・サンプルです。
職務経歴書では【自己PR】や【私の強み】と見出しを付け、アピールポイント別に項目を分けます。生かせる能力が分かりやすく、採用担当者に印象付けることができます。
また、求人情報サイトのWeb履歴書など独自のエントリーフォームを介した応募では、職務要約や自己紹介専用の欄がないこともあります。その場合、自己PR欄の冒頭に記載しても構いません。以下は、職務要約も加えた「自己PR欄」の例文・サンプルです。
- 例文内の丸囲み数字箇所に対するポイントを後述しています。併せてチェックしてください
希望職種:人材コーディネーター
【職務要約】1
私は、大学卒業後、販売職として接客業務に携わると同時に、新人のOJTも担当しました。その後、税理士事務所で税理士補佐として、決算業務のほか、中小企業の経営者に対する経営アドバイスを行いました。
この経験を通じて、多くの経営者が人材の確保や育成に悩んでいることを実感し、企業の成長には適切な人材マッチングが不可欠だと考えました。今後は、これまでの接客や経営者支援の経験を生かし、人材紹介会社で企業と求職者をつなぐ役割を担いたいと考え、転職を決意しました。
【私の強み】2
(1)企業の要望を把握し、求職者との的確なマッチングが可能です
税理士事務所において30社の経営者へアドバイスをした経験から、企業のニーズを的確に把握できます。これにより、適切な人材マッチングが行えます。
(2)求職者のメンタル面の相談にも対応します3
税理士事務所を退職後、産業カウンセラーとキャリアカウンセラーの資格を取得しました。求職者のキャリアカウンセリングのほか、メンタルな部分での悩みにもアドバイスが可能です。
(3)費用対効果を重視します
税理士事務所における経験を生かし、費用対効果を常に考えながら人材のコーディネートを行います。
【今後のビジョン】4
これまでの経歴は一見、一貫性がないように思われるかもしれませんが、販売職では人材によって売上が変わることを実感し、税理士補佐業務では企業の人材ニーズを把握しました。この経験を生かし、人材コーディネーターとして貴社で貢献したいと考えています。貴社のサービス業に特化した人材紹介分野では、特に私の経験が生かせると思います。将来は、求職者のトレーニングやマネジメント業務にも携われるよう努めます。5
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
経験職種・業種に一貫性がない場合ならではの自己PRの書き方・ポイント
1職歴と志望動機を結びつける
一貫性がない職歴であっても、応募職種を希望するに至った理由付けが必要です。ただし、無理やりこじつけた理由では、信ぴょう性を疑われるので注意しましょう。
2応募職種で発揮できる強みを記載しよう
一貫性のない職歴のなかから、応募職種で発揮できる強みを具体的に示すことで、採用担当者は興味を持ちます。「何ができるか」を明確にしましょう。
3応募職種で生かせる資格をアピールする
希望の職種を目指すために、自己研鑽していることや、関連する資格があれば記載しましょう。応募職種への熱意と本気度がアピールできます。応募職種と関連性のない自己研鑽では、目指している方向が伝わらず、不信感を抱かれるので注意が必要です。
4一貫性のない職歴の説明をしよう
一貫性のない職歴には触れず、応募企業で発揮できる強みや、意欲だけを記載することも可能です。しかし、一貫性のなさがマイナス印象となる点を自覚したうえで、理由を説明しつつ前向きにアピールする方法もあります。
5応募企業でやりたいことを記載しよう
長く勤務したい意志を示すためにも、応募企業の業務に興味があることを強調しつつ、今後のキャリアビジョンを示すことが有効です。
併せてチェック!
未経験歓迎(職種・業種)で人気の求人
監修者

谷所 健一郎(ヤドケン)
キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役
有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。
マイナビ転職 編集部
自己PRの疑問・不安を解消
-
【一覧】長所・短所の選び方、自己PRとの違い
-
自己PRすることがなくても転職できる方法
-
【面接】失敗しない自己PRの回答ポイントや注意点
-
転職活動で学生時代の話(ガクチカ)はOK?
-
【対策シートあり】自己PRなど面接でよくある質問一覧
-
自己PRなど面接中盤でよく聞かれる質問
-
自己PRとは? 何を書く? 応募先ごとに変えるべきポイント
応募書類作成・面接に今すぐ役立つ
- 履歴書の書き方マニュアル決定版!
履歴書の書き方を徹底解説! 学歴・職歴や志望動機のまとめ方など採用担当者の目線から丁寧にアドバイス - 職務経歴書サンプル集
職務経歴書の書き方のポイントや、職務経歴書の見本(サンプル集)を職種別にご紹介 - 志望動機・志望理由の書き方・例文【職種・業界別】
職種・業種別の志望動機・理由の書き方をご紹介。豊富なサンプル・例文と押さえておきたいポイントを解説 - 転職の面接対策
よくある質問・回答例から、準備や服装、マナー、面接後の不安解消まで網羅! - 適職診断・職業診断
20の質問に答えるだけで、向いている仕事がサクっと分かる「ジョブリシャス診断」 - 看護師のための自己PR診断
自分の強みが分かる! 面接・履歴書で生かせる!(「マイナビ看護師」へ)
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。