
土木施工管理・工事監理者の職務経歴書 書き方と見本・フォーマット
更新日:2024年11月27日

監修者マイナビ転職 転職アドバイザー

この記事で分かること
- 土木施工管理・工事監理者の職務経歴書の書き方
- 土木施工管理・工事監理者に求められる能力と自己PR法
- 土木施工管理・工事監理者の職務経歴書の見本・サンプル(ダウンロードOK)
- 土木施工管理・工事監理者ならではのポイント・解説
- 土木施工管理・工事監理者の職務経歴書の書き方、ポイント
- 裏付けのある専門性アピールを
- 土木施工管理・工事監理者に求められる能力と自己PR法
- 土木施工管理・工事監理者の職務経歴書 見本・サンプル
- 土木施工管理・工事監理者ならではの書き方・ポイント
- 1応募職種に関連する業務を記載しよう
- 2仕事へのこだわりを感じさせる
- 3スキル、技術面をアピールしよう
- 4携わった事例を具体的に記載しよう
- 5資格は必ず記載する
- 土木施工管理・工事監理者の職務経歴書ダウンロード
- その他建築・土木系の職務経歴書 見本・サンプルを見る
- 土木施工管理・工事監理者で求人情報を探す
- 併せてチェック! 応募書類作成・面接に役立つコンテンツ
- 職種別 職務経歴書の書き方と見本・フォーマット
- 職務経歴書を書く前にこちらもチェック
土木施工管理・工事監理者の職務経歴書の書き方、ポイント
裏付けのある専門性アピールを
建築・施工技術および建築関連法規に関する知識やCADなど、造る対象が何であれ共通する専門能力があれば有効です。経験者というだけで一定レベルの評価は得られますが、資格などの裏付けがあるとなお良いでしょう。
職種未経験の場合でも、建設業界や住宅メーカーなどの関連業界での経験があれば記載し、経験不足を補う「熱意」を伝えましょう。コミュニケーション力も重視されるため、社内外問わず発揮したエピソードなどは盛り込みます。
土木施工管理・工事監理者に求められる能力と自己PR法
市や県から発注されて仕事を行うケースもあるので、施工管理や工程管理業務だけでなく、役所に提出する書類の作成や警察への届出、近隣住民への対応などの経験も求められることが多いです。それらの経験・実績についてもあれば記載しましょう。
土木関連業務は、上下水道、掘削、道路舗装など、業務の幅が広いですが、応募企業で求められる経験や能力を求人情報などから読み取り、強調したいポイントを特に詳細に記載します。強いリーダーシップが求められる職種でもあるので、指導力やマネジメントにおける考え方などもアピールしましょう。
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
土木施工管理・工事監理者の職務経歴書 見本・サンプル
土木施工管理・工事監理者の職務経歴書サンプルをダウンロードできます(Word形式)。例文を見本にして書いてみてくださいね!
職務経歴書
20xx年xx月xx日
氏名○○ ○○
【経歴要約】
〇〇土建株式会社で林道・隣接道路工事、道路の舗装、掘削作業及び盛り土、上下水道整備工事、河川工事などの土木作業を行いました。その後、△△設備工業株式会社で、土木施工管理補佐を経て上下水道工事の土木施工管理現場監督として、施工管理及び市役所・県・水道局に提出する書類の作成を行っています。
【職務内容】
〇〇土建株式会社(パート・アルバイト)20xx年xx月~20xx年xx月
資本金〇億〇千万円 従業員数〇〇名
【携わった土木作業】1
■△△公園(神奈川県〇〇市)林道・隣接道路工事(20xx年xx月~20xx年xx月)
・小型シャベルを使用した掘削作業
・基礎杭打ち込み
・公園、林道の残土運搬
・電気ケーブルの埋設
・公園隣接道路のガードレール、防音壁の工事
■水道工事後の道路の舗装(神奈川県〇〇市内4箇所)(20xx年xx月)
・国道〇号線整備に伴い、深夜作業を1カ月間行う。
■小型重機を使っての掘削作業及び盛り土(〇〇跡地)(20xx年xx月)
・重機のオペレーションを学び、盛り土の運搬にも携わる。
■上下水道整備工事(東京都〇〇区)(20xx年xx月)
・区画整理に伴い、配管運搬、整備後の舗装を行う。
■〇〇川河川工事(神奈川県〇〇市)(20xx年xx月~20xx年xx月)
・4カ月間にわたり河川敷の掘削、整備、舗装を行う。
【経験から身に付けたこと】
●アルバイトとして勤務しながら、土木作業の基礎を習得した。
●深夜帯の業務が多く、健康管理に留意した。また、土木作業員同士のコミュニケーションや良好な人間関係が、事故防止に欠かせないという意識が身に付いた。
●大学時代に土木工学を学び、現場での作業を通して、我々の生活に欠かせない重要な役割を担っていることを改めて認識した。2
△△設備工業株式会社(正社員)20xx年xx月~現在
資本金〇億〇千万円 従業員数〇〇名
【担当ポジション】
土木施工管理補佐(20xx年xx月~20xx年xx月)
土木施工管理現場監督(20xx年xx月~ 現在)
【主な業務】3
・上下水道工事の現場監督
・市役所・県・水道局に提出する書類の作成
(工事日程表・施工管理表・警察届出書類他必要書類)
・工事発注者との協議・打ち合わせ
・工期・施工方法の決定
・工事に伴う書類作成
・周辺住人への周知徹底
・現場管轄警察署への許可申請
・工事関連業者との打ち合わせ
(電気・ガス・水道局・NTT等)
・建設機材(リース含む)、人員の確保
・市が発注する工事(上下水道)の土木施工管理
・施工管理 ・工程管理 ・人員管理 ・品質管理
・安全管理 ・他業者との連絡・調整
【現場監督としての姿勢】4
・夜間工事が多いため、周辺住民への事前周知を徹底し、騒音に配慮して工事を行う。
・市の発注業務が多いため、提出書類の不備がないよう事前チェックを徹底する。
・工事の全容を掌握するように努めると共に、他業者との連絡を密に行い、工程管理を徹底し、納期厳守を果たす。
・安全管理に十分注意を払い、重機の運転経験が浅い人には指導を自ら行った結果、担当現場では怪我人や大事故を出すことなく完工した。
【スキル・知識】
現場におけるリーダーシップに加えて、予算管理、工程管理、申請書類の作成、周辺住民への周知などマルチタスクのスキルと知識があります。
【資格・免許】5
土木施工管理技士1級 20xx年取得
2級舗装施工管理技術者資格試験 20xx年合格
大型特殊自動車免許 20xx年取得
大型自動車第一種運転免許 20xx年取得
【自己PR】
強い責任感
土木施工管理の現場監督として強い責任感で仕事に臨んでいます。ライフラインの基盤であるインフラ工事は生命に関わる重要な工事だと認識しており、特に震災や災害復興では1日でも早く安心した生活が取り戻せるように業務を遂行する必要があります。
現場監督として作業員の安全管理を第一に考え、必要に応じて重機の扱いや作業の指導を行いリーダーシップを発揮します。品質管理を遵守したうえで、技術者の視点で工程を観察しながら問題があればすぐに調整を行い作業に遅れが生じないようにします。社会のインフラを担っているという強い責任感を持って、業務に真摯に取り組みます。
コミュニケーション力
国籍や年代が異なる様々な土木作業員が多いので、良好な人間関係を構築するために、自分から積極的にコミュニケーションを図り、円滑に業務を遂行しています。
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
土木施工管理・工事監理者ならではの書き方・ポイント
見出しをつけて職種ごとに業務内容や実績を述べ、どこでどんな業務を行っていたのかが一目瞭然で分かるようにしましょう。それによって、採用側に業務で即戦力となることを印象づけることができます。
- 退職理由・転職理由は、職務経歴書に記載する必要はありません。応募につながる前向きな理由であれば記載しても良いでしょう。
1応募職種に関連する業務を記載しよう
募集職種でどのような経験をし、成長してきたかを、採用担当者は知りたいと考えています。見習い、アシスタント業務であっても、成長過程を詳細にアピールしましょう。
2仕事へのこだわりを感じさせる
土木領域への興味関心や思いなどを記載することも、仕事への一貫した意思が感じられ効果的です。
3スキル、技術面をアピールしよう
応募職種で求められるスキル・経験は、詳細に記載します。携わった業務が多岐に渡る場合、重要なアピールポイントとなるため、箇条書で簡潔にまとめると良いでしょう。
4携わった事例を具体的に記載しよう
携わった工事などについて、どのような内容であったかを、管理者の視点で記載します。
具体的な工事名を明記すると共に、マネジメント能力を感じさせるエピソードも記載すると、採用担当者は興味を持ちます。進捗遅れを防止するために取り組んできたこと、トラブルにどのように対応をしてきたか、また社内外問わず、円滑な人間関係を構築するために何をしたかなど、具体的なエピソードを記載できると良いでしょう。
5資格は必ず記載する
資格名、取得日は正しく記載します。
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
土木施工管理・工事監理者の職務経歴書ダウンロード
土木施工管理・工事監理者の職務経歴書のサンプル(Word)がダウンロードできます。
その他建築・土木系の職務経歴書 見本・サンプルを見る
土木施工管理・工事監理者で求人情報を探す
併せてチェック! 応募書類作成・面接に役立つコンテンツ
- 【営業・事務・販売職の方はコチラ】簡単! 速攻! 職歴メーカー
- 履歴書の書き方マニュアル完全版! 見本(サンプル)・作成方法
- 自己PR例文・サンプル集 長所や経歴別の書き方のポイントは?
- 志望動機・志望理由の書き方・伝え方
- 面接でよくある質問&回答例
記事監修

マイナビ転職 転職アドバイザー
転職アドバイザーのアドバイスを受けたいなら
「マイナビ転職 キャリアパートナー」
はじめての転職でも安心! マイナビ転職の専属スタッフが、転職活動をサポートする無料転職支援サービスです。あなたに代わって応募や面接にかかわる企業との連絡を行うほか、転職活動にまつわる質問にもお答えします。
例文監修

谷所 健一郎(ヤドケン)
キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役
有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。
マイナビ転職 編集部
職種別 職務経歴書の書き方と見本・フォーマット
職務経歴書を書く前にこちらもチェック
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。