
第33回 報酬がもらえない!? 「ギャラ(Guarantee)」の意味の取り違えに要注意
先日ボクの友人が、取引先から“There is no guarantee...”というフレーズを聞いて、びっくりしてしまった、なんて話を聞きました。
「“ギャランティ(報酬)”が出ない仕事なんて引き受けられないよ」と困ってしまったそうですが……。
これ、実は彼の大きな誤解。
“Guarantee”とは、もともと「保証、約束」という意味なんです。
“There is no guarantee...”で、「保証はありませんが……」という意味になります。
友人もすぐに自分の誤解に気付いたようでしたが、実際には取引先の人はこう言っていたそうです。
“There is no guarantee that we will go on the contract permanently.”
(契約をずっと続けられる保証はありません。)
ちなみに“Guarantee”で「報酬」という意味にもなりますが、ビジネス英語として一般的に使われることは少ないです。
思わぬ勘違いや誤解を生みかねないので、皆さんも気を付けてくださいね!
There is no guarantee that everyone finds my column interesting, but I’m sure it will help you learn!
(皆さんがボクのコラムを面白いと思ってくれる保証はないけど、英語学習には役立つと思いますよ!)
文/犬養なみ
早稲田大学で英会話・ビジネス英語を教えているダスティン先生が、ビジネスの現場や職場で、今すぐ使えるお役立ち英語フレーズを教えます! 「英語力をブラッシュアップして、生かせる仕事に転職したい」「グローバルに活躍したい」と考える皆さん、転職活動の合間に、ぜひ覚えていってくださいね。
監修者のプロフィール
Dustin Bullock(ダスティン・ブロック)さん
アメリカ ペンシルバニア州、フィラデルフィア出身。アメリカで保全生態学の教師としてキャリアをスタートさせた後、日本に移住。日本では10年間、英語教師として勤務。現在は早稲田大学で英語の教師として活躍し、ビジネス集中コースでも教鞭をとっている。趣味はマーシャルアーツ、料理、自然の写真撮影。
関連記事
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。