編集・校正職を希望するからには、まとめ方やキャッチフレーズのセンスも問われる。書類選考担当者が見やすく、印象に残る工夫が必要だ。経験者の場合、クリエイティブ能力のほかに、企画力・プロデュース能力はもちろん、どの分野に強いのかも記しておきたい。文章量は簡潔に、誤字脱字は論外だ。
未経験の場合、これまでの職務のなかで企画提案して実現させた経験(企画力)など、編集者としての資質を感じさせるPRをしたい。また、得意な分野を生かしていきたいこと(知識)、仕事のためには自分の時間を犠牲にできること(業務遂行能力や責任感)などのPRも有効だ。そして、なによりも前向きに仕事に取り組んでいる姿勢が見えるようにしたい。
クリエイティブ系 編集・校正の職務経歴書(職歴書)の書き方マニュアル完全版
クリエイティブ系のポイント
作品では伝わらない部分を記載
一般的に個人のセンスや技量が問われる職種であるが、クライアントの要望を聞き出すコミュニケーション能力や、それに対応する柔軟性も求められる。職種に求められる能力・センスは、実際の作品を持参で判断されるので、応募書類ではスキル以外の能力、たとえば管理能力、新人育成能力などを印象的に記載するとよい。自身のブログやHPなどのURLを記載し、人間性をアピールしてもよい。
未経験者は「やる気」アピールも効果的
経験者の場合、クリエイティブ能力のほかに、企画力、プロデュース能力なども問われる。また、自分が強みとしている分野も明確にしておきたい。職務のなかで企画提案して実現させたもの、得意な分野に関する知識を、具体的に記載しよう。業務の繁忙期には激務になることも多い職種だけに、仕事に対する情熱や、自分の時間を犠牲にしてでも業務を遂行させる責任感や体力などをPRするのも有効だ。
仕事内容をまとめる
まとめ方は仕事内容に応じて考える。ヒット企画、人気企画を前面に打ち出す。
数字で実績を示す
公表できる範囲で、実売部数などの数字を出す。
仕事のハイライトを示す
担当した企画のハイライトを、効果的な表現(「読者人気投票1位」など)で示す。
仕事を簡潔にまとめる
担当した仕事をすべて羅列するのではなく、簡潔にまとめる。
転職理由は積極的なものを
転職理由に不満点を述べるのはタブー。前向きな姿勢をPRする。
どんなタイプの編集者なのか?
実務を着実にこなす、企画に秀でている、人脈がある、編集長(リーダー)としてスタッフをまとめるなど、具体的に自分の特徴を述べる。
関わった仕事で特徴的なものを
編集の仕事に直接関係がなくとも、自らの特徴を示すことは記しておく。
売りになることは具体的に!
代表的な仕事に関わることや、転職後に生かせる能力や人脈も具体的にアピールしておく。
勤務先会社名 | 株式会社△書房 |
---|---|
経験期間 | 20××年××月~20××年××月 |
勤務先業種 | 広告・出版・印刷 |
勤務先資本金 | 1000万円以上 |
勤務先従業員数 | 50名以上 |
経験職種 | 編集・校正 |
雇用形態 | 正社員 |
年収実績 | 300~349万円 |
業務上のポジション | マネジメント経験なし |
職務内容 | <△編集部> 20××年×月~20××年×月 【連載担当】 ![]() 人気連載『○△×』単行本化(実売約○万部) ![]() 小説家○○氏の人生相談、女性グラビア、ニュース企画など。 【特集担当】 シリーズ企画『○△』企画立案、××年×月号において、販売前年度比140%を達成。 ××年×月より2カ月に1度、巻頭特集を担当。街情報の企画を得意としていました。 <○○編集部>20××年×月~20××年×月 【創刊準備】 連載企画3案が採用されました。 編集部5名で、隔週リージョナル情報誌(首都圏版)の創刊準備。 【連載担当】 読者人気投票1位の『○△』コーナーを3年間担当。 ![]() ほか、カルチャーコラムを編集プロダクションと協力して制作。 【特集担当】 季節ごとの人気スポット特集を立案。 温泉・花見・海水浴・海外旅行など、季節感を楽しむ情報特集を企画し、編集プロダクションと共に制作。 【ムック担当】 雑誌『○△』のムックシリーズ計8冊を立案し、編集を担当。 ![]() ムック『温泉○○○』(実売○万部) ムック『お花見○△』(実売○万部) 【イベント】 読者参加イベントを企画し、運営。 映画会社とのタイアップで映画『○△』ほか、10本の試写会を開催しました。 【転職理由】 ![]() ○△出版の新雑誌のコンセプト、また同社の編集体制に魅力を感じて転職を決意。 |
勤務先会社名 | ○△出版株式会社 |
---|---|
経験期間 | 20××年×月~ (現在も就業中) |
勤務先業種 | 広告・出版・印刷 |
勤務先資本金 | 1000万円以上 |
勤務先従業員数 | 100名以上 |
経験職種 | 編集・校正 |
雇用形態 | 正社員 |
年収実績 | 400~449万円 |
業務上のポジション | マネジメント9名以下 |
職務内容 | <○△編集部>20××年×月~現在 【新雑誌創刊】 副編集長として、3名のスタッフをまとめました。 管理が期待される役職でもありますが、自らも制作の現場に立つことによってスタッフの育成を行うことを得意とします。 ![]() 自らは連載企画3本を担当。 【連載企画】 ・タレント○氏のエッセイ連載を書籍で発行。○万部のヒットとなる。 ・ダイエット企画連載を書籍で発行。重版を重ね○万部のロングセラーに。ほかファッション企画、コスメ企画、漫画企画を担当。 【特集】 海外旅行特集をメインに、年に6本担当。 ほか京都特集、映画特集など。 【ムック】 海外旅行ムックシリーズ 年間6冊担当 ・『ハワイで○○』(実売○万部) ・『香港で○○』(実売○万部) ・『ソウルで○○』(実売○万部) 【ラジオ番組出演】 同社提供番組 FM○×局『○△』で、販促のために出演。海外旅行事情について語る。 ![]() 【特記事項】 ★著者やカメラマンなどの人脈や、依頼し快諾していただく交渉力があります。 小説家の○○氏、カメラマンの○△氏などは、公私にわたって懇意にしていただいています。また、新たな寄稿者やスタッフをつねに開拓してきました。 ![]() |

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。