人の資質を見極めたうえで、企業のニーズに合わせてマッチングする仕事であるだけに、人を見る力(洞察力や観察力)・企業の課題を把握し必要な人材要件を考えられる力(課題解決力)・企業と人の間に立って調整する力(調整力や折衝力)は重視される。さらに、専門力として、業界知識、職種知識や企業の課題解決に役立つ知識(評価制度や賃金制度・法律)があれば、人材コンサルタントとしての深みが増し、採用への高いアピールになる。
人材系 キャリアカウンセラーの職務経歴書(職歴書)の書き方マニュアル完全版
人材系のポイント
ヒューマンスキルは必須
人の資質を見極めたうえで、企業のニーズに合わせてマッチングしたり、その人の資質をさらに伸ばす仕事であるだけに、コミュニケーション能力など、ヒューマンスキルは積極的にアピールしよう。洞察力・観察力・課題解決力・調整力などが、基本能力として求められる。
人材系の知識・資格は積極的に学ぼう
さらに、様々な業界や職種に関する知識や、評価制度・賃金制度・法律など、応募職種に役立つ資格は必ず記載しよう。取得できていなくても、現在継続して勉強していることもPRになる。たとえば心理学系、キャリア系、一般カウンセラー系などの知識もあればアピールしよう。
見出しをつけてメリハリを
見出しをつけて職種ごとに業務内容や実績を述べる。どこでどんな業務を行っていたのかが一目瞭然でわかることによって、業務で即戦力となることを採用側に印象づけられる。
職歴を5W1Hで考えてみる
職歴を記載する際、5W1Hを意識して記述すると、読みやすいものになる。
専門性がなくても成果はPR
新たな試みなど、主体的に企画したり動いたりしたら、ぜひアピールしよう。また、「人を見る力」は、この職種では必要不可欠。希望職種に必要な能力を発揮した経験はもちろん記載しよう。
自己啓発への取り組みをアピール
上位資格の勉強を行っていることや、様々な分野の専門家とのネットワークがあることもアピールできるとなお良い。
転職の理由を記載
前向きな転職理由なら、あえて記載することで、採用側に高い意欲と熱心さを伝えることができる。
専門性を発揮した実績はとくにPR
どんな実績を残し、その実績を作るにはどんな能力が必要だったのかが訴えられるように。もちろん、面接でもこの点は強調してアピールを。
実績がたくさんある場合は選択して記載
だらだらとたくさんの実績を書くのではなく、採用側の求めているニーズに合わせて、魅力的だと思われる項目を選択して記載する。
業務外でも残した実績は記載しよう
業務外の実績であっても、希望職種へのアピールが十分できるものは記載する。
勤務先会社名 | ○○株式会社 |
---|---|
経験期間 | 20××年××月~20××年××月 |
勤務先業種 | 鉄鋼・金属 |
勤務先資本金 | 5000万円以上 |
勤務先従業員数 | 1000名以上 |
経験職種 | 人事・労務 |
雇用形態 | 正社員 |
年収実績 | 350~399万円 |
業務上のポジション | マネジメント9名以下 |
職務内容 | 【職務内容】![]() 1.新人研修 20××年×月×日~20××年×月×日 ![]() ◆研修内容 企業理念・会社概要・自社製品知識・ビジネスマナー等、会社で働くうえでの必要な知識を学ぶ。 2. 海外人事部配属 20××年×月×日~20××年×月×日 ◆担当業務 海外勤務者人事管理および海外勤務に関する業務(ビザ取得手続き・渡航引越手配など) その他、海外勤務者の福利厚生、部下の育成 ◆実績 ![]() ・海外渡航者向け新パンフレット制作 既存のものがかなり古いものだったことと、会社のシステム変更に伴う修正がされていなかったので、自ら発案して新バージョンを制作(全70ページ)。海外赴任者説明会に使用するが、非常にわかりやすいという評価を得る。 ・海外への人事異動後の本人および家族の相談窓口設置 それまでは問い合わせが来れば答える程度のものであったが、私を窓口として、問い合わせだけではなく、不安なこと・困ったことにも答えられる体制を作った。問い合わせや相談事項で多かったものについては、上記のパンフレットにもFAQコーナーとして記載。相談窓口を作ることによって、トラブルが減ったと海外赴任者だけではなく他部署からも喜ばれる。 ・後輩、部下の育成 本人たちの考えと資質をよく見極めたうえで、役割を与え、目標設定を促す業務を入社2年目より担当。不足部分については、どのように補ったらよいかもよく話し合う。部下のやる気を生かすことに注力し、それぞれ大小はあるが必ず実績を残せるようにした。 【自己啓発】 20××年 産業カウンセラー資格取得 ![]() |
勤務先会社名 | 株式会社△△△△ |
---|---|
経験期間 | 20××年××月~20××年××月 |
勤務先業種 | 人材派遣 |
勤務先資本金 | 5000万円以上 |
勤務先従業員数 | 300名以上 |
経験職種 | 人材コーディネーター |
雇用形態 | 正社員 |
年収実績 | 400~449万円 |
業務上のポジション | マネジメント10名以上 |
職務内容 | 【転職理由】![]() 海外赴任の人事および部下の育成を通して、人には変えられない性格や資質とともに、勉強や努力によって開花させられる能力があるということを再認識した。それらの能力を見出して発揮させることは、仕事の成果アップだけではなく、その人のやりがいや生きがいにもつながってくる。それを見つけていくことを自らの仕事としたいと思い、より多くの人に直接触れるために、人材紹介会社へ転職するにいたった。 【配属】 20××年×月×日 池袋支店 HRMチーム ◆担当業務 ・外資系企業の人材紹介業務運営マネジメント(営業7名 コーディネーター5名 アシスタント3名) ・営業から依頼のあった人材を、コーディネータが人選して企業へ紹介 ◆実績 ![]() ・当然、企業ごとに風土や必要人材の要件が異なるが、よく企業を理解し、人材ニーズと要点を押さえた営業活動をするために、必要なフローとシステムを見直す。営業スタッフには、できるだけ企業担当者と話をする時間をたくさん作り、必要な要件を聞き出すためのトークマニュアルを作成。それに基づき、コーディネーターチームにマッチングを依頼できる流れを作り、より詳細なニーズ聞き取りが可能になった。(下記マッチング率アップにつながる) ・企業ニーズに合った人材確保のためのアセスメント見直し 今までの人材要件を洗い出したうえで、必要とされる人材像をいくつかのパターンに分け、そのスキルや能力を見出すためのアセスメントを開発。プロジェクトで1年かけて作成。このアセスメントを使用してからの人材マッチング率は88%に向上した。(以前は65%) ![]() ・働いている人たちの能力を最大限に生かしていくことを重視し、全員と面談してそれぞれの役割と目標について見直した。本人たちへのフィードバックを欠かさず、課題や弱みを克服しながら自分の能力を伸ばしていけるように指導する。1人ひとりのやる気、モチベーションが高くなり、チームに活気が出たことで営業成績もアップし、全国10支社中、20××年度はトップとなる。 ●その他 ![]() 同僚や後輩、また先輩のキャリアカウンセリングを業務外で行う。何をやりたいのか、どうキャリアプランを立てたらよいのか迷っている人たちの相談役として頼りにされる。(「キャリアのことなら○○さんとまで言われるようになる) |

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。