応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

転職成功マルわかりガイドのメインビジュアル

Step.6 円満退職する

3.スムーズな退職引継ぎに必要なものは?【項目リストあり】

担当業務は必ず区切りをつけるのが原則

担当業務は完了、または区切りのいいところまで行うのが基本のルール。場合によっては、早出や残業もいとわず責任を果たしていく姿勢が大切です。新たな業務については後任者の補佐役に回るのが一般的です。また、懸案になったまま持ち越されてきた業務は、これまでの経緯の説明と共に後任者に引き継ぎます。

引継ぎのスケジュールを作成する

退職日(または最終出社日)が決まったら、担当業務の整理や引継ぎに全力投球しましょう。必要なパワーや日数は、仕事の内容やチーム性・担当制のスタイルによって異なります。まずはルーチン業務の仕事量やサイクルなどから、後任者への引継ぎと残務処理にかかる時間を割り出し、優先順位を行い、退職日から逆算してスケジュールを組みます。ゴールを退職の3日ほど前に設定すると不測の事態にも対応できるでしょう。

関係書類は業務別、取引先別に区分して保存。また自分が窓口になっていた業者の発注書や納品書・領収書なども確認し、処理漏れや支払い漏れがないかも確認してください。

要点を整理してまとめた引継ぎノートを準備

引継ぎは、後任者と一緒にひと通りのルーチン業務を行うのが理想。ただし、職場によっては「まだ後任者が決まっていない」「退職者の業務を複数の人が分担する」といった例も多くあります。

そんな事態に備えるうえでも、あらかじめ準備しておきたいのが「引継ぎノート」です。
業務の流れや実務作業の要点などを、テーマ別や取引先別などに整理。上司や同僚はもちろん、新しく入社する後任者が見ても分かるように見やすく工夫するといいでしょう。

記載項目は仕事内容によっても違いますが、次のリストを参照してください。

POINT引継ぎノートの記載項目リスト

  • 担当業務の目的や社内での位置づけ
  • 業務全体の流れのフローチャートと守備範囲など
  • 各段階の作業手順や要点、優先事項、注意点など
  • 顧客企業や担当窓口の情報(取引概要、特徴なども付記)
  • 顧客連絡先一覧(アドレス帳のほか名刺ファイルも整理)
  • 業者企業や担当窓口の情報(取引概要、特徴なども付記)
  • 業者連絡先一覧(アドレス帳のほか名刺ファイルも整理)
  • 業務別・取引先別に起きやすいトラブルと対処法
  • 社内資料や書類、帳票類などの保管場所について
  • 決済・依頼項目別の問い合わせ先(社内関連部署、担当者など)

転職活動、1人では不安…

業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!

20代はここがポイント!

注意したいのは取引先の名刺ファイルの扱いです。「自分がもらった名刺」と思うのは間違い。もらったのは担当者であり、名刺は会社のもの。担当業務の取引先を網羅するようなファイルとなれば、これはもう“社外秘”とも言える情報。引継ぎ時に上司に渡します。「その前にコピーを」などというのもタブー。あいさつ状の送付用に、お世話になった方の連絡先のみを控える程度にしましょう。

30代はここがポイント!

退職日までに担当プロジェクトが終わりそうもない……。そんな予測がついたら、転職先への至急連絡が大切。事情を説明し、入社日が変わる可能性を伝えます。その際、自分勝手に新しい期日を言うのは避けてください。再度、職場や関係者と調整を図ったうえで、確実な入社日を割り出してから改めて連絡するのが鉄則。入社日の延期交渉は1回のみ。2回目は内定取消の覚悟も必要です。

40代はここがポイント!

職場での責任の重さや守備範囲に比例して引継ぎにはパワーが必要です。注意したいのは、前の職場から転職先に電話問い合わせが来ること。やっぱり自分じゃないと……など、悪くない気分で業務処理などの助言をするのは危険。「きちんと引継ぎをしてこなかったようだ」と思われては、新しい職場の上司や同僚の信頼を失う恐れがあります。

転職活動、1人では不安…

業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!


INDEX

Step.1 転職成功 はじめの1歩
Step.2 応募企業を探す・選ぶ
Step.3 実際に応募する
Step.4 勝ちにいく面接!
Step.5 内定をもらったらどうする?
Step.6 円満退職する
Step.7 転職先に出社するまで

転職活動、1人では不安…

業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!

簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

必読! 転職完全マニュアル

  • 履歴書の書き方

  • 職務経歴書の
    書き方

  • 自己PRの
    書き方・例文集

  • 志望動機の
    書き方・伝え方

  • 面接対策ガイド

  • 退職願・退職届の
    書き方・渡し方

テンプレート・書類作成ツール

  • 履歴書
    テンプレート

  • 入学・卒業年度 自動計算表

  • 職務経歴書
    テンプレート

  • 職歴メーカー

診断

  • ジョブリシャス診断(適職診断)

  • 適性診断

  • 社会人力診断

人気記事

  • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

  • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

  • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

  • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

  • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

転職・退職で知って得する

  • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

  • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

  • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

  • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

  • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

注目コンテンツ

  • 【テンプレート】好印象を与える自己紹介の項目・ポイントを徹底解説

  • 体調不良で仕事を休む際のメール例文

  • 面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

  • 第100話 失敗なんて当たり前。

  • 2024年版
    モデル年収平均ランキング

  • 今月の注目コンテンツ

ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)
  • x
  • facebook
  • line
  • hatena

人気求人特集

  • 初年度年収600万円の求人特集

  • 初年度年収800万円の求人特集

  • 初年度年収1,000万円の求人特集

  • 初年度年収1,200万円の求人特集

  • 賞与5カ月以上の求人特集

  • 固定給25万円以上の求人特集

  • 原則定時退社の求人特集

  • 年間休日120日以上の求人特集

マイナビAGENTエントリーフォーム
みんなの転職窓口。マイナビ転職

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。