応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

面接対策ガイドのビジュアル画像

ノーマスク解禁後の対面面接。マスクはどうするのがベター?

更新日:2024年12月18日

ノーマスク解禁後の対面面接。マスクはどうするのがベター?
谷所 健一郎

監修者谷所 健一郎

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)/有限会社キャリアドメイン 代表取締役

記事まとめ(要約)

  • 面接時のマスク着用は各企業で捉え方が違うため、事前に確認する
  • 着用するマスクは、清潔で控えめな色を選ぶ
  • マスク着用中は声も聞き取りにくく、表情も見えにくい
  • マスク着用中は普段より高いトーンで、ジェスチャーを加えて、ハキハキと伝える

ノーマスク解禁後の対面面接を受けるにあたり、マスクを着用すべきかどうか、気になる方も多いのではないでしょうか。

新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ)拡大に伴い、感染症拡大予防のためにマスク着用が広がりました。しかし、2023年3月13日以降、「個人の選択を尊重し、個人で判断すること」(※)として、個人の選択に委ねられ、マスクを外す人も多くなりました。ただし、企業によって対応が異なるため、面接時にマスクが必要かどうか、迷うことがあるかもしれません。

この記事では、面接におけるマスク着用の考え方をはじめ、マスクを着用する際のマナーやマスク選びなどについて、詳しく解説します。

目次

    面接における、マスク着用の考え方

    マスクを着けているビジネスパーソンのイメージ画像

    感染症法において「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」に分類されていたコロナも、2023年5月8日から「5類感染症」へ変更されました(※)。5類移行に先立ち、2023年3月13日以降、マスクの着用は個人の判断に委ねられています。そうしたなかで、面接を受ける場合、マスクはどうすれば良いのでしょうか。

    「マスク着用」は、企業や状況に合わせる

    コロナ禍において、社会生活全般でマスク着用が基本マナーとして定着してきました。5類移行後の2023年現在もコロナ禍であり、対面で面接を行う場合の「マスク着用」に決まったルールはありません。

    なぜなら企業によってマスク着用への考え方はさまざまで、地域の感染症流行状況によっても判断が異なるからです。

    応募先からの指定がなく判断に迷うようであれば、対面の面接では「マスクを着用する」と考えておき、その場に応じて着脱すると良いでしょう。

    キャリアアドバイザーからのアドバイス

    面接におけるマスク着用については企業によって捉え方が違います。そのため、事前にマスクの有無について確認をしておくと良いです。

    確認できない場合は、社員がマスクを着用している場合があるので、原則としてマスク着用で面接に臨んでください。ただし、本人確認の目的で、マスクを一時的に外すように促されることがあります。

    外しても構わないならば、面接官に合わせる姿勢がいいでしょう。

    マスクの有無については、なるべく事前に確認を

    ビジネスシーンにおいて、マスク着用に関する基本マナーは、企業によって対応が異なります。そのため、事前に採用担当者へ確認しておきましょう。

    例えば、「パーテーションを用意しているので、マスクは着用しなくても問題ない」と言われるケースもあります。企業の対応状況をあらかじめ聞くことができれば、マスクを急に外すことになっても慌てずに対応できるでしょう。

    もし、面接日までに確認ができない場合は、面接の冒頭で確認すると良いでしょう。その際は、マスクを着用した状態で入室し、面接官へのあいさつとともに、「マスクは着けたままでよろしいでしょうか?」と確認すると好印象です。

    また、面接官が全員マスクを着用しておらず、自身もマスクを外したいと考えている場合には、「マスクを外してもよろしいでしょうか?」と確認し、指示を仰ぎましょう。

    面接中にマスクを外すことがある

    マスクを着用していても、本人確認のために、面接中、一時的にマスクを外すように指示される可能性があります。

    すぐにマスク着用を促されるとしても、短い時間のなかで、身だしなみや表情もチェックされるため、油断は禁物です。

    マスクを外す場合にも備えて、清潔感を意識して口周りを整えておきましょう。また、口臭対策も欠かせません。歯みがきや口臭予防のアイテムなどを使用し、エチケットを意識しましょう。

    完全在宅勤務
    フルリモートワークの求人

    通勤がつらい! 
    出社しなくても仕事ができる求人を紹介!

    毎月25万円以上は欲しい!

    固定給25万円以上の求人をまとめました。

    賞与5カ月以上!

    賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。

    毎週2日間休みが欲しい!

    完全週休2日制の求人をまとめました。

    おすすめの素材や色は? 面接時のマスク選びのポイント

    マスクを着けている会社員のイメージ画像

    マスクは清潔で控えめな色を選ぶ

    転職活動におけるマスクは、“おしゃれ”ではなく、“身だしなみ”です。

    特に面接では、第一印象が重要になります。身だしなみとして、汚れやくたびれ感のない、新しくきれいなマスクを着けましょう。

    一般的によく使われるのが、不織布素材の使い捨てマスクです。感染防止効果も高く、汚れたらすぐに、新しいものに取り換えられるという利点もあります。

    色は、定番となる白を選ぶのがおすすめです。白以外のマスクを着用したい場合、目立ちやすい濃い色や柄が入っているマスクは避け、落ち着いた色合いのものを選ぶと良いでしょう。例えば、薄いグレーやベージュ、薄いピンクなどが挙げられます。

    予備のマスクも忘れずに

    面接直前になって、「マスクを地面に落としてしまった」「食べ物や飲み物で汚してしまった」など、不測の事態が起こり得ることも考えられます。そのため、予備のマスクをバッグに入れておくと安心です。

    また、面接の直前には、着用しているマスクの表面などが汚れていないかをチェックし、汚れがあれば、新しいものに取り換えましょう。

    面接前にマスクの着け方・外し方をおさらいしましょう

    マスクを着けるイメージ画像

    長期間のマスク着用で、マスクの着け外しにも慣れてしまい、つい雑になっていないでしょうか。

    面接中にマスクを着けたり外したりする可能性もあるため、あらためて手順を確認しておくのがおすすめです。印象アップにつながるマスクの着用法や、マスク着用のポイントを解説します。

    好印象を与えるマスクの着用方法

    マスクを着用する際には、以下の手順で行いましょう。

    1. マスク上部に取り付けられているワイヤーを鼻に合わせて折り曲げる
    2. 両手を使って、マスクを広げ、鼻の上からあごまでがしっかりと覆われるように着用する

    マスクから鼻やあごが出ていると、だらしない印象を与えてしまいます。感染防止の観点からも、隙間を作らないようにマスクと肌を密着させ、しっかり顔にフィットするように着用することが大切です。

    髪型にも気配りを忘れずに

    マスクで顔の大部分が隠れてしまうため、面接では表情が伝わりやすいように、顔に髪がかからないヘアスタイルにしましょう。

    目元をはっきり見せるメイクやヘアスタイルを心掛けるだけでも、印象アップにつながります。

    好印象を与える丁寧なマスクの外し方

    面接時に、マスクを外して顔を見せるよう指示があった際には、丁寧な所作でマスクを外しましょう。ポイントは以下の2点です。

    1. マスクの表面に触れないようにして、耳にかかっているひもを片方ずつ外す
    2. 外したマスクは、マスクケースにしまう

    面接中に、マスクを外す指示がある事を想定して、マスクケースを持参しておくのがおすすめです。

    完全在宅勤務
    フルリモートワークの求人

    通勤がつらい! 
    出社しなくても仕事ができる求人を紹介!

    毎月25万円以上は欲しい!

    固定給25万円以上の求人をまとめました。

    賞与5カ月以上!

    賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。

    毎週2日間休みが欲しい!

    完全週休2日制の求人をまとめました。

    面接がスタートしたら。マスク着用時に心掛けたいこと

    面接中、マスク着用のビジネスパーソンのイメージ画像

    マスクを着用した状況では、表情が見えにくく、声もこもりがちになってしまいます。マスク着用を前提とした面接において心掛けたいことを紹介します。

    マスク着用時の話し方のコツとポイント

    マスクを着用したままの面接では、はっきりとした声でゆっくりと丁寧に話すように心掛けましょう。

    その際、普段のトーンよりも高い声で話すように心掛けると、より声が届きやすくなるでしょう。更に、重要なキーワードや数字など、特に聞き間違えを防ぎたいワードに関しては、よりゆっくりと話すように意識することが大切です。

    それでも、声が届きにくく、面接官に聞き返されてしまう場合もあります。そうした時には慌てず、ゆっくりと言い直せば問題ありません。

    なお、「マスクで隠れているから、笑顔でなくても分からないだろう」と、口元を意識せずに対応すると、表情が暗く感じられることがあります。

    マスクで口が隠れていても、目元には表情が出ます。マスクをしていても、しっかりと口角を上げ、笑顔で話すように心掛けましょう。自然と目元も優しい印象になり、好感度の高い表情になります。

    ジェスチャーを加えながら伝える工夫を

    マスクを着用したやりとりでは、普段より話が伝わりにくくなることを意識する必要があります。

    そのため、動きを使ったコミュニケーションも必要です。例えば、「はい」と返事をする時は、普段より少し頭を大きく動かし、うなずくようなジェスチャーを加えると良いでしょう。

    メガネが曇らないように気を付けて

    マスク着用時には、メガネのレンズが曇ってしまうことがあります。

    マスクによって表情が見えないばかりでなく、レンズの曇りによって、目元から得られる情報まで失ってしまうため、暗い印象を与えてしまうかもしれません。

    また、レンズの曇りが気になって、面接に集中できなくなってしまうこともあるでしょう。面接前にメガネの曇り止め対策を行うことが大切です。

    マスクを着用できない・外したくない場合は理由を伝えて

    触覚・嗅覚などの感覚過敏のためにマスクの着用が困難であったり、面接時に咳やくしゃみなどの症状があって、マスクを外すのがはばかられたりと、人によって状況はさまざまです。

    そのような場合には、面接官へ丁寧に理由を伝えて、対応を確認しましょう。

    完全在宅勤務
    フルリモートワークの求人

    通勤がつらい! 
    出社しなくても仕事ができる求人を紹介!

    毎月25万円以上は欲しい!

    固定給25万円以上の求人をまとめました。

    賞与5カ月以上!

    賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。

    毎週2日間休みが欲しい!

    完全週休2日制の求人をまとめました。

    WEB面接(オンライン面接)では、マスクをすべき?

    ビジネスパーソンのイメージ画像

    オンラインで行うWEB面接では、対面面接とは異なり感染リスクがないため、マスクは外してもOKです。

    むしろマスクをしていると、「表情が伝わりにくい」「大きな声で話さないと聞こえない」といった、マイナスの印象を与えてしまう可能性があります。

    なお、自宅以外の場所でWEB面接を受けるといった、やむを得ない事情で、マスクを着けなければならない場合は、事前に断りを入れておきましょう。

    まとめ

    withコロナ時代、マスク着用に対する考え方は企業によってさまざまです。大切なのは、面接を受ける企業のマスクに対する考え方について事前に確認しておくことです。

    そして、面接時にマスクを着用する場合としない場合、それぞれの対応を想定し、事前準備を行って面接に臨みましょう。

    監修者

    谷所 健一郎

    谷所 健一郎(ヤドケン)

    キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
    有限会社キャリアドメイン 代表取締役

    有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。

    ≪面接マナーに関連する記事≫

    面接対策ガイド

    • カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ

      カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ

    • 英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?

      英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?

    • 面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例

      面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例

    • 転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧

      転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧

    • 面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法

      面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法

    • 【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

      【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

    • 面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

      面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

    • 転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。

      転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。

    • 面接官に転職理由を聞かれたら?答え方のポイントと注意点

      面接官に転職理由を聞かれたら?答え方のポイントと注意点

    • 転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?

      転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?

    • 圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由

      圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由

    • ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう

      ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう

    • 面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介

      面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介

    • 第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~

      第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~

    • 面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

      面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

    • 転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方

      転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方

    • 最終面接(役員面接)の対策|よく聞かれる質問・回答例や気を付けるポイントを紹介

      最終面接(役員面接)の対策|よく聞かれる質問・回答例や気を付けるポイントを紹介

    • 面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説

      面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説

    • 転職活動で最終面接まで進めば「ほぼ内定」? 最終面接に向けて準備しておきたいこと

      転職活動で最終面接まで進めば「ほぼ内定」? 最終面接に向けて準備しておきたいこと

    • 面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介

      面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介

    • 面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介

      面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介

    • 面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説

      面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説

    • 【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには

      【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには

    • 録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説

      録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説

    • 面接での面白い逆質問は? OK例・NG例を紹介

      面接での面白い逆質問は? OK例・NG例を紹介

    • 面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介

      面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介

    • 面接での逆質問に使える例文まとめ|目的・シチュエーション別OK例・NG例を紹介

      面接での逆質問に使える例文まとめ|目的・シチュエーション別OK例・NG例を紹介

    • 面接における自己紹介のポイントは? 伝える項目や自己紹介のOK例・NG例を紹介

      面接における自己紹介のポイントは? 伝える項目や自己紹介のOK例・NG例を紹介

    • ノーマスク解禁後の対面面接。マスクはどうするのがベター?

      ノーマスク解禁後の対面面接。マスクはどうするのがベター?

    • 面接で「あなたの強みは? 弱みは?」と聞かれたら!? アピールにつなげる答え方と回答例

      面接で「あなたの強みは? 弱みは?」と聞かれたら!? アピールにつなげる答え方と回答例

    • どう答えるのがベスト? 面接で「気になる最近のニュースは?」と聞かれた時の答え方と回答例

      どう答えるのがベスト? 面接で「気になる最近のニュースは?」と聞かれた時の答え方と回答例

    • 転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説

      転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説

    • 面接で緊張しない方法は? 事前準備と自信が強い味方に!

      面接で緊張しない方法は? 事前準備と自信が強い味方に!

    • 最終面接(社長・役員面接)で「逆質問をしない」のはNG?【質問例8選&NG質問3選あり】

      最終面接(社長・役員面接)で「逆質問をしない」のはNG?【質問例8選&NG質問3選あり】

    • 中途・転職の最終面接結果はいつ来る?遅い理由や連絡の目安と確認方法

      中途・転職の最終面接結果はいつ来る?遅い理由や連絡の目安と確認方法

    • 転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!

      転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!

    • 【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?

      【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?

    • 面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?

      面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?

    • 長所・短所を転職面接で回答するコツや伝え方、NGポイント【例文あり】

      長所・短所を転職面接で回答するコツや伝え方、NGポイント【例文あり】

    • 面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方や例文、注意点を解説

      面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方や例文、注意点を解説

    • 面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説

      面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説

    • 転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準

      転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準

    • 面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?

      面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?

    • 「面接準備って何すればいい?」という方もこれで安心! 超・初心者向け

      転職の面接準備とは? 面接のコツや心構えなど大切なことを紹介

    その他の「面接対策」

    簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

    必読! 転職完全マニュアル

    • 履歴書の書き方

    • 職務経歴書の
      書き方

    • 自己PRの
      書き方・例文集

    • 志望動機の
      書き方・伝え方

    • 面接対策ガイド

    • 退職願・退職届の
      書き方・渡し方

    テンプレート・書類作成ツール

    • 履歴書
      テンプレート

    • 入学・卒業年度 自動計算表

    • 職務経歴書
      テンプレート

    • 職歴メーカー

    診断

    • ジョブリシャス診断(適職診断)

    • 適性診断

    • 社会人力診断

    人気記事

    • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

    • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

    • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

    • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

    • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

    転職・退職で知って得する

    • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

    • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

    • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

    • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

    • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

    注目コンテンツ

    • 会社の上司や先輩に年賀状は出すべき? 送る時のマナーや注意点について解説

    • 働きたくないと感じる理由は?7つの対処法を知ろう

    • 年末の忙しさを乗り切るためにコレだけはやっておきたい、頭の中が整理される2つの簡単な習慣

    • 【お疲れ!はたらき犬】第3話 年末進行。

    • 2024年版
      モデル年収平均ランキング

    • 今月の注目コンテンツ

    ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)
    • x
    • facebook
    • line
    • hatena

    人気求人特集

    • 初年度年収600万円の求人特集

    • 初年度年収800万円の求人特集

    • 初年度年収1,000万円の求人特集

    • 初年度年収1,200万円の求人特集

    • 賞与5カ月以上の求人特集

    • 固定給25万円以上の求人特集

    • 原則定時退社の求人特集

    • 年間休日120日以上の求人特集

    みんなの転職窓口。マイナビ転職

    豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

    マイナビ転職からのお知らせ

    マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

    インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
    ※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。