応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

面接対策ガイドのビジュアル画像

問い合わせても良い?面接で「連絡する」と言われたのに来ない時の対処法

掲載日:2025年03月17日

問い合わせても良い?面接で「連絡する」と言われたのに来ない時の対処法
谷所 健一郎

監修者谷所 健一郎

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)/有限会社キャリアドメイン 代表取締役

記事まとめ(要約)

  • 結果の連絡が遅れる理由は「応募者が多い」「選考に関わる人が多い」「採用担当者が多忙」「ほかの応募者の返答待ちの可能性」などがある
  • 連絡予定日を聞いている場合、問い合わせは連絡予定日の翌日以降にする
  • 連絡予定日を聞いていない場合、問い合わせは7営業日程度待ってからにする
  • 問い合わせ方法は、企業から指定されていない場合、原則メールで行う

「面接結果は後日連絡します」と言われたのに、なかなか連絡が来ないと「落ちたのかも……」「問い合わせても大丈夫なのかな?」と不安になるものです。

連絡を待つべきか、問い合わせるべきかの判断基準のほか、問い合わせ方法・メール例文などもご紹介します。

目次

面接結果が返ってくる一般的な目安は1週間から10日程度

メールを打つ女性応募者

一般的に、面接結果の連絡には1週間から10日程度かかることが多いですが、企業によって異なります。

当日中や翌日に連絡が来るケースもあれば、ほかの応募者の選考状況や企業の都合で遅れることもあります。

連絡予定日を何日過ぎたら、問い合わせて良い?

メールを打つ男性応募者

企業に問い合わせるタイミングについて、

  • 連絡予定日を聞いている場合
  • 連絡予定日を聞いていない場合

に分けて解説します。

連絡予定日を聞いている場合

谷所 健一郎(ヤドケン)

あらかじめ聞いていた期日を過ぎても連絡がない場合は、その翌日以降に問い合わせをして構いません。

日にちが空きすぎるのも良くありませんので、連絡予定日以降、1週間以内には確認をしましょう。

念のため、連絡のメールが迷惑メールフォルダに入っていないか、登録されていない電話番号から着信がないかを確認したうえで、問い合わせをしてください。

連絡予定日を聞いていない場合

谷所 健一郎(ヤドケン)

面接日から7営業日程度待ってみて、連絡がないようなら、問い合わせをして問題ありません。

面接を受けて数日で確認をすることは、選考中の可能性があるので控えるべきです。

求人情報などに「合格者のみ連絡します」などと記載されている場合は、原則として問い合わせをしないほうが良いでしょう。

無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断

8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!

面接結果の連絡が来ないからといって不採用とは限らない

スマートフォンを操作する女性の手元

連絡が来ないからといって、不採用とは限りません。

ほかの応募者の選考状況や別の事情によって、連絡が遅れることがあります。考えられる主な理由は下記の6つです。

  1. 応募者が多い
  2. 選考に関わる人が多い
  3. 採用担当者が多忙で対応できない
  4. 合格者から順番に連絡している
  5. 企業の休日・休暇のタイミングと重なっている
  6. 「〇日前後、〇日頃」と告げられていた

それぞれ解説していきます。

1.応募者が多い

人気の企業や職種では応募者が多く、選考に時間がかかることがあります。

複数の応募者の面接が並行して進んでいる場合、全員の面接が終了するまで結果を出せず、連絡が遅れることがあります。

特に中途採用では、在職中の応募者と面接の日程を調整する必要もあるため、企業側のスケジュールが押してしまうことも考えられます。

2.選考に関わる人が多い

人事担当者だけでなく、現場の責任者など、さまざまな部署の人が採用の判断に関わっている場合もあります。

それぞれの意見を集約して合否を判断するため、結果の連絡が遅くなることがあるでしょう。

3.採用担当者が多忙で対応できない

採用担当者が人事業務とほかの業務を兼任している場合や、少人数で採用活動を行っている場合は連絡が遅れることがあります。

特に繁忙期では、業務の合間で選考を進めているため、どうしても連絡が来るまでに時間がかかってしまいます。

4.合格者から順番に連絡している

合格者から順番に連絡をしているため、連絡が遅くなってしまうことがあります。

先に選考の通過を伝えた人の返事を受けてから、次の通過者に連絡することがあり、特に最終面接など、内定の承諾・辞退に関わる連絡の時に多いケースです。

5.企業の休日・休暇のタイミングと重なっている

選考のタイミングが企業の休日や年末年始・夏季休暇などと重なると、選考作業が一時中断されるため、結果の連絡が遅れることがあります。

6.「〇日前後、〇日頃」と告げられていた

面接時に「○日頃に連絡します」などと言われていた場合、応募状況によって多少は前後する可能性があります。

特に一次面接では、応募者の状況や企業側の調整で予定よりも連絡が遅れることがあるため、焦らず待つことも大切です。

無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断

8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!

応募企業に問い合わせる際の確認事項

スマートフォンを操作する男性の手元

連絡が来ないからといって、焦って問い合わせると失礼にあたることもあります。以下のポイントを押さえて、問い合わせを行いましょう。

求人情報やメールに期日の記載がないかを確認

まずは求人情報や過去のメールを再度確認し、募集要項に連絡期日の記載がないか、面接時に連絡方法とおおよその連絡時期を伝えられていないかを確認します。

例えば「面接から◯日以内」という場合、休業日を含むかどうかで期日が異なります。また、メールが迷惑メールフォルダに振り分けられていないか、着信や留守番電話の確認も行いましょう。

郵送での連絡の場合は、配達までのタイムラグが発生することもあります。

問い合わせ日が期日後であることを確認

面接時に連絡予定日を伝えられている場合は、まずその期日を過ぎているかを必ず確認しましょう。

期日前に問い合わせると、まだ選考中の可能性が高いため、結果を催促しているような印象を与えてしまいます。

また、複数の企業に応募している場合、連絡予定日を勘違いしていることもあるため、応募先からのメールや面接時のメモなどを見返してから、問い合わせを行いましょう。

面接結果ではなく、いつ頃に連絡がもらえるかを聞く

問い合わせをする際は、面接結果を直接聞くのではなく、「結果の連絡はいつ頃にいただけますか?」と選考状況や連絡の目安を確認することがポイントです。

問い合わせ方法は企業の指定に従い、指定がない場合はメールで確認しましょう。

メールと電話で気を付けるポイントが違うので注意

面接結果の問い合わせ方法として、メールと電話がありますが、それぞれ注意すべき点をチェックしておきましょう。

前提として企業が指定した方法で連絡

メールと電話、どちらで問い合わせるべきか迷うかもしれませんが、基本的には企業の指定に従うのがベストです。

特に指定がない場合はまずメールで連絡し、返信がなければ電話で確認すると良いでしょう。

メールで問い合わせる場合

メールは履歴が残るため、行き違いを防ぎやすいというメリットがあります。

また、企業側も都合の良いタイミングで確認・返信できるため、問い合わせに適しています。

メールを送った後は1~2営業日程度待ち、それでも返信がない場合は、電話であらためて確認するとスムーズです。

電話で問い合わせる場合

メールで連絡しても返信がない場合や、企業から電話での問い合わせを指定された場合は、電話で確認しましょう。

ただし、始業直後、終業直前などの忙しい時間帯や昼休みは避けましょう。

また電話中も、できるだけ簡潔に用件を伝え、相手の負担にならないように配慮するのが理想です。

無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断

8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!

メールでの問い合わせ例文

メールでの問い合わせ例文

状況に合わせたメールでの問い合わせ例文を2パターンご紹介します。

前もって連絡予定日を聞いている場合

MAIL

【件名】〇月〇日の面接の結果につきまして(<自分の名前>)

<企業名>
<部署名> <担当者名>様

お世話になっております。
〇月〇日に中途採用の△△職の最終面接を受けました、<名前>と申します。
先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。

最終面接の結果につきまして、●月●日までにご連絡をいただけると伺っておりましたため、状況を確認させていただきたくご連絡いたしました。行き違いになっていましたら、申し訳ございません。

お忙しいところ恐れ入りますが、選考結果のご連絡時期についてお知らせいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

--------------------------------------------
<自分の名前>
〒<自宅郵便番号>
<自宅住所>
Tel:<携帯電話番号>
E-mail:<個人用メールアドレス>
--------------------------------------------

連絡予定日を聞いていない場合

MAIL

【件名】〇月〇日の面接の結果につきまして(<自分の名前>)

<企業名>
<部署名> <担当者名>様

お世話になっております。
〇月〇日に中途採用の△△職の最終面接を受けました、<名前>と申します。

先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
最終面接の結果につきまして、まだご連絡をいただいていないようですので、行き違いがあるといけないと思い、メールをお送りいたしました。
面接時に選考結果のご連絡時期を確認しそびれてしまい、後からの確認となり申し訳ございません。

お忙しいところ恐れ入りますが、選考結果のご連絡時期についてお知らせいただけますと幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

--------------------------------------------
<自分の名前>
〒<自宅郵便番号>
<自宅住所>
Tel:<携帯電話番号>
E-mail:<個人用メールアドレス>
--------------------------------------------

電話での問い合わせ会話例

電話での問い合わせ会話例

面接結果について企業に問い合わせたいけれど、どんな風に話せば良いか不安…… という方もいるのではないでしょうか。ここでは、電話で問い合わせる際の会話例を2つのパターンに分けてご紹介します。

前もって連絡予定日を聞いている場合

企業側の社員:
お電話、ありがとうございます。〇〇株式会社でございます。
応募者:
お世話になっております。先日中途採用の△△職の最終面接を受けさせていただきました<名前>と申します。人事部の<担当者名>さまはいらっしゃいますでしょうか?
採用担当者:
お電話、代わりました。〇〇です。
応募者:
先日、〇月〇日に中途採用の△△職の最終面接を受けさせていただきました<名前>と申します。その節は、貴重なお時間をいただきありがとうございました。今、お時間を少々よろしいでしょうか?
採用担当者:
どうぞお話しください。
応募者:
ありがとうございます。選考結果を●月●日までにご連絡いただけるとのことでしたので、状況を確認させていただきたく、お電話をさせていただきました。
採用担当者:
申し訳ありません。当初の予定より多くの応募があり、合否のご連絡が遅れています。もう少々お時間をいただければと思います。
応募者:
ありがとうございます。承知いたしました。おおよそで構いませんので、いつ頃までに選考結果をお知らせいただけますでしょうか?
採用担当者:
そうですね。あと〇日ほどお待ちいただけますでしょうか。
応募者:
承知いたしました。お忙しいなか、お時間をいただきましてありがとうございました。

連絡予定日を聞いていない場合

企業側の社員:
お電話、ありがとうございます。〇〇株式会社でございます。
応募者:
お世話になっております。先日、中途採用の△△職の最終面接を受けさせていただきました<名前>と申します。人事部の<担当者名>さまはいらっしゃいますでしょうか?
採用担当者:
お電話、代わりました。〇〇です。
応募者:
先日、〇月〇日に中途採用の△△職の最終面接を受けさせていただきました<名前>と申します。その節は、貴重なお時間をいただきありがとうございました。今、お時間を少々よろしいでしょうか?
採用担当者:
どうぞお話しください。
応募者:
ありがとうございます。面接の際、選考結果についていつ頃ご連絡いただけるか確認をしなかったため、行き違いがあるといけないと思い、お電話を差し上げました。おおよそで構いませんので、いつ頃ご連絡をいただけるか教えていただくことは可能でしょうか?
採用担当者:
〇日後には、ご連絡できると思います。
応募者:
承知いたしました。お忙しいなか、お時間をいただきましてありがとうございました。

面接で連絡が来ないと悩む人のよくあるQ&A

Q&Aの置物を持つ男性

一次・二次・最終面接では、結果が出るまでの日数が違う?

谷所 健一郎(ヤドケン)

一次面接、二次面接、最終面接で連絡までにかかる日数が異なることがあります。

応募者が多ければ、一次面接では選考に時間がかかるため連絡が遅くなります。

二次面接で応募者が絞り込まれていれば、比較的早く連絡がもらえるでしょう。

最終面接では、当日や翌日に連絡があることもありますし、経営層など採用決裁者の承認を得るために、1週間以上かかるケースもあります。

他社の内定承諾期限が迫っている。せかしても良い?

谷所 健一郎(ヤドケン)

他社の内定承諾期限が迫っていることを理由に、合否の結果をせかすことはおすすめできません。

選考結果の連絡が来ない場合、通常は選考中ですので、せかしたからといって合否の結果が早く出ることはありません。せかすことで印象が悪くなり、不合格につながる場合もあります。

ただし採用の方向で検討している応募者であれば、考慮してもらえることはあります。

結果を出せないかとせかすのではなく、メールで状況を説明したうえで、入社意欲が高いことを伝えて相談してみましょう。

「通過者のみ連絡」で連絡が来ない。どちらか分からないので問い合わせても良い?

谷所 健一郎(ヤドケン)

「通過者のみ連絡」で連絡が来ない時は、問い合わせは控えるべきでしょう。

どうしても確認したい場合、募集要項や応募時のメールに「合否に関する問い合わせは受け付けない」といった旨が記載されていなければ、問い合わせは可能です。

メールで「通過者のみ連絡」について承知しているが、行き違いがあるといけないので確認させてほしいと連絡をしてみましょう。

転職エージェント経由での応募で、連絡がなかなか来ない時は?

谷所 健一郎(ヤドケン)

転職エージェントの担当者に連絡を入れて確認をしてください。

転職エージェント経由での応募は、転職エージェントから合否の結果連絡があります。

連絡予定日を告げられていない場合、営業日ベースで1週間程度経過して連絡がなければ、確認をしてみましょう。連絡予定日が決まっている場合は、翌日以降に確認をしてください。

転職エージェントの担当者から企業の採用担当者に、選考状況について確認をしてもらえることがあります。

無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断

8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!

まとめ

面接後、「後日連絡します」と言われたものの、なかなか連絡が来ないと不安になるでしょう。

しかし、企業側の事情によって遅れている場合もあるため、まずは連絡予定日から何日過ぎているのかを確認し、問い合わせるべきか判断してください。

企業に問い合わせる際は、メールと電話、それぞれの注意点や例文・会話例を参考に、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。

監修者

谷所 健一郎

谷所 健一郎(ヤドケン)

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役

有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。

マイナビ転職 編集部

≪面接対策に関連する記事≫

面接対策ガイド

  • 問い合わせても良い?面接で「連絡する」と言われたのに来ない時の対処法

    問い合わせても良い?面接で「連絡する」と言われたのに来ない時の対処法

  • 面接で「挫折経験」を聞かれた時の回答例|基本フォーマット・見つけ方も紹介

    面接で「挫折経験」を聞かれた時の回答例|基本フォーマット・見つけ方も紹介

  • 面接で腕時計は必要?スマートウォッチはダメ?理由や選び方を解説

    面接で腕時計は必要?スマートウォッチはダメ?理由や選び方を解説

  • 面談とは?面接との違いは?種類や目的、当日の流れを解説

    面談とは?面接との違いは?種類や目的、当日の流れを解説

  • 英語面接を通過するための質問・回答例|好印象な立ち居振る舞いも解説

    英語面接を通過するための質問・回答例|好印象な立ち居振る舞いも解説

  • プレゼン面接対策|よくあるテーマや評価ポイント、資料の作り方まで解説

    プレゼン面接対策|よくあるテーマや評価ポイント、資料の作り方まで解説

  • 社長面接でよく聞かれる質問と回答例|印象を良くする逆質問も紹介

    社長面接でよく聞かれる質問と回答例|印象を良くする逆質問も紹介

  • スマホでWeb面接を受ける際のポイント|事前準備や注意点も解説

    スマホでWeb面接を受ける際のポイント|事前準備や注意点も解説

  • 【例文付き】面接で使える長所一覧|見つけ方やNG例も解説

    【例文付き】面接で使える長所一覧|見つけ方やNG例も解説

  • 服装自由の面接では、何を着ていくべき?服装例や服装選びのポイントも解説

    服装自由の面接では、何を着ていくべき?服装例や服装選びのポイントも解説

  • 面接で短所はどう伝える?短所一覧と言い換え例、NG例、伝え方のポイント

    面接で短所はどう伝える?短所一覧と言い換え例、NG例、伝え方のポイント

  • 転職の面接に適したカバンとは?置き方のマナーも徹底解説

    転職の面接に適したカバンとは?置き方のマナーも徹底解説

  • 転職面接の質問一覧【回答例・注意点も解説】質問対策シートも配布

    転職面接の質問一覧【回答例・注意点も解説】質問対策シートも配布

  • カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ

    カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ

  • 英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?

    英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?

  • 面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例

    面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例

  • 転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧

    転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧

  • 面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法

    面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法

  • 【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

    【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

  • 面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

    面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

  • 転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。

    転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。

  • 面接で転職・退職理由を聞かれたら?回答のポイント・OK例・NG例を紹介

    面接で転職・退職理由を聞かれたら?回答のポイント・OK例・NG例を紹介

  • 転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?

    転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?

  • 圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由

    圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由

  • ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう

    ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう

  • 面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介

    面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介

  • 第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~

    第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~

  • 面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

    面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

  • 転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方

    転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方

  • 最終面接(役員面接)の対策|よく聞かれる質問・回答例や気を付けるポイントを紹介

    最終面接(役員面接)の対策|よく聞かれる質問・回答例や気を付けるポイントを紹介

  • 面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説

    面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説

  • 転職活動で最終面接まで進めば「ほぼ内定」? 最終面接に向けて準備しておきたいこと

    転職活動で最終面接まで進めば「ほぼ内定」? 最終面接に向けて準備しておきたいこと

  • 面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介

    面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介

  • 面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介

    面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介

  • 面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説

    面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説

  • 【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには

    【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには

  • 録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説

    録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説

  • 面接での面白い逆質問は? OK例・NG例を紹介

    面接での面白い逆質問は? OK例・NG例を紹介

  • 面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介

    面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介

  • 面接の逆質問35例【OK&NG】質の良い逆質問で最後のアピールをしよう!

    面接の逆質問35例【OK&NG】質の良い逆質問で最後のアピールをしよう!

  • 面接の自己紹介で伝える項目と回答例文|好印象な振る舞い方も解説

    面接の自己紹介で伝える項目と回答例文|好印象な振る舞い方も解説

  • 面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

    面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

  • 面接で「あなたの強みは? 弱みは?」と聞かれたら!? アピールにつなげる答え方と回答例

    面接で「あなたの強みは? 弱みは?」と聞かれたら!? アピールにつなげる答え方と回答例

  • どう答えるのがベスト? 面接で「気になる最近のニュースは?」と聞かれた時の答え方と回答例

    どう答えるのがベスト? 面接で「気になる最近のニュースは?」と聞かれた時の答え方と回答例

  • 転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説

    転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説

  • 面接で緊張しない方法は? 事前準備と自信が強い味方に!

    面接で緊張しない方法は? 事前準備と自信が強い味方に!

  • 最終面接(社長・役員面接)で「逆質問をしない」のはNG?【質問例8選&NG質問3選あり】

    最終面接(社長・役員面接)で「逆質問をしない」のはNG?【質問例8選&NG質問3選あり】

  • 中途・転職の最終面接結果はいつ来る?遅い理由や連絡の目安と確認方法

    中途・転職の最終面接結果はいつ来る?遅い理由や連絡の目安と確認方法

  • 転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!

    転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!

  • 【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?

    【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?

  • 面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?

    面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?

  • 長所・短所を転職面接で回答するコツや伝え方、NGポイント【例文あり】

    長所・短所を転職面接で回答するコツや伝え方、NGポイント【例文あり】

  • 面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方や例文、注意点を解説

    面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方や例文、注意点を解説

  • 面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説

    面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説

  • 転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準

    転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準

  • 面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?

    面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?

  • 「面接準備って何すればいい?」という方もこれで安心! 超・初心者向け

    転職の面接準備とは? 面接のコツや心構えなど大切なことを紹介

その他の「面接対策」

簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

必読! 転職完全マニュアル

  • 履歴書の書き方

  • 職務経歴書の
    書き方

  • 自己PRの
    書き方・例文集

  • 志望動機の
    書き方・伝え方

  • 面接対策ガイド

  • 退職願・退職届の
    書き方・渡し方

テンプレート・書類作成ツール

  • 履歴書
    テンプレート

  • 入学・卒業年度 自動計算表

  • 職務経歴書
    テンプレート

  • 職歴メーカー

診断

  • ジョブリシャス診断(適職診断)

  • 適性診断

  • 社会人力診断

人気記事

  • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

  • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

  • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

  • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

  • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

転職・退職で知って得する

  • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

  • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

  • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

  • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

  • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

注目コンテンツ

  • 【テンプレート】好印象を与える自己紹介の項目・ポイントを徹底解説

  • 体調不良で仕事を休む際のメール例文

  • 面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

  • 第100話 失敗なんて当たり前。

  • 2024年版
    モデル年収平均ランキング

  • 今月の注目コンテンツ

ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)
  • x
  • facebook
  • line
  • hatena

人気求人特集

  • 初年度年収600万円の求人特集

  • 初年度年収800万円の求人特集

  • 初年度年収1,000万円の求人特集

  • 初年度年収1,200万円の求人特集

  • 賞与5カ月以上の求人特集

  • 固定給25万円以上の求人特集

  • 原則定時退社の求人特集

  • 年間休日120日以上の求人特集

マイナビAGENTエントリーフォーム
みんなの転職窓口。マイナビ転職

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。