
仕事のストレスをはき出す、職場でのグチの言い方・聞き方
ストレスを楽にする上手なグチの言い方・聞き方とは? 職場で使える処世術、便利な言い回しをくまなく伝授!

グチを言うことで前進できる
つい先日、一緒に仕事をした男性の仕事ぶりに満足できず、プロジェクトが終わった後も、どうして彼はもっと一生懸命やってくれなかったんだろう、と考え込んでしまう経験をしました。彼の読みが甘かったので、現場はとても混乱しました。最終的には収拾できたのですが、私は不満たらたら。その夜、友人にメールでグチを書き送りました。
彼女からは翌日、「私も同じようなことが過去に何度かあって、困ったことがあります。ときどき予測しきれない事が起きてしまうんですよね」と返事がきました。それを読んだとたんに、「そうか、誰にでもよくあることなんだ」と思って、気が楽になりました。そして、彼の読みの甘さが原因とは言い切れないかもしれない、と思い直しました。
仕事ストレスのガス抜きに、グチは必要
仕事のグチはなるべく早くはき出してしまったほうがいいですね。人に話を聞いてもらうことによって、新しい見方ができることもあります。
また、職場の人間関係などは、自分の努力だけではどうにもならないことがたくさんあるので、我慢ばかりしているのは絶対に体によくありません。良い精神状態を保つために、ガス抜きのグチは仕事には必需品です。話を聞いてもらうだけで気持ちが楽になります。
もっとも、相手の仕事が忙しい時、気持ちに余裕がなさそうな時は、グチを言うのは避けたほうがいいかもしれません。「ちょっとグチを聞いてもらっていい?」と尋ねてみましょう。そして、話はなるべく詳しく、でも回りくどくなく、ストレートに。
ただ、話を聞いてもらえば、抱えていた問題も解決される、と考えるのは期待過剰かもしれません。グチはあくまでも聞いてもらうことに意義があると考えましょう。
聞き役に徹する
さて、反対に仕事のグチを聞く側になった場合は? 聞き方には基本的に2つあります。第一は、無条件の聞き手になる方法です。これは、相手の話に徹底的に耳を傾け、グチの内容が正しいかどうかに関係なく、決して批判しないというもの。最低でも30分は相手の話をじっくり聞いてあげましょう。そして最後も「ホントによく頑張ったね。その頑張りを認めてくれないなんて、どうかしてるよ」と相手を支持します。
これは、グチを聞くことによって相手を癒し、元気づけ、困難を乗り越える力を与えることが必要な時に適しています。見方を変えれば、仲のいい同僚、友人や恋人(妻や夫も含め)といった、あなたが心から気遣っている人の話を聞く時の態度でもあります。
第二は、水をささずによく聞いてあげる点は同じですが、グチの内容に関しては無条件ではないというもの。グチの内容に無理があったり、明らかにグチになっていない(つまり、単なるわがまま)場合には、それを相手に気づいてもらうようなことを言ってもいいのです。
その場合でも、あくまでも同じ土俵には乗らないで「あなたはどう思ったの?」とか「相手はそれを○○と解釈したんだと思うけど」と、いわば行司に徹することが重要です。
グチは自己反省のチャンス
大抵の場合は、みんなグチを言いつつも、自分に悪い点があったことも分かっているのです。話しの中に「○○しなかった私も悪かったんだけど」という台詞が入ってくるのはそのためです。このようにグチは、さりげなく自己反省するチャンスでもあるのです。
最後に、グチを言ってすっきりしたら、それを忘れて新たに仕事に取り組むことが大事です。同じように仕事のグチを聞くほうも、聞いている間は親身に耳を傾けても、話が終わったら忘れること。
《仕事ストレスについてもっと知りたいなら……》
- ストレスの原因が分かるかも!? 診断で仕事性格・相性の良い同僚をチェック
- 新人、中堅、マネジャーなどポジション別・仕事ストレス要因と解決方法
- 仕事ストレスの原因は大きく3つに分けられる? 原因別対処法
その他の仕事に役立つコミュニケーション能力
PROFILE

朽木ゆり子(くちきゆりこ)
東京生まれ。国際基督教大学卒、同大学院修士課程修了後、ニューヨークのコロンビア大学大学院で学ぶ。帰国後、フリーランスのライター・編集者を経て雑誌エスクァイアの副編集長に。94年、家族と共にニューヨークに移住。著作にはアート関係のノンフィクション『盗まれたフェルメール』(新潮社)『パルテノン・スキャンダル』(新潮社)など。そのほか『はたらく女性のための英会話レスキューブック』(集英社)では、仕事を助ける英語コミュニケーションを解説した。
ビジネスで注意したい言葉の意味
-
お体ご自愛くださいは間違い!
-
かしこまりましたは違和感ある?
-
なぜ宜しくお願い致しますはダメ?
-
幸いですは目上の人に使えない?
-
ご教示とご教授の違い
-
取り急ぎご連絡までは失礼?
-
御社と貴社の違い
-
御中・様・行など宛名の使い分け
コミュニケーション力をアップする動画
-
【交渉力UP】元博報堂スピーチライター直伝!日常でも使える“交渉・断り”テクニック3選!
-
【プロの話し方】元博報堂スピーチライターが教える人の心を動かす言葉とプレゼンの極意
-
【プロ直伝】言葉のトレーニングでコミュニケーション力UP!【ひきたよしあき】
-
ビジネスで効果絶大!元芸人社長のアイスブレイク術
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。