
上手に抗議する
上司に「抗議」したい。上手な方法は? 職場で使える処世術、賢いオフィス・コミュニケーションや便利な言い回しをくまなく伝授!

詰問でなく、質問調で
自分の責任領域や担当分野がはっきり決まっていると、仕事ってやりやすいですよね。
ところが何かの理由で、本来なら自分の担当であるべき仕事がほかの人に振り分けられてしまった。あるいは、自分がした仕事なのに他人が評価されたり、他人のミスを自分のせいにさせられたり、というようなことが起こった場合、どうしますか?
責任者や上司に抗議して、担当を元に戻してもらったり、自分の行動をきちんと評価してもらいたいですよね。さて、どうすれば、うまく抗議できるでしょうか。
異議申し立ては柔らかく
この場合の抗議とは、周囲や上司に異議申し立てをして、現状を変えてくださいと頼むことを意味しています。こういった異議申し立ては、時として責任者や上司に反対することにつながり、摩擦を起こす可能性があります。でも、そうならないための方法がいくつかあります。
まず、「あれッ、変だな」と思ったら、なるべく早く発言しましょう。事態がどんどん進んでしまうと、最初の状態に戻すことが難しくなるからです。
そして、いきなり「なぜ、私の仕事を○○さんがやっているんですか?」とか「なぜ、この件に関して、私に何も相談がなかったのでしょうか?」と詰問するのでなく、「これまで、こういう場合は○○してきたと思うんですが、今回そうでないのは何か特別な理由があるんでしょうか?」と質問してみましょう。
この場合にも、自分の立場(「私が一番よく知っている」)を前面に出すのではなく、あくまでも一般的な言葉遣い(「こういう場合は、手順をよく知っている者がやったほうが時間の無駄にならないと思うのですが」)で、話しましょう。
相手が譲歩したら、こちらも譲歩を
そうした質問を投げかけてみると、案外「これまでそうなっていたなんて知りませんでした」とか、「担当がいるのに、気づきませんでした」というような答えが返ってくることが多いはず。
それが本心なのか、それとも単なる言い訳なのかは別として、「すみません。単なる不注意でした」とか「もちろん、よく知っている人がやってくれるにこしたことはありません」というような台詞がそれに続くなら、相手から譲歩を引き出したのですから、深追いはせず「そうですね。外から見ていると分かりにくいですよね」など、さらりと同意して、それで終わりにしましょう。
抗議の姿勢を少しでも示しておけば、相手は「あッ、この人に対しては、今後はいいかげんなことはできないな」と思うでしょう。自分が気分を害していることを相手に知ってもらい、次回から改善してもらうことが抗議の目的なら、これで成功です。
ただし、他人のミスが誤って自分のせいになっていた場合など、誤解だったことが分かっても、相手からはっきりした謝罪を引き出したいなら、もう少し強く踏み込む必要があるかもしれません。
悪感情を残さないように
より強く抗議する場合でも、「私の役割を無視しないでください」と自己中心的な言い方より、「こういうことがあると、やる気がなくなってしまうんですよね」と、改善されれば仕事に対する積極性が出るような方向性を示せば、相手も抗議を受け入れやすいでしょう。
抗議をしても、同僚や上司はこれからも同じ職場で一緒に働くのですから、しこりを残さないように。問題解決後に「私の話に耳を傾けてもらって、感謝しています」などとひと言付け加えておきましょう。
その他の仕事に役立つコミュニケーション能力
PROFILE

朽木ゆり子(くちきゆりこ)
東京生まれ。国際基督教大学卒、同大学院修士課程修了後、ニューヨークのコロンビア大学大学院で学ぶ。帰国後、フリーランスのライター・編集者を経て雑誌エスクァイアの副編集長に。94年、家族と共にニューヨークに移住。著作にはアート関係のノンフィクション『盗まれたフェルメール』(新潮社)『パルテノン・スキャンダル』(新潮社)など。そのほか『はたらく女性のための英会話レスキューブック』(集英社)では、仕事を助ける英語コミュニケーションを解説した。
ビジネスで注意したい言葉の意味
-
お体ご自愛くださいは間違い!
-
かしこまりましたは違和感ある?
-
なぜ宜しくお願い致しますはダメ?
-
幸いですは目上の人に使えない?
-
ご教示とご教授の違い
-
取り急ぎご連絡までは失礼?
-
御社と貴社の違い
-
御中・様・行など宛名の使い分け
コミュニケーション力をアップする動画
-
【交渉力UP】元博報堂スピーチライター直伝!日常でも使える“交渉・断り”テクニック3選!
-
【プロの話し方】元博報堂スピーチライターが教える人の心を動かす言葉とプレゼンの極意
-
【プロ直伝】言葉のトレーニングでコミュニケーション力UP!【ひきたよしあき】
-
ビジネスで効果絶大!元芸人社長のアイスブレイク術
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。