金融とひと口に言っても、銀行・証券・生保など業種は幅広いが、法律の改正により業界の隔たりがなくなってきている。応募企業で必要とされる専門知識を強調して記載することで、採用担当者の興味を引こう。
金融営業は、「マイナビ転職」の職種コードでは「専門職関連」に分類されるくらい、専門知識、コンサルティング能力が重視される職種だ。携わってきた営業手法やその実績を積極的に記載すべきだが、数値面を示せない場合は前年対比や営業職のなかでの順位を記載し採用担当者にアピールしよう。必要な専門知識について自己啓発していることも評価される。
営業系 金融営業の職務経歴書(職歴書)の書き方マニュアル完全版
営業系のポイント
まずはヒューマンスキルをアピール
営業職の採用は、第一に「売上アップに貢献できる人材か」が問われる。当然のことながら、意欲やバイタリティなど、基本的なヒューマンスキルも求められる。なかでも重視されるのは、コミュニケーションスキル、そして目標数字にコミットできる責任感や忍耐強さだ。過去の職務経歴を記述する場合、たとえ関連のない職種の職務経歴であっても、これらは前面に出してPRしていきたい。応募する業界と関わりのある職業に就いていた場合は、関連知識を持ち合わせていることを効果的にPRしていきたい。
具体的な得意分野を明確に
採用担当者は「どんな方法で、どれだけ数字があげられるか」を見極めているので、得意な営業手法は何かを明確に示すこと。さらにマネジメント経験があれば記す。ない場合でもリーダー的資質を示す具体的事項を記しておくことがポイントだ。
営業手法を記載しよう
顧客対象が個人向けか法人向けかで営業方法が異なるので、どのような営業スタイルなのかを記載しよう。
営業職としての実績を示す
具体的な数値を記載することで、営業職としての実力を示すと共に、記載内容の信憑性を増すことができる。異業種の採用担当者でも理解できるよう、前年対比、順位で示すことも有効だ。
金融についての知識や経験を記載しよう
金融知識や応募企業で生かせる資格は、積極的に記載しよう。金融知識を高めるために自己啓発していることもアピール材料になる。
応募企業で生かせる職務は
詳細に記載する
応募職種と関連する職務内容は、採用担当者の興味を引くので、詳細に記載しよう。実績を盛り込むことで、営業職としての能力をアピールできる。
強みをわかりやすく説明しよう
金融営業としての強みをわかりやすく説明するために、箇条書きで記載する方法もある。応募職種で求められる能力を意識して記載することがポイントだ。
前向きな退職理由を記載する
「~が嫌だから」という理由ではなく、「前職の経験を生かしてより飛躍したい」という、前向きな退職理由でないと好印象を与えられない。実際に応募企業に転職したら実現できることと関連性を持たせて記載しよう。
勤務先会社名 | ○○生命保険株式会社 |
---|---|
経験期間 | 20××年×月~20××年×月 |
勤務先業種 | 生命保険・損害保険 |
勤務先資本金 | 10億円以上 |
勤務先従業員数 | 1000名以上 |
経験職種 | 金融営業(個人)・リテール、FP |
雇用形態 | 正社員 |
年収実績 | 250~299万円 |
業務上のポジション | マネジメント経験なし |
職務内容 | 1.新入社員研修(入社後1カ月) <研修内容> ・ ビジネスマナー ・生命保険・金融知識、商品知識 ・ コンサルティング知識 ・保険外交員実務 ・コンプライアンスの実践について 2.○○支社法人営業部配属 <担当業務> ![]() 個人向けの生命保険営業(企業担当) ・ 担当企業25社に出向き、個人保険の販売・保全 ・ 新規訪問企業開拓 個人保険の営業だけでなく、お客様の要望をお聞きしながらライフプランを作成するお手伝いをすることで信頼関係を深めました。その過程で、自社関連部署とも連携して資金管理・運用のコンサルティング業務にも取り組みました。 ※新規企業開拓では、それまで社内における保険営業を認めていなかった企業の開拓(6社)に成功しました。 【営業スタイル】 昼休みに企業へ訪問をする際には、同業他社と行き合うことも多かったのですが、「商品を売る」というだけではなく、お客様の要望に合った商品をご提案するスタイルを徹底することで、信頼関係が構築できご紹介件数も増えました。オーダーメイドの商品は成約まで時間がかかりますが、他社の営業との差を評価していただけたことは、営業としての自信につながりました。 【実績】 ![]() 20××年 全社新卒新入社員(45名)のなかで年間制約件数3位 20××年 目標制約件数125%達成 前年個人制約件数対比169% 「年金型保険○○」販売キャンペーン 支社内2位 【自己啓発】 ![]() 金融のスペシャリストとしてお客様の資産運用や生活設計についてアドバイスを行うため、AFP資格を取得し、専門知識の向上に努めました。 【転職理由】 変額個人年金保険が銀行でも販売できるようになったことで、ホールセラー職種としてスペシャリストを目指したいと考え転職を決意しました。 |
勤務先会社名 | △△生命保険株式会社 |
---|---|
経験期間 | 20××年×月 ~ (現在も就業中) |
勤務先業種 | 生命保険・損害保険 |
勤務先資本金 | 10億円以上 |
勤務先従業員数 | 1000名以上 |
経験職種 | 金融営業(代理店)・パートナーセールス |
雇用形態 | 正社員 |
年収実績 | 400~449万円 |
業務上のポジション | マネジメント経験なし |
職務内容 | 【経験職務概要】![]() ・変額個人年金保険を中心とした、自社保険商品の銀行担当者への説明 ・銀行担当者向け販売手法の指導 ・銀行顧客向け新商品説明会の実施 ・自社製品売上向上に向けてキャンペーン企画を推進 ・銀行顧客向けセミナーにおける講師アシスタント 【実績】 担当銀行売上目標達成率 ・20××年度 104% ・20××年度 102% 【営業スタイル】 他社商品との十分な比較検証を行い、自社商品の特長を前面に押し出す説明をおこなうことで、ホールセラーとして保険商品を販売する銀行員をサポートしました。 <特記事項> ・銀行の保険商品担当者に対しては、自社商品の魅力を分かりやすく伝えることを常に心がけました。自社商品に限らず、保険商品の知識自体が十分でない行員も多く、商品に興味を持ってもらう前段階として、まず私自身に興味を持ってもらうよう、コミュニケーションを心掛けました。 ・銀行主催のお客様向けセミナーでは、講師のアシスタントとして、売上向上に貢献しました。 【金融営業としての強み】 ![]() ・生命保険販売経験を生かして、即戦力として売上に貢献できます。 ・銀行における生命保険販売を熟知しています。 ・売上目標達成に貪欲に取り組み、目標を達成してきました。 ・自社製品だけでなく、他社製品の特長を把握しています。 ・ホールセラーに求められるコンプライアンス知識があります。 【転職理由】 ![]() 保険商品販売の全面解禁により、銀行における販売業務で保険商品販売経験を生かして貢献したいと考え、転職を決意しました。 |

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。