
社内SE(社内システム開発・運用)の自己PR例文・書き方
更新日:2025年03月24日

社内SE(社内システム開発・運用)の自己PRでは今までやってきたことに自信を持つ前向きな視点が大切です。採用担当者が評価するポイントを押さえて、自己PRを作成しましょう。
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
社内SE(社内システム開発・運用)の転職、採用担当者の評価ポイントやアピールすべきことは?
採用担当者が懸念することや評価することは、応募者のバックグラウンドによって異なります。社内SE(社内システム開発・運用)の場合は、以下のポイントを押さえて自己PRを作成しましょう。
- これまでの担当業務、役割、実績などを具体的に記載する
- 得意な開発言語や保有資格がある場合は記載する
- 仕事上のエピソードを交え、志望先での就業上プラスにつながるアピールを心掛ける
- 専門スキル・知識とあわせて、業務遂行能力や対人関係能力、ビジネスへの関心もアピールする
- 転職をして実現したいことを記載する
【自己PRの書き方・伝え方】今までやってきたことに自信を持つ前向きな視点が必要
社内の業務や事情に最も精通したエンジニアとして、システムの開発・運用を主導するのが社内SEです。
社内のヘルプデスク的な役割も担うなど、幅広い業務を通じて身に付けた対応力の高さもアピールにつながります。
効果的にアピールするためにも、プロジェクトごとに自分の仕事を振り返ってみましょう。
キャリアの棚卸しをしてみよう
まずは、これまでの経験を具体的に説明できるよう、入社1年目は何をしたか、2年目はどうだったかというように、年代やプロジェクトごとに自分の仕事を振り返って、期間や開発・運用環境、メンバー数、担当業務、プロジェクト内での役割、マネジメント経験の有無などを整理しておきましょう。
チームプレーにつながる強みもプラス評価に
社内システム開発・運用の仕事では、チームプレーを求められることも多いため、仕事に対する姿勢や人柄も評価の対象になります。社内外の関係者との円滑なコミュニケーションから問題解決力や順応性の高さをアピールできるでしょう。
仕事の進め方や、自分の行動によって会社や部署、業務が具体的にどう変わったかをまとめておくと良いです。
長所・強み別 の自己PR例文
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
【履歴書】社内SE(社内システム開発・運用)の自己PR例文・サンプル
履歴書に自己PR欄がある場合、300文字前後で書きましょう。
ただし、フォーマットにより適切な文字数が異なります。欄の8割以上が埋まることを目安に、調整してください。
希望職種:情報化推進、社内システム開発・運用
社内システムエンジニアとして、部署内や会社全体の問題を把握し、システム面でどう解決できるか検討し、予算面を含めた解決策を提案して、実現することができます。
前職では、グループウェアを導入し、データ共有や施設利用の効率化を図ることで、データの重複作成を削減し、業務の効率化を行いました。これにより、スケジュール、掲示板、設備予約などを社内全員がスムーズに利用できるようになりました。
また外部を含む6人体制の開発プロジェクトで、半年間にわたり、店舗の在庫や売上をリアルタイムで閲覧可能にするためのPOSシステムの開発にも携わりました。
社内システムエンジニアとして実績を積みながら、将来はシステムのサポートだけでなく、業務データの分析を担える人材として貢献したいと考えています。
【職務経歴書】社内SE(社内システム開発・運用)の自己PR例文・サンプル
職務経歴書の自己PR例文・サンプルです。
職務経歴書では【自己PR】と見出しを付け、アピールポイント別に項目を分けると、強みがひと目で分かり採用担当者に印象付けることができます。
また、求人情報サイトのWeb履歴書など独自のエントリーフォームを介した応募では、職務要約や自己紹介専用の欄がないこともあります。その場合、自己PR欄の冒頭に記載しても構いません。以下は、職務要約も加えた「自己PR欄」の例文・サンプルです。
希望職種:情報化推進、社内システム開発・運用
【職務要約】
社内システムエンジニアとして、部署内や会社全体の問題を把握し、それをシステム面でどう解決できるかを常に検討、実施してきました。
具体的には、データ共有や施設管理などの効率化を図れるグループウェアの導入や、店頭の在庫、売上をリアルタイムで閲覧可能にするためのシステムの開発などを行いました。
【自己PR】
●問題解決能力
部署内や会社全体の問題を把握し、それをシステム面でどう解決できるかを常に検討、実施していました。そのために、業務中のやりとりのみならず、休憩時間や終業後などの会話のなかで、ほかの社員の意見をできるだけ聞くように心掛けていました。
例えば、社内のパソコン講習の実施、グループウェアの導入などについては、まずは社員の小さな声を拾い、アンケートなどで社内調査を実施したうえで現状の問題点を把握し、予算面を含めた解決策を検討・提案して、実現できました。このような問題発見、現状の把握、解決策の検討、実施の流れを得意とするので、将来的にはシステムのサポートだけでなく、業務データそのものに対しての分析を担える人材になりたいと考えています。
●システム開発の実績
・社内グループウェアの導入
社内で、同じデータを複数人で作成していることが発覚したため、データ共有や施設利用などの効率化を図れるグループウェアの導入を提案し、採用されました。これにより、データの重複作成などの無駄な作業をなくしただけでなく、スケジュール、掲示板、設備予約などを社内全員がスムーズに利用できるようになりました。
人の動きが見えるようになったことで、社員から「部署間の『壁』が少しずつ取り払われるようになったと感じる」との声もあり、他業務でのシステム活用にもつながりました。
・POSシステム構築
店舗の在庫や売上をリアルタイムで閲覧可能にするため、自社ブランドタグ・バーコードをスキャンし、データをアプリ経由で自社Webサーバーへ転送するPOSシステムを開発しました。開発プロジェクトは、外部を含む6人体制で、半年間にわたり、技術的サポートやベンダーと自社間のシステム概要説明も担当しました。
●経験環境・保有スキル
OS:Linux、Windows Server 2019/2022/2025
言語:PHP、Java、Visual Basic、HTML
DB:Oracle Database 18c、MySQL、PostgreSQL
その他ミドルウェア、サーバーなど:Apache、IIS
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
併せてチェック!
- 【職務経歴書】社内SE(社内システム開発・運用)の例文・書き方
- 【職務経歴書】システムエンジニアの例文・書き方
- 未経験からシステムエンジニア(SE)への転職を成功させるには?
- エンジニアとは? 仕事内容・職種・転職する方法を分かりやすく解説
社内システム・社内SEで人気の求人
監修者

谷所 健一郎(ヤドケン)
キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役
有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。
マイナビ転職 編集部
自己PRの疑問・不安を解消
-
【一覧】長所・短所の選び方、自己PRとの違い
-
自己PRすることがなくても転職できる方法
-
【面接】失敗しない自己PRの回答ポイントや注意点
-
転職活動で学生時代の話(ガクチカ)はOK?
-
【対策シートあり】自己PRなど面接でよくある質問一覧
-
自己PRなど面接中盤でよく聞かれる質問
-
自己PRとは? 何を書く? 応募先ごとに変えるべきポイント
応募書類作成・面接に今すぐ役立つ
- 履歴書の書き方マニュアル決定版!
履歴書の書き方を徹底解説! 学歴・職歴や志望動機のまとめ方など採用担当者の目線から丁寧にアドバイス - 職務経歴書サンプル集
職務経歴書の書き方のポイントや、職務経歴書の見本(サンプル集)を職種別にご紹介 - 志望動機・志望理由の書き方・例文【職種・業界別】
職種・業種別の志望動機・理由の書き方をご紹介。豊富なサンプル・例文と押さえておきたいポイントを解説 - 転職の面接対策
よくある質問・回答例から、準備や服装、マナー、面接後の不安解消まで網羅! - 適職診断・職業診断
20の質問に答えるだけで、向いている仕事がサクっと分かる「ジョブリシャス診断」 - 看護師のための自己PR診断
自分の強みが分かる! 面接・履歴書で生かせる!(「マイナビ看護師」へ)
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。