建築知識、経験が求められるだけでなく、業者や地域住民との折衝能力や、工程を進行させていくうえでの人事管理能力も必要とされる。専門知識だけでなく、コミュニケーション能力やリーダーシップをアピールするためには、携わった施工・工事について、規模や体制、過程ごとの対応などを具体的に記載しよう。さらに、建築施工管理・工事監理者としての今後のキャリアビジョンもアピールして、前向きな姿勢を伝えよう。
建築・土木系 建築施工管理・工事監理者の職務経歴書(職歴書)の書き方マニュアル完全版
建築・土木系のポイント
裏づけのある専門性アピールを!
建築技術および建築関連法規に関する知識やCADなど、造る対象が何であれ共通する専門能力は身に付けておきたい。施主や現場スタッフとの打ち合わせが必要なことも多い仕事なので、コミュニケーション力も非常に重視される。専門性が高い分野だけに、経験者というだけで一定レベルの評価は得られるだろうが、資格などの裏づけがあると尚良い。職種未経験の場合でも、建設業界や住宅メーカーなどの関連業界での経験があれば、オペレーターやアシスタントからスタートできる場合もあるので、経験不足を補う「熱意」を伝えよう。
読み手を意識して記載しよう
施工した経歴だけを記載しても、採用担当者は興味を持たない。長文ではなく見出しや【】等を活用して、採用担当者が読みやすい職務経歴書を作成しよう。
退職理由は前向きに記載しよう
「~が嫌だから」という理由ではなく、「~がやりたい」もしくは、採用担当者が納得する理由を記載しよう。志望動機と結びつけて記載することも有効だ。
携わった業務を具体的に記載しよう
携わった業務が多岐に渡る場合でも、応募職種で必要とする経験であれば、具体的に記載してアピールしよう。応募企業で求められるスキルや経験をイメージして記載すると、インパクトのある内容になる。
管理業務の経験を記載しよう
工程管理や予算管理といった管理業務の詳細は、重視される。応募企業で求められる経験と合致する部分は、省略せず記載しよう。
経験業務の羅列ではなく、エピソードも添えよう
職務経験を羅列するだけでなく、経験を通じて感じたことや工夫したことを、エピソードと共に記載すると、転職後の活躍を採用担当者がイメージしやすい。
勤務先会社名 | ○○建設株式会社 |
---|---|
経験期間 | 20××年××月~20××年××月 |
勤務先業種 | 建設・土木 |
勤務先資本金 | 5000万以上 |
勤務先従業員数 | 50名以上 |
経験職種 | 建築施工管理・工事監理者 |
雇用形態 | 契約・嘱託社員 |
年収実績 | 300~349万円 |
業務上のポジション | マネジメント9人以下 |
職務内容 |
【勤務先概要】![]() 戸建住宅の建築(全社で年間150棟) 【担当職務】 ■施工管理者補佐(20××年×月~20××年×月) <業務内容> 注文住宅3棟を担当 ・ 建築工事の進行管理 ・ 職人手配 ・ 予算管理 <実績・成果> *専門工事の知識、関係法令や、天候不順による工期の遅れの対策として、職人を増員するなどの対応方法を学んだ。 *当初は、設計時に建物の完成形をイメージすることが難しかったが、経験を積むことで解消された。 *新築住宅の施工管理だけでなく、外壁補修工事もおこなった。 ■施工管理者(20××年×月~20××年×月) <業務内容> 注文住宅8棟を担当 ・ 建築工事の進行管理 ・ 下請け業者手配 ・ 周辺地域住民への事前説明 ・ 工程管理 ・ 安全管理 ・ 仕上げ管理 <実績・成果> *工事全体の進行を管理するうえで、下請け業者との綿密な打ち合わせや、職人に対してのリーダーシップの重要性を感じた。建築について日々勉強を重ね、妥協をせず「言うべきことは言う」姿勢で取り組んだ。 *依頼主だけでなく、近隣住民とのコミュニケーションも重視した。 【取得資格】 20××年 2級建築施工管理技士 【退職理由】 ![]() マンション、ビルの施工管理業務に携わりたく、退職を決意した。 |
勤務先会社名 | △△建設株式会社 |
---|---|
経験期間 | 20××年×月~ (現在も就業中) |
勤務先業種 | 建設・土木 |
勤務先資本金 | 3億円以上 |
勤務先従業員数 | 300名以上 |
経験職種 | 建築施工管理・工事監理者 |
雇用形態 | 正社員 |
年収実績 | 400~449万円 |
業務上のポジション | マネジメント50人以上 |
職務内容 |
【勤務先概要】 商業建築・住宅施工 【担当職務】 建築施工管理業務 【手がけた建築物件】 ●20××年×月~20××年×月 分譲マンション「○○○○」(東京都△△市) SRC構造 6階建て(34戸) ●20××年×月~20××年×月 □□ビル(神奈川県▼△市) RC構造 5階建て(20戸) 【職務内容】 ![]() ・ 周辺地域住民への説明 ・ 施工計画、工程表の作成 ・ 土木、電気工事、管工事、造園担当者との打ち合わせ ・ 作業手順の打ち合あわせ ・ 工程管理 ![]() ・ 原材料管理 ・ 予算管理 ・ 安全管理 ・ 設計変更に伴う対応 【仕事への姿勢・成果】 ![]() *戸建住宅と異なり、現場スタッフが通常数十名になるだけに、指示が徹底されているかを確認するように気をつけた。その中で、現場での統率にはやはり、建築に関する幅広い知識、経験が重要であることを感じた。 *□□ビルでは、設備の設計変更があり、工程管理表の修正が必要となった。その経験を生かし、設計変更に対応しやすい工程表のフォーマットを作成した。 *原材料高騰の対応には苦慮したが、人員配置や作業工程を見直し、予算内での施工を実現した。 *建築における知識を高める重要性と共に、年代の異なる人々をまとめていくことが何よりも大切だと実感している。 当初は、40代より年長の職人と打ち解けて話すことが難しかったが、相手の意見を尊重している姿勢をアピールし、会話を重ねることで、互いに遠慮なく意見を出し合えるようになった。この結果、現場の意見を反映して安全管理体制を見直すことができた。 *2棟共、工期の遅れなく完成した。 【転職理由】 会社業績不振により希望退職が募られる中、地元北海道で大規模商業施設を手がけ、地域振興に貢献したいと考え転職を決意した。 |

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。